
ネットで調べた方法で、今人気のハーブコーディアル(ハーブのシロップ)を作ってみました。コーディアルとは花汁という意味なんだとか。
ローズレッドのドライがたくさんあったので、ローズで作ってみました。
ローズは神経性の腹痛や下痢を抑え、ホルモンの分泌を調整する効果も優れているので、生理不順や、更年期障害の症状を抑える働きがあるそうです。
その他、喉の痛みを抑えるのにも強い効果を発揮するんだとか。
生のハーブなら100g、ドライハーブなら50gを用意する。生のハーブを使う時は汚れを洗っておく。

鍋に500ccのお水を入れ、沸騰したら用意したドライハーブを一気に入れる。
2~3分煮て、濃い目のハーブティーを作る。

ハーブのエキスがしっかり出たら、ざるにあけて濾す。(このときにガーゼなどで軽く絞る)
濾したハーブ水を鍋に戻し、ブラウンシュガー250g(又はハチミツでもOK!)を入れ沸騰させて砂糖を溶かす。

最後にクエン酸大匙1、又はレモン汁を入れよく混ぜて出来上がり!
後は、保存ビンに移し冷蔵庫で保存し、一週間で飲み切るようにする。
飲み方は、5倍に薄めて。
冷たくても、暖かくてもおいしくいただけます。
炭酸で割ってもお酒に入れてもいいねっ。
自分の好きなハーブで作ってみてね!
ローズのハーブでこんなに鮮やかな色になるの?
やっぱりローズの香り?
>作ってみてね!
うん!作る。作る。カオリンの真似してローズで作る!
いや、ジュニパーにしようかな。
うーん、迷うなあ。
ローズの香りがするんだよぉ~♪
甘酸っぱくて、リッチな気分~。
mieっちが生活の木で買ったのってどんなだった?
クエン酸の量は少なめに入れたんだけど
もっと少なくてもいいかも・・・。
ブラウンシュガーが手に入らなかったから
きび砂糖で作ったよ。
たぶん、三温糖でもメープルシロップでも、いいと思うよん。
神経性の腹痛や下痢、生理不順、喉の痛み。
なんとなく、最近これらが気になるんです。
そうか。。。ローズがいいんですね。
いつも勉強になります!
こんなに沢山ローズのドライがあるって…
ほんとにいろいろとお勉強になります。
私もジュニパーあるよー
試してガッテンじゃね
かおりん・ローズ
なんていいかも。
いつも勝手にネーミングしてゴメン。
食生活や色んな事から毒素は身体に溜まるので、どこかで出してやらないといけないですね。
色も鮮やかローズの香りでいやされますよん。
だから、痛風やリウマチ、尿道炎や膀胱炎にいい。
でも、妊娠中の人や腎臓に障害のある人は飲んだら駄目なんだって!
このネーミング、良いのか悪いのかワカンナァ~イ。
お家でも出来るんですねーー。私は単純にお湯で割るか、
ミネラルウォーターの発砲水(硬水はNG)で割っています。
ローズって、咽にもいいんですね。(初耳)これからの季節、空気が乾燥しがちで咽をこわしやすいから、いいかもしれませんね。
このネーミング、良いのか悪いのかワカンナァ~イ。
確かにビミョー