
山椒を買って、実山椒を作りました。
実の数が多いのでただひたすら、根気よく枝から実をはずし

きれいに洗って、沸騰したお湯に投入して2分間湯がきザルにあげ、水をかえて沸騰したらまたゆがきという作業を2回繰り返します。

ざるにあげたら、今度はきれいな水を入れたボウルの中で好みの辛さになるまで晒して辛み抜きをします。
(数時間~一晩ぐらい)


好みの辛みになったら、水けをキッチンペーパーなどで丁寧に抑えて使いやすい量に小分けしてラップし、
保存用の袋に入れて冷蔵、または、冷凍保存します。
冷凍保存で1年保存できます。
私はさっそく実山椒を使って「有馬煮}をつくりました。
「有馬」は山椒が特産品で、実山椒を使った料理を「有馬煮」というんだそうですが、今まで知りませんでした~。
調べてみると味付けも甘辛いすき焼き風のものが多かったのですが、私も家族も私が1番最初に作った牛肉とごぼうと山椒をだしと醤油、お酒とみりん少々で味付けしたものが好きです。
次は、念願のちりめん山椒を作ります。実山椒を大量にストックしたので、これで1年中好きな時にちりめん山椒が作れます。
早くあったかい白いご飯に乗っけて食べた~い!