goo blog サービス終了のお知らせ 

**Hikari no taba **

もの作り*夢づくり

キノコと今季初見の野鳥

2024-10-21 | 
キノコの行進


10羽ぐらいの群れで飛んでいたカワラヒワ。
昨日は風が凄く強くて鳥の数も少なかった。

キビタキのメス。

キビタキ雌

キビタキ雌
葉っぱの陰に隠れながら、中から実を啄んでいました。
ここでムギマキを待つのをあきらめて、歩いて鳥を探しました。

アオゲラ

アオゲラの声がしたと思ったら、実を食べにきました。

アオゲラ

ホオジロ

先週はノジコがいたので探しましたが、広場では姿を見つけられませんでした。別の場所では、アオジらしい地鳴きが時々聞こえた気がしました。ここでは、ホオジロだけでした。

オオルリの若

ここでは、オオルリの若とエゾビタキが、実を食べに来ました。


ヤマガラ


今季初見のアトリ

この日会えるのはあきらめかけていましたが、
やっと逢えた今季初見のムギマキ💕
ムギマキは人気の鳥なので、凄い人数が集まってムギマキを待っています。
遠くからやって来る方もいらっしゃいます。

ムギマキ若

昨日はキビタキ雌、ムシクイ系、カワラヒワ、オオルリ若、アオゲラ、ホオジロ、メジロ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、渡りのムギマキ、主人は冬鳥のアトリを見ました。ですが、昨日は風が強かったせいか、出て来た鳥の数は少なかったです。

この朝に、ジョウビタキを撮られていました。
私もその場所を探しましたが、どこかに隠れているのか、出てきませんでしたが、もうこちらにもついているのが分かって、楽しみが増えました。




ノゴマはいずこ。

2024-10-15 | 花と野鳥


キビタキ雌がいました。

今日は、土曜日にいたノビタキの姿が、もう見えなくなっていました。
抜けちゃったのかな。

普段こちらでは見ないノゴマが出たらしく
一目見たいと思いましたが見られず、
先週から時々出て来るムギマキにも会えませんでした。

どこかにはいると思うのですが、
出そうなところを少し探しましたが、やはり会えず。
短い期間しかいなくて、すぐに移動してしまうので、
1週間も経つともういないかもしれない。
これも、ご縁です。

オオルリ成鳥が出てくれました。

サメビタキ


水浴びに来たキビタキ雌


同じように水浴に来た後、枝に止まったヤマガラ

歩いているとビンズイを見つけました。

別の場所では、オオルリの若鳥

カケスも居ました。
ちょっと、遠すぎました。


今日もアサギマダラをあちこちで見かけました。
普通はよく、フジバカマなどで見かけますが、珍しく金木犀に止まりました。

フジバカマ








リスのシルエットだけですが、
凄い速さで枝を移動していて、
すぐに見えなくなりました。



ワレモコウ


金木犀とノビタキ

2024-10-13 | 花と野鳥
金木犀がほぼ満開に咲いていました。
甘いいい香りが漂っています。



朝一番に今季初見のノビタキに会いました。

ノビタキ
渡りの時期に見るノビタキさん。

ここでも、時々姿を見る事はありますが
たまにしか見なかったので、
もしかしたら、私が気付かなかっただけかもしれません。


最初はホオジロが居るのかと思いましたが、
カメラを覗くとあれ?ちょっと違う?

ノビタキに会えて嬉しいです。




















花と野鳥

2024-10-10 | 花と野鳥
シモバシラの花?
可愛い💕





セイタカアワダチソウ
この上に鳥が止まるときれい。


今日も元気なエゾビタキ
結局あの社交場だった木はほとんど鳥はやって来なくなった。


コゲラが木の皮をはいで中の虫か何かを
探していました。


カケスがギャーギャーないてて、飛び回っていましたが、
遠くてピントは甘い。

たぶん、サメビタキかな
高い天辺に止まっては虫をキャッチして同じ場所に戻ってきていました。



毎年会うのを楽しみにしているアサギマダラ。
今年も旅する蝶、アサギマダラに会えました。


ツリフネソウ



カワラヒワが3羽いましたが、撮ったのは2羽。
エゾビタキやコサメなどをみていたので、なんか、久しぶりで新鮮。

エゾビタキ

エゾビタキ

エゾビタキ

逆光だったけど、今季初見のモズ。

やっとクロツグミが撮れたと思ったのに葉っぱで頭が隠れていた。。。
シクシク。


アオゲラとアカゲラ、カケス

2024-10-07 | 野鳥

昨日は晴天で、日向は暑かったです。

アザミが咲いていました。


昨日、朝一番に見つけたアオゲラ。
4,5羽居たので多分ファミリーだと思います。







久しぶりにアカゲラも見ました。
枯れ枝に止まったのですが、逆光で残念。


もう一か所でアカゲラを撮りましたが、どんどん木を登るので頭が隠れてしまいました。





カケスの声も先週から聞こえ始めました。
他に、マミチャジナイも目撃されるようになりました。

あの鳥の社交場になっている木も、食べごろの実がほぼなくなったようで、先週まであんなに盛況だった木にも、やって来る鳥が少なくなりました。
昨日は、少しの時間でエゾビタキやオオルリのメス、キビタキのメスなどを見つけました。別の実を食べているのかクロツグミが5羽程、飛び回っていました。