![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/1e3632662f28c9c79901b143d5ddcdce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/b89c1ff89242a66e0411da7bdfe51122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/2e38a5922bedd8e53eebe7d20f682936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/f7cd8fe0f2f1b332a3207df9638d9068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/9c7009b2f2b67fb9ddc39be213e277db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/b89f8278c1a73ebe36958f71bb2e1b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/97a8afc2330a4040b65575907e72212d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/1696b3ac4bc5ab9b4def9ff16775de32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b3/f499c4cf3fecdb25e03999e5e42215c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/2dc96bebf8644734d6b24c7a4904efac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/869fe8e542b52b91a5750bb7575fa5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/6d85f06269343a3d8963e0b8c201425a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/50/72b0be8fbeff82ec22b00bb3d90125e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/e8629458682e2854c85de9720651a972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/0017853812fc0e10979f32347e76e569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/41a1f0cfae87799edadee0df535f0315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/d3c18d9663f402d6abffc2276ee2ece6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c1/8b44564d7d55474040b650eb18d4a658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/bc4a6769d93be289645bc2f532d6aef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/5449e25eba102f8ee34a8688ad7c2887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/569baef5bddfd28547bea9d4b2a9ffce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/dcd5a95dda8303ca7eeb722a27c9fa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/b3744e1f2492b3d770980ea048076fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/4d5465e09c0510d3ba6d6a3011279f17.jpg)
植物園の入り口は、ちょっとづつ、クリスマス仕様の飾りつけがされていました。
あちこちでサザンカが咲いていました。
♬ サザンカ サザンカ 落ち葉たき~~~♪
サザンカの出てくる歌を歌おうとしたら、
歌詞を間違って歌って、旦那さんにつっこまれました。
正しくは、
「たき火」
かきねの かきねの まがりかど
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」 きたかぜぴいぷう ふいている
さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」 しもやけ おててが もうかゆい 。
2番目の歌詞だったんですね~。
正しく歌わないと歌詞が続きませんね。(^^♪
森林植物園の入り口には気の早いサンタさんが飾られていました。
カモシカ、木で上手に作られていますね~。
こちらでは、季節に合わせて
森のもので色々作られて飾られます。
次のオブジェも楽しみにしています。
実はもう一つ、この入り口から入ったところに
他のお店とちょっと違う空間があるんです。
ブルーで統一されたおしゃれな感じで
常設の手作りのお店が入っている。
フリーマーケットの常設版っていう感じ。
ここは毎日違うお店が入る日替わりキッチン。
今日は、「小宇宙食堂}と書いてあります。
中を覗くと、外国の方らしき人が作っていました。
日替わりのお店って面白い発想ですね。
お店の毎日のスケジュール表が貼ってありました。
まだ入ったことがないので、一度入ってみたい。
エスニックな服屋さんの前には若い女の子たち。
手作りの陶器のお店とか色々あったり、
ここは何のおみせだったかな。
お店の写真を撮り忘れちゃったけれど、
手作り陶器の作家さんの作品。
たむたむが気に入ったので
個性的ななキリン柄の信楽焼のカップを購入。
ユニーク~。
ちょっと面白い空間なのでした。
森林植物園で飼われているカモシカ。
この日はカモシカの観察会がありました。
新しく来た四国産のカモシカのお披露目。
こっちは、本州産 ニホンカモシカ
こちらが新しく来た四国産カモシカ
こちらの四国産のカモシカは写真を撮れなかったので
森林植物園の写真をお借りしました。
毛の色が黒くて随分と違いますね~。