
生の山椒が出回る時期(6月頃)に、山椒の実の佃煮を使って冷凍保存していたので、9月の初め頃それを使って「ちりめん山椒」を作りました。
随分前の記事ですが、せっかくなのでアップすることにしました。
今までちりめん山椒って、最初から一緒にちりめんじゃこと山椒を炊くのかと思っていたんですが、山椒は山椒だけで炊いて冷凍保存し、色んな料理に使うんですね~。
買った山椒の箱に山椒の灰汁抜きの仕方が書いてあったのでそれを参考に作りました。
山椒の実の佃煮:
①水にさらしておく。
②枝から実を取り、湯がく。湯がいては水を捨てを2~3回繰り返す。
(湯がくほどピリピリした辛味がが少なくなるそうです。)
そして、その後、また1日水に晒す。
③鍋に料理酒と醤油を入れ、沸騰した中に灰汁抜きした山椒の実を入れて炊く。
④出来たら、そのまま冷まして保存容器に入れて冷凍保存する。
※②で出来た青い状態のものを冷凍保存してもいいらしいので、次は、味をつけない状態のものを冷凍保存しようと思います。
ちりめん山椒:

①料理酒、みりん、醤油を鍋に入れ、沸騰したら、ちりめんじゃこと山椒(大さじ1ぐらい)を入れ、好みの味になるまで煮て出来上がり。
これがあると、お茶漬けにしたり、混ぜご飯にして青しそを細く切ったのをトッピングしてもおいしいですね~。私は、ゴボウと牛肉&山椒の実で有馬煮を時々作りま~す。
冷凍した山椒があると、食べたくなったらいつでもちりめん山椒が作れるから便利~。