先日行った美術館の階段。
ふと見ると虹色が見えたので
美術館はさすが粋な事をするわ~、
何で描いてあるんだろう、と確かめようとしたら
その時、虹が揺らいだのです!
そう、何かに光が当たって
ここに小さな虹を作り出していたのでした。
小さなhappyが舞い降りた
素敵な日。
先日行った美術館の階段。
ふと見ると虹色が見えたので
美術館はさすが粋な事をするわ~、
何で描いてあるんだろう、と確かめようとしたら
その時、虹が揺らいだのです!
そう、何かに光が当たって
ここに小さな虹を作り出していたのでした。
小さなhappyが舞い降りた
素敵な日。
ラベンダーを切り絵にしました。
花の部分に紫色を入れましたが、
朝は曇っていて光が入らなかったので
紫色ちょっと分かりにくいかな。
追記※違うカメラで写真を撮り直すと淵の色もちゃんと白に
そのままに写ったので差し替えました。
作品と解説が共に載っている
サヴァイニャックの本と、
たむたむはお気に入りのポストカード。
(※影はたむたむよん)
そして、 ゆっくり秋の夜長を楽しむために
ひつじさんのコップを購入しました。
昨日は兵庫県立美術館の「サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法展」に出かけました。
レイモン・サヴィニャックはフランスを代表するポスター作家です。
彼の作品は上の「牛乳石鹸モンサヴォン」に代表されるように
それまでの伝統的だった装飾的な要素を
排したことでポスターの様式を一新しました。
彼のユーモアとエスプリのある
陽気でシンプルな作品に一瞬で魅了されてしまいました。
中は撮影禁止なので外にかけられていたもので
雰囲気だけでもご紹介します。
「ひとりでに編めるウット毛糸」
※(ウット毛糸はひとりでに編める)を絵で表現し、
この毛糸はとても編みやすいということを表現している。
としまえん7つのプール
ベルネル(毛糸)これさえあればバッチリ。
※作品のポスターの絵には指の先に毛糸の玉が付いています。
子供服の「プチパトー」のキャラクター
マリネットちゃん。
ヘットラーツテ二クス紙
ヘットラーツテは 全て見ている。
自由に伝える。
オモ:さらにリッチに洗濯物がもっときれいに
「文化遺産年 」
「毛糸の15日間 」
羊毛から暖かい毛糸が出来るというのがすぐにわかる作品。
100点以上のポスターが展示されています。
ポスターになるとそれぞれに文字が入って
ほんとうに素敵なんです!
サヴィニャック展:10.27~12.24日まで
場所:兵庫県立美術館。
何かわからないけど・・・山に現れたオブジェ。
可愛いのか・・うーん。後ろにちょこっと顔の白い人もひょっこり。
石で作られたオブジェ。
真ん中のは人に見えます。
広場もあって子供が遊べる滑り台も。
山のホワイトハウス。
豚じゃありません。
カモシカ広場のカモシカ。
野鳥の森もありました。
こんな鳥がやって来ます♥
この花束をあなたへ。
カラフルな心のビタミン。
届けたい。
※ポンポン菊(ポンポンマム)はオランダで開発された菊の一種。
菊全体の花言葉は「高貴」、「高尚」、「高潔」
「君を愛す」「私を信じて下さい」「真実」
「女性的な愛情」「うれしい夢」など。
お昼を食べたカフェの横にあるお土産物屋さん。
外には植物の鉢が並んでいて
中は おもちゃも小物も木の物でいっぱい。
お土産にお箸のセットと
もひとつ、どんぐりの付いたお箸。
そして、 きのこの七味入れを買いました。
きのこ オン きのこ
栓も チビきのこです♥
葉っぱが可愛くてときめく。
木に萌える♡
あぁ、パラダイス♪
ポプラ並木が美しい。
シダレエンジュ。
柳のように枝が垂れ下がっていました。
とても鮮やかな
少し紫がかったピンクの実が
目を引きました。
一つだけ咲いていた白いはな。
よく知ってる名前だったのに。。
なんだっけ。
これは花なの?
形と色に惹かれました。
シーボルトの木
シアトルの森
これ薬用植物の所で見たのだったかな。。。
薬用植物の植えられた場所もあって
お勉強にもなりそう。
ちゃんと成分とか
色々書いてありました。
※神戸森林植物園にて。
紅葉の見頃はもう少し先のようですが
偵察もかねてぐるっとまわりました。
途中に池があります。
この辺りのもみじが少し赤くなっていました。
これは凄く赤くてきれい!
11月に入った頃が見頃かな。
楽しみです🎵
※紅葉のライトアップは11月3日~12月2日迄
平日16:30から18:30
土、日、祝日16:30~19:30
まだまだ自然の風景が続きます。
今日は家から車で20分の所にある
神戸市立森林植物園へ行きました。
ここでは色んなイベントがありますが、
今日は、自然の中で聞くジャズのライブ。
お天気もよく
木々の中で聞くジャズは最高!
こんなに近くにこんな場所があったのに、何だか今まで損したような気分。
休日が増えたおかげで、新しい楽しみがまた一つ増えました。
遠出しなくてもリフレッシュできる場所♡
つづく。