和栗モンブラン専門店。 2021-03-31 | スイーツ 和栗モンブラン専門店「くり松」というお店が今年1月23日に神戸元町にオープンしているのですが、ちょっと、気になっています。メニューは松・竹・梅。テイクアウトメニューもあるようなので、近いうちに覗きに行ってみたいと思っています。上の写真は「松」で、限定30食。丹波栗をメインに使ったモンブランです。こちらが、「竹」で、季節のミルフィーユモンブラン。テイクアウトメニューの白玉にモンブランが乗った「くり松千本」私は、これ狙いで行ってみます。(^^♪
桜、モクレン、こぶし、山ツツジ。 2021-03-30 | 花・植物 移動中の景色で、奥に桜左に赤いモクレンとコブシが咲いている場所があって、凄くきれいだった。別の場所でも白いモクレン。別の場所では山ツツジ。訪れるたびに景色が華やかになってきます。
カリンの蕾。 2021-03-29 | 花・植物 家の近くで、毎年、沢山の実を付ける花梨の木。車で横を通った時に、ピンクの可愛い蕾を付けているのを見つけました。サクラもとてもきれいですが、このカリンの花も小さなピンクの可愛い花が開くので毎年、とても楽しみにしています。花言葉は、「唯一の恋」。これは、カリンが恋多き女神アフロディーテの聖花であるところからきているといわれています。「唯一の恋」には、女神が本当に恋しているのは夫だけという意味があります。他に、「努力」や「可能性」といった花言葉もあります。美しく香る花を咲かせ、カリンの実には薬効も期待でき、その木は高級木材としても重宝…、そんな沢山の可能性が秘められている事からのようです。もう一つのブログ「ベニマシコ」でアップしていま~す。↓tori biyori
サクラとメジロ。 2021-03-28 | 野鳥 桜とメジロ。明日お天気が悪いという予報だったので、今日、出かけることにしました。1日中お天気も良くて、暑くも寒くもなく丁度いい気候。神戸も桜が咲き始めて、やっと、桜とメジロを撮れました。
ホットケーキミックスを使った簡単ブレッド。 2021-03-26 | 手作り 前のアールグレイ入りのパンが無くなったので、朝食用にホットケーキミックスを使って、ハムとチーズの簡単ブレッドを焼きました。ハムとプロセスチーズを3~4㎝の短冊にカットし、ヨーグルト70gと溶かしバター30g、溶いた卵2個にホットケーキミックス1袋(200g)を入れて混ぜ、180度にオーブンを温めた中に20分、170度で20分焼くだけです。ちょっと、冷蔵庫に残っていたハムの量が思ったより少なかった。次はバナナとくるみを入れて作ろうと思います。
アトリ夏羽。 2021-03-24 | 野鳥 雄成鳥夏羽。段々と羽の色が変化する鳥は沢山います。アトリオス頭の方まで黒くなって、夏羽にかわってきています。アトリなど冬鳥は群れでやってきて最初は木の上でよく見ましたが、この頃は下によく降りてきます。ムクドリに交じってアトリがいます。左の方の小さいのがアトリ。 別の場所でも夏羽のアトリ君。
アールグレイ入りイギリスパン。 2021-03-23 | 手作り 以前に買っていた手作りパンの本を、引っ張り出してきました。本に載っていた、「アールグレイ入りイギリスパン」を焼きました。ほんのり、紅茶のいい香りがします。濃い目に出したアールグレイと、紅茶の葉をパン生地に練りこんでいます。
沈丁花とあまちゃ香 2021-03-21 | 花・植物 沈丁花の香りが甘く漂っていて、思わずクンクン香りを吸い込んでしまいました。あ~、とろける~。。。ぺこぺこが(頭の天辺)全開。(^^♪3月17日~3月23日迄、春のお彼岸ですが、甘いつながりで、これは最近使い出した甘茶のお線香。「へぇ~、甘茶のお線香があるんだ~。」と買ってみました。4月8日の「花祭り」にお釈迦様の像に「甘茶」を注ぎ祝うのは、お釈迦様のお誕生の際、甘茶の雨が降ったいう故事によるそうです。甘茶で祝う行為には苦悩を癒し長寿を保つ「心に溜まった厄・災難を洗い流す」という意味合いがあるそうです。