日、月曜日京都の丹後へ一泊で出掛けます。
たむたむが、結婚記念日に旅行と蟹を
何ヵ月も前から予約してくれていたみたいです。
仕事仕事で何処にも行けなかった反動かしら~。
ただ、またその日は雨の予報です。
どんだけ雨男なのかしら。
ちょっと、たのしみにしていた丹後の鳥さんには
逢えないかも。。。
日、月曜日京都の丹後へ一泊で出掛けます。
たむたむが、結婚記念日に旅行と蟹を
何ヵ月も前から予約してくれていたみたいです。
仕事仕事で何処にも行けなかった反動かしら~。
ただ、またその日は雨の予報です。
どんだけ雨男なのかしら。
ちょっと、たのしみにしていた丹後の鳥さんには
逢えないかも。。。
猫ブログをされている知人は、
ジョウビタキが姿を見せ始めると、
お家の窓辺にミルワームを器に入れて置いてあげるんだそうです。
毎年、多分同じ子が
窓辺に挨拶にやってくるようになったのだとか。
ジョウビタキが大陸へ戻るまで
あとわずからしい。
なんだか、逢えなくなるのは
さみしいような気がする。
あと何回逢えるかな。
そんなこと
考えんでも ええよ~。
「また、くるで~」
この間の、横尾忠則さんの美術館で買ったポストカード。
ちょっと不思議な空間に迷い込んだような景色。
この二人どうやって上ったのかな。
こちらは、ちょっとコミカルで
ポップでカラフルですね。
この日、ルリビタキを見た人がいたので
帰る前にその場所まで行ってみました。
心の中でルリちゃんおいで~と呼んでみたら、
しばらくして、パタパタと何か鳥が飛んできたの。
遠すぎて何色の鳥かも判らないぐらいだったけど、
取り合えずズームして撮って
帰ってから写真をみたら、ルリビタキだったからびっくり~!
ピンボケだけど一応証拠写真~。
びっくりといえば、目の前をイタチが通って行きました。
結構綺麗な毛色をしているんですね。
街中でたまにみるイタチとは少し違うような気がします。
遠目に見たとき、思わず「狐!」と叫んでいた。
沈黙の後、たむたむが「猫やん。」と言ったのでよく見ると、
猫だった。
色が狐ちゃんみたいだったし・・・。
思い込みとは恐ろしい。
大体こんな所に狐がいるわけないじゃん!
か、可愛い!
アオジ。
うげげ、何て可愛いポーズ。
シジュウカラ。
ホオジロは常連さん。
ジョウビタキのオス。
男前に撮れた♥
ツグミ。
いつもペアで仲がいい!
怖くないよ!
シメ。
この頃、よく逢う鳥たち。
そろそろ花粉が飛ぶ時期なので
エルダーフラワーのチンキを仕込みました。
今年は飛散量が多いそうなので準備しましたが、
この頃ずっと、花粉症の症状が殆ど出なくなっています。
確かめた訳ではないですが、腸内環境を整えて、
いい状態にしてあげることが結構重要な気がします。
それと、花粉が飛んでるなと思った時は鼻うがいをしています。
鼻の奥まで洗い流されるのでお勧め~。
生理食塩水を作って鼻うがいすると痛くありません。
私は作りやすいように、500㎖のペットボトルに水を用意し、
塩を小匙1杯弱を入れてよ~く振って、それで鼻うがいをします。
携帯用の鼻うがいの容器を使うと
ノズルが付いていてどこでも出来るので便利です~。
※花粉症に有効なハーブは他にもあります。
アイブライト は、目の充血や炎症、疲れ目、目の痒み、結膜炎、ものもらいなど様々なアレルギー症状に
良いとされています。
用意するもの:35度以上のウォッカなどのアルコール、ハーブ、蓋つきの容器
作り方:ウォッカ100mlにハーブ10gの割合できれいに煮沸した容器に入れます。
毎日1回、瓶など入れた容器を振って2週間、ハーブの成分を抽出したら、
ガーゼなどでハーブを濾してスポイド付きの容器などに移します。
1回につき小匙1杯(5ml)を1日3~4回そのまま、または、
お湯などで薄めて飲んでもOK.
私はハーブティーの味よりチンキにした方が飲みやすく、
油溶性の成分もしっかり出て保存もきくので
シーズンになると多めに作ります。