亜種アカウソ
スズメ目アトリ科ウソ属
アカウソを撮るのはとても難しかった.。
日陰ではきれいに赤い色が出ないし、
日が当たりすぎても色が飛んでしまう。。。
ウソのオス
ウソのオスとアカウソオスの見分け方は、
頬の赤いのは同じですが、頬以下の体面下がウソは灰色です。
ウソ:漂鳥または冬鳥として、全国各地の平地から高山帯の森林樹林、落葉子広葉樹林、針広混交林、草地などに生息する。北海道では低地のエゾマツ林で繁殖し、冬は平地で越冬する。本州では亜高山帯から高山帯のアオモリトドマツ林などで繁殖し、冬は平地から山地の林で越冬する。
※日本で繁殖するのは亜種アカウソP.p.grigriseiventris。
冬鳥として越冬し、腹に淡い紅色が入る亜種アカウソP.p.rosaseaと、稀な冬鳥として渡来し、喉以下の下面が赤いベニバラウソP.p.cacci-niiの3亜種が記録されている。(日本の野鳥より抜粋)