「格安ツアーで行く 伊勢旅行?」の最終回は
酒のツマミ以外の食いモンと、ツアータイトルにあった伊勢豪華味覚!? を紹介
赤福はあまりに有名ですが、私は餡子(あんこ)系が苦手なのでパス!
伊勢 万寿屋さん の団子をオススメしちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/68c44c7c2e6826832b674e18bac2ffdc.jpg)
「みたらし花子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/0e6cb3d7ef05c0f285d1ec79c8b79144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/ae18f88f35e97ccec1731896855814ab.jpg)
一見、饅頭にも見えますが、一口かじればコリャ美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/80694ce58c44b054439f8a0bc1c5e64b.jpg)
普通の団子の逆バージョン、醤油タレは団子の中からトロ~リ
赤福本店の隣にある五十鈴茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/90c6ac5ef76d879078f167386af20cc8.jpg)
ここでの目的は「みかん大福」、甘い みかん を大福の生地で丸ごと包んだ季節限定の一品 300円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/6b796b44e5e5a033d4546079f267a28a.jpg)
賞味期限は当日とのことで、土産には不向きと判断し
味見用に1個だけ買ってバスに急ぐ!
この時点で、集合時間まで残り 10分でした
急げ~! 気持ちは焦るがこの人混みでは走ることはできないし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/eefeea36a695b60e34ad822f9537dd91.jpg)
なんとか集合時間前に到着してホッ!
神宮に詣でた人達は赤福土産 +αが精一杯だったよう
バスに戻って大福眺めてたら、昨年末に宮崎で試食した「なんじゃコリャ大福」を思い出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/32de18c2b2480311e44851e4aa32e60d.jpg)
どちらも一口目は美味い! と思ったが、二口目からは・・・
こういったモノは話題性のみで、値段は高いし賞味期間も短いので自分への土産向きかも
さていよいよ「伊勢の豪華味覚」とガイドさんがノッテますが
バスの乗客はリピーターさんが多いのか、相乗りは皆無
皆さん静かに昼食場所の 二見浦 にある 二見プラザ2階、団体専用の昼食会場「志摩街道」へ
席について、仲居?さんが飲み物(別料金)の注文を聞いても・・・ 誰もが・・・ シ~ン!
案内してくれたガイドさんも別部屋に消えれば、静かにただ食べるのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/6a17a4c85a8d7a7d21a746581473ca65.jpg)
昨年のツアー画像見つけて比べたら、煮魚がないし・・・ 肉も脂身が多いなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/9101037a8eb5ad0c9498a7bd6ce970dd.jpg)
これがお造りのアップ画像
使いまわしかもよ? と陰口も聞こえたお頭つきの台?に
半分乾いた鯛の切り身が5切れ、正体不明刺身が3切れのるのみ
海を横目で眺めながら、味のない刺身を鍋に入れ
シャブシャブじゃないけど、つけ汁で頂くことにした
てこね寿司はゴハン硬いし味ないし~、なんとか食べれたのは鍋のみで・・・
まぁ、参加の皆さんは苦笑いは見せますが、このあたり了解しているようで
早々に昼食切り上げて散策に出掛ける人ばかり
二見プラザの売店土産は少々値段も高いから、ココは団体観光客狙い専用のよう
強風で高波が打ち寄せる夫婦岩の見学も簡単に済ませてバスへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/913c9464431af8b52af59e1a32f81e55.jpg)
ここで一番良かったのは二見シーパラ入り口(駐車場から無料で見れます)でやっていた
トドとオットセイへの餌付け、「上手い!上手い!」と皆さん拍手喝采
さらにツアーでは土産屋さん「みやげセンター王将」へも立ち寄るが
この土産屋さん、値段も対応も良心的で海産物を買うなら
おはらい町かココがオススメ
結局ツアーの食事は想像どうりでしたが、割り切ってしまえば
我が家からJRで行く片道料金で、昼食もついて一日楽しむことができる
(格安にはバックマージンが必要不可欠でしょうし)
もちろんマイカーで行ったら「飲み歩き」は無理だからね
気持ち的には「昼食はおはらい町で~」が正直なところですが
結果オーライとうことで、チャンスがあればまた行ってみたい!
酒のツマミ以外の食いモンと、ツアータイトルにあった伊勢豪華味覚!? を紹介
赤福はあまりに有名ですが、私は餡子(あんこ)系が苦手なのでパス!
伊勢 万寿屋さん の団子をオススメしちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/68c44c7c2e6826832b674e18bac2ffdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2f/b194c702674faa03ffcbc4a7259c205b.jpg)
「みたらし花子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/0e6cb3d7ef05c0f285d1ec79c8b79144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/ae18f88f35e97ccec1731896855814ab.jpg)
一見、饅頭にも見えますが、一口かじればコリャ美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/80694ce58c44b054439f8a0bc1c5e64b.jpg)
普通の団子の逆バージョン、醤油タレは団子の中からトロ~リ
赤福本店の隣にある五十鈴茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/90c6ac5ef76d879078f167386af20cc8.jpg)
ここでの目的は「みかん大福」、甘い みかん を大福の生地で丸ごと包んだ季節限定の一品 300円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/6b796b44e5e5a033d4546079f267a28a.jpg)
賞味期限は当日とのことで、土産には不向きと判断し
味見用に1個だけ買ってバスに急ぐ!
この時点で、集合時間まで残り 10分でした
急げ~! 気持ちは焦るがこの人混みでは走ることはできないし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/eefeea36a695b60e34ad822f9537dd91.jpg)
なんとか集合時間前に到着してホッ!
神宮に詣でた人達は赤福土産 +αが精一杯だったよう
バスに戻って大福眺めてたら、昨年末に宮崎で試食した「なんじゃコリャ大福」を思い出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/32de18c2b2480311e44851e4aa32e60d.jpg)
どちらも一口目は美味い! と思ったが、二口目からは・・・
こういったモノは話題性のみで、値段は高いし賞味期間も短いので自分への土産向きかも
さていよいよ「伊勢の豪華味覚」とガイドさんがノッテますが
バスの乗客はリピーターさんが多いのか、相乗りは皆無
皆さん静かに昼食場所の 二見浦 にある 二見プラザ2階、団体専用の昼食会場「志摩街道」へ
席について、仲居?さんが飲み物(別料金)の注文を聞いても・・・ 誰もが・・・ シ~ン!
案内してくれたガイドさんも別部屋に消えれば、静かにただ食べるのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/6a17a4c85a8d7a7d21a746581473ca65.jpg)
昨年のツアー画像見つけて比べたら、煮魚がないし・・・ 肉も脂身が多いなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/9101037a8eb5ad0c9498a7bd6ce970dd.jpg)
これがお造りのアップ画像
使いまわしかもよ? と陰口も聞こえたお頭つきの台?に
半分乾いた鯛の切り身が5切れ、正体不明刺身が3切れのるのみ
海を横目で眺めながら、味のない刺身を鍋に入れ
シャブシャブじゃないけど、つけ汁で頂くことにした
てこね寿司はゴハン硬いし味ないし~、なんとか食べれたのは鍋のみで・・・
まぁ、参加の皆さんは苦笑いは見せますが、このあたり了解しているようで
早々に昼食切り上げて散策に出掛ける人ばかり
二見プラザの売店土産は少々値段も高いから、ココは団体観光客狙い専用のよう
強風で高波が打ち寄せる夫婦岩の見学も簡単に済ませてバスへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/913c9464431af8b52af59e1a32f81e55.jpg)
ここで一番良かったのは二見シーパラ入り口(駐車場から無料で見れます)でやっていた
トドとオットセイへの餌付け、「上手い!上手い!」と皆さん拍手喝采
さらにツアーでは土産屋さん「みやげセンター王将」へも立ち寄るが
この土産屋さん、値段も対応も良心的で海産物を買うなら
おはらい町かココがオススメ
結局ツアーの食事は想像どうりでしたが、割り切ってしまえば
我が家からJRで行く片道料金で、昼食もついて一日楽しむことができる
(格安にはバックマージンが必要不可欠でしょうし)
もちろんマイカーで行ったら「飲み歩き」は無理だからね
気持ち的には「昼食はおはらい町で~」が正直なところですが
結果オーライとうことで、チャンスがあればまた行ってみたい!