この冬は氷点下10℃以下を記録し続けた信州でしたが
その日はやっと暖かくなりそうな予報の3月のある日
前日に我が家を訪れた可愛いいお客様と、信州観光の定番「松本城」へ

常念岳も綺麗に映えた日本アルプスをバックの松本城
松本城へは何年ぶりだろうか
久しぶりの姿は相変わらず凛々しい、国宝だからね
今回は観光報告ではなく、蕎麦ネタ報告です
それも立ち食いではなく、普通の蕎麦屋さん訪問
城から程近い所に位置する今回のお蕎麦屋さんは
「蕎麦倶楽部 佐々木」さん
以前はこの近くにある別の蕎麦屋が行きつけでしたが~

その頃にはこの店はなかったから、比較的新しいお店かな
この他にも近くには何件もの蕎麦屋が有り
何処へ入ろうか迷ってしまいます
お客様の「シンプルな蕎麦が食べたい!」とのリクエストで即決

今週の蕎麦は聖高原は麻績(おみ)の蕎麦の実のようだ
とは言っても、産地にこだわり食べ比べたことはないのだが・・・
メニューにも、蕎麦のこだわりが


メニューやオススメ看板には、酒のツマミになりそうなモノがあり
オーダーしたくなってしまいますが、車なので残念
「にごりワイン」ね、今度探してみるか
(後日調べたら、超甘口ということで私には合いそうもないや)
これも酒のツマミの方が似合うかな
蕎麦屋には珍しい「生ハム」は自家製?かも

もちろん、美味い!
温かくなった日だったので、生ビール飲みたくなっちゃいます
さて肝心の蕎麦は大盛りをリクエスト
「先ずは塩でいただいて下さい~」と御主人から
右下の小さな皿に岩塩がのってる
ネギは「松本一本ネギ」を使っているとのこと

確かに塩で食べる蕎麦が美味い! 汁(つゆ)より新鮮な味わい
そうそう、御主人は上條恒彦似で優しい喋りの方なんですよ
蕎麦は細めで短め
ところが店の箸は「塗り箸」となっており
蕎麦がつかめ難いです・・・
沢山とって口に運びたいが上手くいかず、大盛りがなかなか減らない
クソッ! と思い面倒くさいから、蕎麦を汁もつけずに口に運んでみると~
ゲッ! 何もつけなくてもこの蕎麦美味い!
蕎麦の香りも充分感じて、コリャ凄いわ
ほどなく完食!
松本は我が家から近いような遠いような微妙な場所
泊まりで来るような所ではないので、夜の訪問はできそうもないが
ココの夜メニューは、酒飲みには魅力
でも酒を飲んだ後では、美味い蕎麦の味がわからなくなってしまうかも
そりゃもったいないよ、ここの蕎麦はね(笑)
その日はやっと暖かくなりそうな予報の3月のある日
前日に我が家を訪れた可愛いいお客様と、信州観光の定番「松本城」へ

常念岳も綺麗に映えた日本アルプスをバックの松本城
松本城へは何年ぶりだろうか
久しぶりの姿は相変わらず凛々しい、国宝だからね
今回は観光報告ではなく、蕎麦ネタ報告です
それも立ち食いではなく、普通の蕎麦屋さん訪問
城から程近い所に位置する今回のお蕎麦屋さんは
「蕎麦倶楽部 佐々木」さん
以前はこの近くにある別の蕎麦屋が行きつけでしたが~

その頃にはこの店はなかったから、比較的新しいお店かな
この他にも近くには何件もの蕎麦屋が有り
何処へ入ろうか迷ってしまいます
お客様の「シンプルな蕎麦が食べたい!」とのリクエストで即決

今週の蕎麦は聖高原は麻績(おみ)の蕎麦の実のようだ
とは言っても、産地にこだわり食べ比べたことはないのだが・・・
メニューにも、蕎麦のこだわりが


メニューやオススメ看板には、酒のツマミになりそうなモノがあり
オーダーしたくなってしまいますが、車なので残念
「にごりワイン」ね、今度探してみるか
(後日調べたら、超甘口ということで私には合いそうもないや)
これも酒のツマミの方が似合うかな
蕎麦屋には珍しい「生ハム」は自家製?かも

もちろん、美味い!
温かくなった日だったので、生ビール飲みたくなっちゃいます
さて肝心の蕎麦は大盛りをリクエスト
「先ずは塩でいただいて下さい~」と御主人から
右下の小さな皿に岩塩がのってる
ネギは「松本一本ネギ」を使っているとのこと

確かに塩で食べる蕎麦が美味い! 汁(つゆ)より新鮮な味わい
そうそう、御主人は上條恒彦似で優しい喋りの方なんですよ
蕎麦は細めで短め
ところが店の箸は「塗り箸」となっており
蕎麦がつかめ難いです・・・
沢山とって口に運びたいが上手くいかず、大盛りがなかなか減らない
クソッ! と思い面倒くさいから、蕎麦を汁もつけずに口に運んでみると~
ゲッ! 何もつけなくてもこの蕎麦美味い!
蕎麦の香りも充分感じて、コリャ凄いわ
ほどなく完食!
松本は我が家から近いような遠いような微妙な場所
泊まりで来るような所ではないので、夜の訪問はできそうもないが
ココの夜メニューは、酒飲みには魅力
でも酒を飲んだ後では、美味い蕎麦の味がわからなくなってしまうかも
そりゃもったいないよ、ここの蕎麦はね(笑)