ほんの少しだけの市内観光を済ませてから入ったお店は
長野駅の東口ビル1Fにある「水芭蕉 」さん
駅構外にあり、JR利用者以外でも大丈夫

店内は牛丼屋風の大きなカウンターがあり
全席、椅子に座って食べられます
蕎麦は普通の麺と、上 と書かれた生麺があります

注文したのは「野沢菜わさび昆布そば」の 上 蕎麦 440円
メニューに並ぶ 上 の文字

私の入店後にも数人のお客さんが入ってきたが、皆さん 上 蕎麦を選んでいた
出された、上 蕎麦麺ですが
少し黒味を帯びた濃い色をしてますが、思ったよりも細い麺

一口食べると麺の柔らかさに落胆・・・、 おまえもか!
たかが立ち食い蕎麦、されど立ち食い蕎麦
ここは信州なので、も少し麺に誇りが欲しいものです
麺以外の味は悪くなく、もったいない一杯でした
翌日朝の長野駅、3番 4番ホームに停車していた雪化粧列車

長野より北の積雪量は多くなっているようです
(訪問したのは雪の少なかった1月でした)
駅蕎麦ハシゴの続きで訪れたのは、このホームにある「裾花郷」さん


このお店にも 特上 蕎麦がメニューにありますが、前日の落胆もあるので普通の麺で注文

券売機下の「鴨そば、始めました」が目にとまり、鴨そば 440円を注文
肉厚の鴨肉がのった蕎麦です

良く見ると麺が他店と違うのがわかります
丸麺ではなく、乱切り風の少し平たい感じ
塩尻駅の蕎麦店、「桔梗さん」の麺に近いかな
少し期待して口に運んだ麺は~

強くはないですが、コシもあり蕎麦麺の存在感あり
最後にここの蕎麦で救われた! って感じ
3軒食べた中では一番美味い麺だった
続けて 特上蕎麦も試したい気分になったが
さすがに2杯は食べられない
長野新幹線のホームにも、こだわりで人気の駅蕎麦店があると聞くが
入場料を払ってまで食べに行く気はないので
いつかチャンスがあったらということで、今回はこれにて帰路に
長野市は小雪が舞ってはいたが、若干陽も射していた

姨捨駅付近から見た下界、この先は吹雪状態が聖高原を過ぎるまで続いた
長野駅の東口ビル1Fにある「水芭蕉 」さん
駅構外にあり、JR利用者以外でも大丈夫

店内は牛丼屋風の大きなカウンターがあり
全席、椅子に座って食べられます
蕎麦は普通の麺と、上 と書かれた生麺があります

注文したのは「野沢菜わさび昆布そば」の 上 蕎麦 440円
メニューに並ぶ 上 の文字

私の入店後にも数人のお客さんが入ってきたが、皆さん 上 蕎麦を選んでいた
出された、上 蕎麦麺ですが
少し黒味を帯びた濃い色をしてますが、思ったよりも細い麺

一口食べると麺の柔らかさに落胆・・・、 おまえもか!
たかが立ち食い蕎麦、されど立ち食い蕎麦
ここは信州なので、も少し麺に誇りが欲しいものです
麺以外の味は悪くなく、もったいない一杯でした
翌日朝の長野駅、3番 4番ホームに停車していた雪化粧列車

長野より北の積雪量は多くなっているようです
(訪問したのは雪の少なかった1月でした)
駅蕎麦ハシゴの続きで訪れたのは、このホームにある「裾花郷」さん


このお店にも 特上 蕎麦がメニューにありますが、前日の落胆もあるので普通の麺で注文

券売機下の「鴨そば、始めました」が目にとまり、鴨そば 440円を注文
肉厚の鴨肉がのった蕎麦です

良く見ると麺が他店と違うのがわかります
丸麺ではなく、乱切り風の少し平たい感じ
塩尻駅の蕎麦店、「桔梗さん」の麺に近いかな
少し期待して口に運んだ麺は~

強くはないですが、コシもあり蕎麦麺の存在感あり
最後にここの蕎麦で救われた! って感じ
3軒食べた中では一番美味い麺だった
続けて 特上蕎麦も試したい気分になったが
さすがに2杯は食べられない
長野新幹線のホームにも、こだわりで人気の駅蕎麦店があると聞くが
入場料を払ってまで食べに行く気はないので
いつかチャンスがあったらということで、今回はこれにて帰路に
長野市は小雪が舞ってはいたが、若干陽も射していた

姨捨駅付近から見た下界、この先は吹雪状態が聖高原を過ぎるまで続いた