goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

厚木遠征の 2日目は~

2016年06月05日 | 厚木基地 12年~18年
早朝より南風運用中の厚木基地
この風では着陸のみの狙いとなりそうで、のんびりとホテルを出る

艦載機の寝起きも遅く、動き出したのは9時過ぎから

次々とエンジンを始動する独特な音色が基地内から響いてはくるが
残念ながら色物機体は全くなしで、一気にテンションが下がる



そんな気持ちの中を、フワフワと降りてきた色物の(笑  横田フラインングクラブ機


それからマッタリとした時間が過ぎ昼も近くなった頃
艦載機の戻り時間になるとエンドの公園はギャラリーで賑わってくる

自分は色ナシということで、イマイチ ノリが悪く
早くも帰りの飲み屋を算段し始める(笑

それは冗談として、前日と少しでも違う画像が欲しいので
思い切って公園内から煽り気味に撮ってみることに

そこへアプローチしてきたのは

昨日までは存在さえ忘れていた プロバイダー C-2
私的な愛称は「イモムシ君」、飛んでいる機体を見るのは久しぶりだ


 さぁ、午前の部のご帰還が始まった


 今までと違う画像ということで、今回もアップ画像を主に~

 前回の厚木記事では タロン #301 のキャノピーにあった「星条旗風」の何かが

 この日は #302 のキャノピーにあった
 撮影距離が100m程近くなっただけだが、アップで見ると~
 ビニールパックに入った星条旗に見える

 これにどんな意味があるかわからないが、一緒に飛んだ #301 のコックピットにはもちろんなかった


 公園内外の、いつもより確実に多いギャラリー達


 そんなギャラリーへキャノピー越しに挨拶を送ってくれることも









 木陰で艦載機の戻りを待っている間に近くの方と話したが
 「駅から10分も歩けば、艦載機がバンバン飛んでる基地なんてやたらないよね!」
  普段は気にもとめないが、あらためて厚木エンドの環境の良さを再認識

  艦載機の移動が近くなり、そんな会話になってしまう事も寂しい



 現像中にビックリ! アウトローにマーキングが入った! と思ったら~

  ~爆音慣れした鳩?が写り込んでしまったようです



午後の部が始まった
またグレイ機ばかりだったら羽田に転戦も考えてたところへ
アウトローの #500 が登場、撮り慣れた機体なのだが
せめてものお土産になりそうな色物に 厚木ステイ を決定する

まぁ、これが戻る時間に撤収すれば、大和で一杯できそうだ
 (まったく酒と飛行機とどっちが大切なんだと自問自答~ どっちも!(爆))



こいつも久しぶりに見た、キャンプ座間の 米陸軍のブラックホーク 「NINJYA」

午後の部の帰還は、少し早目に始まり約20機の機体を迎えたが #500の姿はナシ


まだかなぁ~? 早くしないと飲み屋のステイ時間が短くなるよ(笑

そこへ、顔なじみさんから
 「#500は西の基地に降りたそうだ」との情報が~  参った!
 
帰るぞ! 未だ何機かの機体が空には残っていたが、全て色なしではね
 「これが最後かも」という心の呟きも消えかけていた

周りのギャラリーさん達は常連ばかりだが、イモ番ばかりでも撤収組が少ない
というより更に増えてくるのにはビックリする


そこへ飛び込んだ 「エマージェンシー」 の情報
基地上空を斜めに横切り高空を行く機体をカメラで追う

既にアレスティングフックを降ろし、ワイヤーでのフックランディングとなりそうだ

滑走路端にワイヤーが準備されるまでは、上空待機を指示されたよう

これで私の撤収時間は延長決定となった(笑


厚木で 「エマー」 に遭遇するのは何度目かな
多すぎて覚えてもいないが、今回は画像を見て気が付いた
機首にある空中給油プローブのトラブルのようで、角のようにプローブを出したままで着陸

左右のエンジンノズルに変化はなかったので、たぶんこれが原因かな


今回も無事にワイヤーをヒット!
滑走路上に止まった機体の移動が終わるまでは滑走路閉鎖


自分は滑走路の再開を待たずに撤収することに
高速バスの予約時間には間に合いそうだが、この時間では酒場訪問は無理


結局、飲み屋訪問と言う大きな宿題? (大爆) を残して基地を後にしたが
この宿題、終えることがでるだろうか 今後の米軍の動向 が気にかかる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする