三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

梅雨入りしましたが

2016年06月12日 | 歳時記かな
6月5日に梅雨入りした信州ですが

入梅の直前までは、この時期としては珍しく空気は連日乾燥
昼間は真夏並みの気温でも、朝晩はフリースが欲しいほどの冷え込みに

こんな空気は、RIATで訪問してた頃に体感したイギリスの夏に似てるような~


そんな乾燥した空気に、初夏のアルプスは綺麗な姿を見せていた
入梅直前の出勤時に見上げた中央アルプスは、残雪も少なく初夏の景色



将棋頭山付近ですが、西駒山荘を確認できません
その代り、青空に小さく、小さく 旅客機の機影が~


本岳方面はまだまだ残雪がありそうですが
500mのレンズを車に積んでいたので撮ってみました


長野県下の山々では、6月一週目の週末には各地で開山祭等が行われたようです


  今まで使っていたパナソニックのコンデジ LUMIX DMC-FS25
  レンズ内のゴミ処理修理を先日お願いしたが
  その完了後、何故か遠景で無限大のピントが合わなくなってしまった

  再修理を願いたいが~ なんとなく面倒だし
  コイツは飲み屋の料理撮影専門となりそうだ(泣


その日の夕方、今度は帰宅時の南アルプスです
出勤時は逆光で撮影できないのですが
19時が近くなり里は夕闇が訪れても、この時期なら夕日に焼かれる山肌を確認できます



仙丈ケ岳のトップは残念ながら雲の中、翌日には梅雨入りとなった信州
こんな景色とも当分お別れです


東駒ヶ岳(甲斐駒ケ岳)も雲の中
横に連なる のこぎり山 も、いつの間にか夏の山肌に変わっていた



中央アルプスや南アルプスでは、6月中旬~7月にかけ
西駒山荘をはじめ市営の山小屋が営業を始めるようです

そろそろ山小屋への ヘリ による荷揚げが始まる予感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする