三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

最近 仕入れた 「酒」

2016年12月14日 | Weblog
新田原遠征報告の予定でしたが
現像で手こずったので、先にコチラで道草を~


最近 査収した酒 と、タイトルにしたかったのですが
今回紹介の酒は、まだ試飲の最終チェックが済んでなく(笑
あくまで 「仕入れた酒」 ということで紹介


 先日の新田原遠征のおり、ご一緒した Tさん から教えていただいた焼酎です
 宮崎駅ビル内の地産業店舗で仕入れてきました

   宮崎県 高鍋町は 黒木本店の米焼酎 「野うさぎ の走り」
       
    600ml で 度数はなんと 37度

    


案外小さな瓶の焼酎ですが、瓶の口は中心ではなくズレてます
おかげで横にしても味のある容がイイ、この中に船でも組入れてみたくなる

    

この記事を書いていて~、 「アッ! 思い出した」

以前にも、この黒木本店の焼酎を 記事にした ことがあった
新田原基地に近い醸造所はアフターバーナーの音で熟成~ なんて書いた記憶(笑
「山猿」旨い焼酎だったが、これも期待できそうだ



 もう一つは、日本酒 です

    

    地元信州は諏訪 「宮坂醸造」さん の 「みやさか 美山錦」

    いつもの小料理屋さんで提供されていたのを先日みつけたが

    ちょうどその前日に、福岡の友人から
      「秋に出かけた信州で、手に入らなかったお酒があってね・・・」
           と聞いたばかりで、その銘柄が 「MIYASAKA] だった

 それを小料理屋のマスターに話すと
  「この街でも、手に入るのは一軒のみです」  
   「明日で良かったら、私が仕入れてくるので、帰宅時にでも来てください~」とのことで
      お願いしてしまいました


 ワインの様な雰囲気の栓形状が特徴の瓶
 

 
 アルコール分 15度 普通の 日本酒の冷酒 ですが、 手には入りにくいようです


 私は温かいモノが得意なので、冷酒は呑まないから、このまま人出に渡る予定の逸品

 あれ? 裏ラベルを見ると、このお酒の 飲みごろ温度は
  冷酒 常温 燗酒 すべてに〇印がついているよ

   ならば大丈夫、美味い肴でも仕入れた時に味見してみようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする