午前3時に我が家を出発です
時間的には厚木基地や岐阜基地へ遠征に行くよりも早い時間
目的地は遠くないですが、相手様の仕事の都合で(笑
ただ、自分は初めての訪問地
ナビで導かれ、一番早い経路の峠道を抜けて行くが
ココは野生大型動物との衝突を度々聞く経路
真夜中ではその危険度は増すので緊張を強いられた
なんとか無事に目的地へ着いたが、車両の少なさに不安倍増だった
現着後、ターゲットの存在を確認したが
未だ「ス巻き」のシートを被った状態で、関係者が動き出すのはこれからだった

画像は4時過ぎのもので、感度(ISO)5000 (笑
実際には空が白み始めた程度で下界は真っ暗け

夏至の前日 6/20とはいえ、雨の降らない毎日で湿度が低い
おかげで陽射しがなければ本当に寒い!
天空の月もクッキリすっきり

パイロットが乗り込み、ローターが回り始めれば
関係者が群がり、仕事の準備が本格的に始まる
この日は「松くい虫 防除の為の薬剤散布」があるという

昨年は長野市に近い、 坂城町へ出向いた が、その時より近い駒ヶ根市で助かった

中央アルプスの千畳敷カールが白み始めた午前4時半過ぎにフライト開始
さすがに光量は少なく、カメラの感度(ISO)は1250に設定

機体はこの後、大きく右に上昇旋回し散布空域を目指す
梅雨のこの時期に、こんなに綺麗にアルプスが見えるなんて本当に珍しい
せっかくなので背景に入れたいが~
最初のミッションを終え、約10分後に戻ってくるのが小さく見えはじめる

わずかの間に 3000m近いアルプスの山並みも、もうすぐ日の出を迎えるようだ

それを背景に着陸の為の旋回に入ったが
下界の光量は相変わらず少なくて、イマイチ・・・
2回目のミッションンに向かう機体を見送り、撮影ポイントを少しだけ移動する


3km ほど先の山で仕事中の機体を撮りたくてね
見通しの効く堤防から、望遠で覗いてみました


東の空は朝焼けに染まりつつあり、天候の下り坂を予感させてくれる
予報ではこの日、昼頃には雲に覆われて翌日は雨となっていた
この撮影ポイントからは若干機体を見下ろす感じでとらえる事ができる

薬剤を素早く補給した機材が舞い上がっていく
時間とともに空の青さが増してきているが
初夏とはいっても下界には、光がなかなか届いてくれない

時計を見れば午前5時ジャスト
せっかくの晴れ間なのに、早朝という条件は悔しい気分だ
※ 今回 ブログリンクさせていただいている、「東濃IFR batilsさん」からのご提案で
今年の 松くい虫 航空防除キャラバンの様子を
6/18 豊丘村フェリーイン 東濃IFR batils 様
6/19 豊丘村 東濃IFR(撮影HM様)様
6/20 駒ヶ根 当該ブログです
6/22 坂城村 飛びもの日和 izumisweet様
のリレー形式でお送りします。
アレレ、一回で「早朝の寝不足報告」を終了予定でしたが
スペースと画像の関係で、次回「日の出編」につづきます
時間的には厚木基地や岐阜基地へ遠征に行くよりも早い時間
目的地は遠くないですが、相手様の仕事の都合で(笑
ただ、自分は初めての訪問地
ナビで導かれ、一番早い経路の峠道を抜けて行くが
ココは野生大型動物との衝突を度々聞く経路
真夜中ではその危険度は増すので緊張を強いられた
なんとか無事に目的地へ着いたが、車両の少なさに不安倍増だった
現着後、ターゲットの存在を確認したが
未だ「ス巻き」のシートを被った状態で、関係者が動き出すのはこれからだった

画像は4時過ぎのもので、感度(ISO)5000 (笑
実際には空が白み始めた程度で下界は真っ暗け

夏至の前日 6/20とはいえ、雨の降らない毎日で湿度が低い
おかげで陽射しがなければ本当に寒い!
天空の月もクッキリすっきり

パイロットが乗り込み、ローターが回り始めれば
関係者が群がり、仕事の準備が本格的に始まる
この日は「松くい虫 防除の為の薬剤散布」があるという

昨年は長野市に近い、 坂城町へ出向いた が、その時より近い駒ヶ根市で助かった

中央アルプスの千畳敷カールが白み始めた午前4時半過ぎにフライト開始
さすがに光量は少なく、カメラの感度(ISO)は1250に設定

機体はこの後、大きく右に上昇旋回し散布空域を目指す
梅雨のこの時期に、こんなに綺麗にアルプスが見えるなんて本当に珍しい
せっかくなので背景に入れたいが~
最初のミッションを終え、約10分後に戻ってくるのが小さく見えはじめる

わずかの間に 3000m近いアルプスの山並みも、もうすぐ日の出を迎えるようだ

それを背景に着陸の為の旋回に入ったが
下界の光量は相変わらず少なくて、イマイチ・・・
2回目のミッションンに向かう機体を見送り、撮影ポイントを少しだけ移動する


3km ほど先の山で仕事中の機体を撮りたくてね
見通しの効く堤防から、望遠で覗いてみました


東の空は朝焼けに染まりつつあり、天候の下り坂を予感させてくれる
予報ではこの日、昼頃には雲に覆われて翌日は雨となっていた
この撮影ポイントからは若干機体を見下ろす感じでとらえる事ができる

薬剤を素早く補給した機材が舞い上がっていく
時間とともに空の青さが増してきているが
初夏とはいっても下界には、光がなかなか届いてくれない

時計を見れば午前5時ジャスト
せっかくの晴れ間なのに、早朝という条件は悔しい気分だ
※ 今回 ブログリンクさせていただいている、「東濃IFR batilsさん」からのご提案で
今年の 松くい虫 航空防除キャラバンの様子を
6/18 豊丘村フェリーイン 東濃IFR batils 様
6/19 豊丘村 東濃IFR(撮影HM様)様
6/20 駒ヶ根 当該ブログです
6/22 坂城村 飛びもの日和 izumisweet様
のリレー形式でお送りします。
アレレ、一回で「早朝の寝不足報告」を終了予定でしたが
スペースと画像の関係で、次回「日の出編」につづきます