三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

軍港めぐり 4  ~自衛艦側へ

2009年01月20日 | そら モノ 色々 
空母の停泊する桟橋を過ぎると東京湾に出る
その少し手前にあるこの施設

海上からコンクリートの塊のような物が幾つもでています
こんな設備があるなんて陸上からはわかりませんでした

望遠で撮影すると

磁気機雷などを避けるために潜水艦やその他の艦船も
ここで定期的に艦の磁気を消すのだそうだ
消磁なんてオーディオ・テープデッキ世代には懐かしい言葉だ(汗)

ここで遊覧船は左に船首を向け自衛隊基地側へ移動を始める

この時期では遊覧船2階?のデッキは寒く艦内での見学がお勧め
空母までは興奮していて寒さも感じなかったが、落ち着いたら 寒い!寒い!


しだいに近づく自衛艦、はつゆき型自衛艦というそうだ


自衛艦はナンバーが艦にハッキリ書かれているので艦名もわかる(後日検索したのですが・・・)
左から、 122「はつゆき」、 123「しらゆき」、125「さわゆき」
この「はつゆき型護衛艦」で起工から竣工までの期間は3年、中型ビルの建設のようだ

艦の横までくると色んな装備が近くで見られます
これは艦の防衛型兵器、対艦ミサイルを打ち落とすためのバルカン砲、ファランクス

空自のF104戦闘機が退役して不要になったバルカン砲を以前は使った
と言われていたが今はどうなのだろう
そのあたりはわからないが1分間に3千発の弾幕でミサイルに対抗するそうだ(射程1500m)
しかしミサイルも日進月歩、すでに近代対艦ミサイルには力不足ということだ

この3艦の後ろには大小の艦が停泊

170が「さわかぜ」、対空誘導弾搭載護衛艦という物々しい前置き付きの艦
その後ろに見える大きな艦 463 が、掃海母艦「うらが」

いよいよ次回は「軍港めぐり」最終回です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀カレー本舗 で買ったお土産です

2009年01月18日 | おいしい話
今回は「軍港めぐり」リポートを小休止して横須賀土産?の紹介です

7日に紹介した横須賀カレー本舗で海軍カレーを食べた後は1階の売店で買い物
いつもは お土産買わないのですが、最近は家族ほったらかして遠征してたので
罪滅ぼしというか、ご機嫌取りにバックに入りそうなコレだけを購入


右写真のカレー煎餅5枚入り 630円 です

大き目の揚げ煎餅が入ってます、辛さはないですが封を開けるとカレーの香り


煎餅袋の裏にはこんなコメントが書かれていました


もう一つは「スカまん」780円 です
カッチャンプロデュースと書かれていますが、上地雄輔という方の親父さんだそうです
上地さんはTVに出ている方だそうですが、TV見ないのでよくわかりません・・・

スカまん には3色饅頭とこのカレー饅頭があります
カレー饅頭は自衛隊煎餅にもあるようなロシアンルーレット式
中の饅頭2ケに激辛カレー餡が入っています

饅頭の味はテレビのバラエティー番組でも紹介されてたそうですが
可もなく不可もないものです
当たった激辛饅頭は後からかなり効いてくる辛さ

ここでその回避方法?をネタばらし

饅頭のケースですが、白丸のシールが貼ってあります
この場所の饅頭が激辛です

裏から見ると黄色のシールだとわかります (赤丸シールもあるようです)
本当に楽しみたい方は、このシールを剥がして別の饅頭下に貼ってから食べましょう
あっ! 水は用意しておいた方がいいかもよ

次回は「軍港めぐり」のつづき~、自衛艦の紹介します
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍港めぐり 3  ~いよいよ空母です

2009年01月16日 | そら モノ 色々 
今回の軍港めぐり、遠征した一番の目的はこの艦を見ること

やっと見えてきました、原子力空母ジョージ・ワシントンです


昨年9月の初入港時には、記念行事の為に艦載機を満載しての入港でしたが
11月中旬の帰港からは通常のもの、よって艦載機は厚木に降りていて空母はカラッポ


綺麗だろうと思った艦は長い訓練でサビ等などが目立ちます
これから暫くはメンテナンスに入るのが、横須賀母港 空母の常です
(ということは、いつものように艦載機が厚木で見られるということだ)


空母デッキに残る? のは雑多の訓練に使われるF-18のハリボテ?のみ
こいつはマニアには「忠犬蜂公」(F-18ホーネットの名に由来)と呼ばれている


こんな正面から撮れるのはこのクルーズならではのこと



デッキがカラッポの空母を目の前にしてしまうと9月の再出航時に
艦載機を満載した姿を天候不良で撮影できなかったのが悔やまれてしまう

もう二度とこの空母での艦載機積載姿は横須賀では見られないだろうな

まだまだつづくよ横須賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍港めぐり 2  ~米艦も真近に見れます

2009年01月14日 | そら モノ 色々 
雪降りでアップするのが遅れてしまいましたが
「軍港めぐり」前回の続きです

横須賀に行った前週には自衛隊との演習があり
ほとんどの米艦は出航してカラッポだったそうですが
週末には半分が帰還、週明けのこの日も何隻かの米艦を見ることができました


帰還後そのまま乾ドックと呼ばれる水を抜いて船底まで修理できるドックに入った
米巡洋艦「シャイロー」、丁度手前に前回紹介の海上ホテル艦の船首が写っている


イージス艦「カーティスウィルバー」です、下の写真は艦橋部のアップ
こういった複雑な感じを見ると、ついモデリングしてみたくなりますが
船のモデルは作ったことありません
飛行機さえ最近は完成品が上がらないのにね~ 「こつこつ旅客機」さんを見習え!



カーティスウィルバーの隣には、同じくイージス艦の「マッキャンベル」が停泊
でもお尻しか撮影できませんでした


巡洋艦「カウベンス」のアップです、先のイージス護衛艦とはだいぶ感じが違います
艦橋部のポリゴン塗装?もなにか意味があるのかな・・・?



そしてこのカウベンスの向こうには巨大な米艦が待っていました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雪降りです

2009年01月12日 | 歳時記かな
12日祝日の朝も雪降りです
午前7時過ぎに降り出した雪は瞬く間に周りを白くしました
9時前の出勤時には道路は圧雪状態

先日の雪降りの時と同じ場所で撮ってみました

雪の量は今朝の方が多かったような


車窓からの景色は完全に雪国です 寒そう!じゃなくて寒いです(笑)

雪に加えかなり冷え込んだので、車のヒーターでフロントガラスを暖めないと
雪がガラスに凍り付いてしまいます
気をつけないとワイパーが雪でかたまりフレンチドック状態になっちゃいます
(豪雪地帯では専用のワイパーがありますが、信州では売ってない)


駐車場から仕事先に向かう途中渡る大き目の交差点
黄色信号で突っ込んできた乗用車が右折でスリップ
歩道の縁石に激突、歩道のバイクや荷物が転がりました
ビックリしたよ!
オバチャンの運転だったけど、スタッドレスタイヤを過信してたのかな・・・
けが人がなくてなにより

雪は昼に一時的に止みましたが、結局一日降ったり止んだり
  仕事帰りの道路はツルツルのアイスバーンでノロノロ運転でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする