新田原航空祭 本番日のつづき です
雨で始まった航空祭だが、雨は早めに上がり傘も乾くほど
辺りは本当に明るくなってきた
もう少し早く天候回復したら「ニュータ・ミラクル」と呼ばれたかもね
最近は有名だった「コマツ・ミラクル」も聞かなくなってしまった・・・

前日の混雑が嘘のような、雨上がりの撮影ポイントです
以前は新田原航空祭と言えば、晴れ! と言われてきた
冬型の安定した気圧配置の時期に開催されるためだったが・・・
2011年の航空祭を最後に、雨や雲の多い航空祭となってしまった
~コレも温暖化か
昨年も雨の航空祭、前週の築城、百里基地航空祭も雨
2年続きの、2週続きの雨なんて珍しいよね
前週の百里予行に続き、偵察航空隊の RF-4 ファントム 2機による戦術偵察飛行が
ココ新田原で見られるとは思わなかった

ただ、ベイパーもなく 飛行高度もホームベースの百里よりも高くないかい?
私の機材では力不足で、離陸時の画像だけを上げておきます・・・
雨は上がったが、まだ低い雲が停滞する中を
素晴らしい飛行を見せつけた、三沢基地所属の F-16 デモチーム

水平系の演技でも、充分ギャラリーを楽しませてくれるのは さすが米軍さん


思ったよりもベイパーが出てくれず、定番の頭上旋回時のみです
空中給油口付近の擦れが、普段この機体は現役戦闘機なんだと教えてくれる

これにて午前中のプログラムは終了したが
午後のプログラム開始まで2時間以上もあるよ・・・
こんな天候の日は一気にやって欲しいところだ (笑
農耕地のど真ん中での時間つぶしは辛い
飲み食いはトイレの心配もあるし、散歩するにも行き先がない
せいぜい近くの養鶏場でも眺めるのが精いっぱい
渡り鳥からの感染時期になっているのか、防疫体制はピリピリ状態
石灰がアチコチに散布され、出入りする車両は薬剤のシャワー? を浴びていた
腕時計は午後1時を廻ったが基地内に動きはなく、なんと 大編隊は中止 になったと今頃知る
残すは ブルーインパルス だけとなれば、撮影場所を考えて移動です
一緒していただいた Tさんはブルーマニア
彼の選んだポイントなら間違いなさそうだ、前日アレを撮り逃してる私なので・・・
なんと、この時間になって青空が復活です!

自転車で移動していた航空写真家のアノ方も画像の中に混じってます (笑
雲高を計るためなのか、ゾンデも2回程上がって行った
ブルーの離陸は通常通りの 4 機編隊 プラス ソロ 2 機

離陸したソロ機は雲底を確認するよう上昇するが、結構高めのよう
「1区分で実施」と情報が洩れ聞こえる
しかし、今まで私は知らなかったのだが~
オルタネートの関係で、演技を幾つかカットされると Tさんから教えていただいた
Altenate 代替え基地(空港)、演技中に何らかの事情で新田原の滑走路が使えなくなった場合
他の基地まで移動せねばならない、その燃料を確保しておくのかぁ~
この日は近くの築城も雨で視程不良と聞いていた、残るは芦屋だが遠い!


ソロ機はその後も演技の合間に何回か高空に駆け上がり
雲底チェックを行っていたが、 雲は多めでも
なんとか最後まで1区分を実施 (縦系のいくつかは先の理由でキャンセル)
そして最後はこの時期外せないアレです クリスマスツリー
この為に センターポイントへ移動したが 当たり! 流石は Tさん

チョッと悪戯で、Photoshopを使い
一部のランディングライトにクロス入れてみました(笑
これを撮り終えれば、機材は手に持ったまま駆け足で撤収です
道路の渋滞前に移動したいところ~、 間に合った! と思ったが
下界(基地は高台にあるので) の幹線道路に入るとシッカリ渋滞していた・・・
予報の気温は20度とのことで、渋滞にハマったとたんそれを実感!
陽射しもプラスされ~ 暑くて、 暑くて!
新田原航空祭 本番日の出遅れ報告はこれにて終了ですが
まだまだつづきます、次回 休憩を挟んで「予行報告」を~
雨で始まった航空祭だが、雨は早めに上がり傘も乾くほど
辺りは本当に明るくなってきた
もう少し早く天候回復したら「ニュータ・ミラクル」と呼ばれたかもね
最近は有名だった「コマツ・ミラクル」も聞かなくなってしまった・・・

前日の混雑が嘘のような、雨上がりの撮影ポイントです
以前は新田原航空祭と言えば、晴れ! と言われてきた
冬型の安定した気圧配置の時期に開催されるためだったが・・・
2011年の航空祭を最後に、雨や雲の多い航空祭となってしまった
~コレも温暖化か
昨年も雨の航空祭、前週の築城、百里基地航空祭も雨
2年続きの、2週続きの雨なんて珍しいよね
前週の百里予行に続き、偵察航空隊の RF-4 ファントム 2機による戦術偵察飛行が
ココ新田原で見られるとは思わなかった

ただ、ベイパーもなく 飛行高度もホームベースの百里よりも高くないかい?
私の機材では力不足で、離陸時の画像だけを上げておきます・・・
雨は上がったが、まだ低い雲が停滞する中を
素晴らしい飛行を見せつけた、三沢基地所属の F-16 デモチーム

水平系の演技でも、充分ギャラリーを楽しませてくれるのは さすが米軍さん


思ったよりもベイパーが出てくれず、定番の頭上旋回時のみです
空中給油口付近の擦れが、普段この機体は現役戦闘機なんだと教えてくれる

これにて午前中のプログラムは終了したが
午後のプログラム開始まで2時間以上もあるよ・・・
こんな天候の日は一気にやって欲しいところだ (笑
農耕地のど真ん中での時間つぶしは辛い
飲み食いはトイレの心配もあるし、散歩するにも行き先がない
せいぜい近くの養鶏場でも眺めるのが精いっぱい
渡り鳥からの感染時期になっているのか、防疫体制はピリピリ状態
石灰がアチコチに散布され、出入りする車両は薬剤のシャワー? を浴びていた
腕時計は午後1時を廻ったが基地内に動きはなく、なんと 大編隊は中止 になったと今頃知る
残すは ブルーインパルス だけとなれば、撮影場所を考えて移動です
一緒していただいた Tさんはブルーマニア
彼の選んだポイントなら間違いなさそうだ、前日アレを撮り逃してる私なので・・・
なんと、この時間になって青空が復活です!

自転車で移動していた航空写真家のアノ方も画像の中に混じってます (笑
雲高を計るためなのか、ゾンデも2回程上がって行った
ブルーの離陸は通常通りの 4 機編隊 プラス ソロ 2 機

離陸したソロ機は雲底を確認するよう上昇するが、結構高めのよう
「1区分で実施」と情報が洩れ聞こえる
しかし、今まで私は知らなかったのだが~
オルタネートの関係で、演技を幾つかカットされると Tさんから教えていただいた
Altenate 代替え基地(空港)、演技中に何らかの事情で新田原の滑走路が使えなくなった場合
他の基地まで移動せねばならない、その燃料を確保しておくのかぁ~
この日は近くの築城も雨で視程不良と聞いていた、残るは芦屋だが遠い!


ソロ機はその後も演技の合間に何回か高空に駆け上がり
雲底チェックを行っていたが、 雲は多めでも
なんとか最後まで1区分を実施 (縦系のいくつかは先の理由でキャンセル)
そして最後はこの時期外せないアレです クリスマスツリー
この為に センターポイントへ移動したが 当たり! 流石は Tさん

チョッと悪戯で、Photoshopを使い
一部のランディングライトにクロス入れてみました(笑
これを撮り終えれば、機材は手に持ったまま駆け足で撤収です
道路の渋滞前に移動したいところ~、 間に合った! と思ったが
下界(基地は高台にあるので) の幹線道路に入るとシッカリ渋滞していた・・・
予報の気温は20度とのことで、渋滞にハマったとたんそれを実感!
陽射しもプラスされ~ 暑くて、 暑くて!
新田原航空祭 本番日の出遅れ報告はこれにて終了ですが
まだまだつづきます、次回 休憩を挟んで「予行報告」を~