連日 最低気温を更新中
ついに氷点下6度を越え、水道管 凍結危険温度に
暖房用の灯油代、 水道等の凍結防止帯の電気代など、光熱費の急上昇が気になる季節到来です
そんな先月から今月にかけての我が家上空は
夕暮れ時にコリジョンを輝かせながら実出動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/e50d0ab2100ad357810f5009c3be4544.jpg)
JA110E 長野県警のドーファンだけど
なぜか連日の南下、山岳救助なのか交通関係なのか
チヌークのタンデムローター音は独特なもの
あの重低音の響きは何処にいても機種がわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/566797ec8ca4e90546c0b5116f778c26.jpg)
かなりトリミングしてるので荒れた画像ですが
コックピットにはお偉いさん搭乗の
赤地にツースターのサイド看板付きです
ヘリのローター音が聞こえるけど、一向に機影が見えてこない
音の方角を何度も見返してみても・・・
仕方なく屋根のトップまで登るとやっと見えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/b4c00d400e3776f2c4190a81c20b0efb.jpg)
山際にある送電線の巡視業務中で、低空を匍匐中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/82ff842f2ad48888c357ac09f6e0a495.jpg)
直線距離でも 3km は離れてるから、レジがなかなか読めなかったが
お腹を見せた瞬間に確認 新日本ヘリ Bell 407 JA6407
ヘリのエンジン音、普通は通過するだけだから直ぐに聞こえなくなるのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/7e35a01aadf7e6d894810a127a60d882.jpg)
なかなかエンジン音が消えないけど~ と見上げると
行ったり来たりしている機体は、下面の吊り下げものから
測量機とわかったが、まさか実測量中とは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/17d986e255e79509b3a9b48e087f3140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/cc5041dedc1f90b7c620cd32a6734eb4.jpg)
撮影してる自分も測量数値に~?
緑色レーザーを全身でシッカリ浴びてしまった(笑
中央アルプスには雪雲がかかり、伊那谷は白く霞んでいる
そんな視界が悪い中を、この日も陸自のチヌークが南下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/9796e43389e5fc5fe3c63c2e647fd47d.jpg)
この数日後には、長野県防災訓練が駒ヶ根市で開かれると聞いたが
その事前訓練? なんてやるのかな
それとも明野行きが、吹き降ろす雪雲に行く手を阻まれたのか
20分ほどで相馬ヶ原へ直帰する姿を、病院の駐車場で追う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/0f49d911755de80e2834ee4a4cdfd000.jpg)
なにも真上を通過しなくても・・・
そして数日後に上空を低空通過するチヌーク
腹にも響くローター音は嬉しいが、毎度真上では腹しか撮れんぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/12f9364895cc7b1767d089aed9685ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/f36e10c5a02a3598e0c11160d9eb68d3.jpg)
そん日の夕方、夕日を浴びながら北上する
新日本 Bell206 JA9845
真横なら気にならないキャビン窓の容も、この角度だと~
冬晴れがつづくおかげで、けっこう賑やかな我が家上空ですが
最近は不在が多くなってしまい、撮り逃しも多いかも
冬晴れ と言えば、先週末に行われた 新田原 航空祭
名前を変え「ウィークエンド」と名乗っても
内容は見慣れた、アノ新田原基地航空祭そのもの
こんな状況下でも、来年はエアショーが開かれそうな予感に気持ちは明るくなる
まぁ~ 自分はまだまだ動けませんが・・・、 いつか絶対に行くぞ!
ついに氷点下6度を越え、水道管 凍結危険温度に
暖房用の灯油代、 水道等の凍結防止帯の電気代など、光熱費の急上昇が気になる季節到来です
そんな先月から今月にかけての我が家上空は
夕暮れ時にコリジョンを輝かせながら実出動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/e50d0ab2100ad357810f5009c3be4544.jpg)
JA110E 長野県警のドーファンだけど
なぜか連日の南下、山岳救助なのか交通関係なのか
チヌークのタンデムローター音は独特なもの
あの重低音の響きは何処にいても機種がわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/566797ec8ca4e90546c0b5116f778c26.jpg)
かなりトリミングしてるので荒れた画像ですが
コックピットにはお偉いさん搭乗の
赤地にツースターのサイド看板付きです
ヘリのローター音が聞こえるけど、一向に機影が見えてこない
音の方角を何度も見返してみても・・・
仕方なく屋根のトップまで登るとやっと見えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/b4c00d400e3776f2c4190a81c20b0efb.jpg)
山際にある送電線の巡視業務中で、低空を匍匐中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/82ff842f2ad48888c357ac09f6e0a495.jpg)
直線距離でも 3km は離れてるから、レジがなかなか読めなかったが
お腹を見せた瞬間に確認 新日本ヘリ Bell 407 JA6407
ヘリのエンジン音、普通は通過するだけだから直ぐに聞こえなくなるのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/7e35a01aadf7e6d894810a127a60d882.jpg)
なかなかエンジン音が消えないけど~ と見上げると
行ったり来たりしている機体は、下面の吊り下げものから
測量機とわかったが、まさか実測量中とは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/17d986e255e79509b3a9b48e087f3140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/cc5041dedc1f90b7c620cd32a6734eb4.jpg)
撮影してる自分も測量数値に~?
緑色レーザーを全身でシッカリ浴びてしまった(笑
中央アルプスには雪雲がかかり、伊那谷は白く霞んでいる
そんな視界が悪い中を、この日も陸自のチヌークが南下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/9796e43389e5fc5fe3c63c2e647fd47d.jpg)
この数日後には、長野県防災訓練が駒ヶ根市で開かれると聞いたが
その事前訓練? なんてやるのかな
それとも明野行きが、吹き降ろす雪雲に行く手を阻まれたのか
20分ほどで相馬ヶ原へ直帰する姿を、病院の駐車場で追う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/0f49d911755de80e2834ee4a4cdfd000.jpg)
なにも真上を通過しなくても・・・
そして数日後に上空を低空通過するチヌーク
腹にも響くローター音は嬉しいが、毎度真上では腹しか撮れんぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/12f9364895cc7b1767d089aed9685ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/f36e10c5a02a3598e0c11160d9eb68d3.jpg)
そん日の夕方、夕日を浴びながら北上する
新日本 Bell206 JA9845
真横なら気にならないキャビン窓の容も、この角度だと~
冬晴れがつづくおかげで、けっこう賑やかな我が家上空ですが
最近は不在が多くなってしまい、撮り逃しも多いかも
冬晴れ と言えば、先週末に行われた 新田原 航空祭
名前を変え「ウィークエンド」と名乗っても
内容は見慣れた、アノ新田原基地航空祭そのもの
こんな状況下でも、来年はエアショーが開かれそうな予感に気持ちは明るくなる
まぁ~ 自分はまだまだ動けませんが・・・、 いつか絶対に行くぞ!