ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

鼻涙管閉塞

2013年10月20日 | うさぎ
ぼこの目薬がなくなり、金曜日に病院へ電話してきくと
まだ治っていないなら、また詰まっちゃってる可能性があるので
一度診せに来てください・・と言われました。
詰まってしまっているのに、目薬をさしても
目から流れてしまうので薬が効かないので・・と。

それで今日行ってきました。

洗浄してもらったのですが、なにで洗浄してるのか
前回も今回も先生に聞き忘れたので受付で聞くと
麻酔の目薬をさしてから
涙点から生理食塩水を流し込み洗浄しているそうです。

洗浄すると白い排出物が出てきました。
炎症している証拠だとか・・。細かいものも1つ出てきました。

この鼻涙管閉塞は何らかの原因で詰まってしまって
目から涙が出てきてしまうのですが 
歯が原因の場合もありますが、ぼこは違います。
炎症による閉塞だそうです。

目薬は前回と同じで
1、消炎剤 サンテゾーン 
2、抗生剤 タリビット

サンテゾーンの方が穴が大きいそうで
早くなくなってしまいます。
てっきり失敗が多いから(マツゲの上に乗っちゃったり)
無くなるのが早いのかと思っていました。

最近、ウンチが巨大だったり、小さかったりいろいろなので
お腹の調子も診てもらいましたが
健康でした。

また目薬がなくなったら行くので
暫くは2週間に1回の通院になりそうです。
まぁ月1回は通院していたので1回増えるだけ・・といえば
それだけですが・・・
完治までは長期戦になりそうです。


家に帰ってきて、ぼことコロコロ寝ていて
暫く目薬大変だね~とぼこに話しかけていました。
そうすると思い出すのは、うーのことで
うーは4年半、薬を飲んでいて
いろいろ病気が追加され、落ち込んだり・・
食べた量を量っていたり
うーがリラックスして寝ている時間をメモしたり
(うーはデロンデロンになって寝る子だったので
寝ている様子でどのくらい調子がいいか見ていました。)
もっと大変で・・うーが頑張っていたのはもちろんですが・・
私も頑張れてたな~と思い出し
目薬ぐらいなんともないな・・・と思えました。
私がそう思えば、ぼこも目薬くらいなんともない・・って思ってくれる
・・・ような気がします。でも安心感が伝わりますもんね。
ぼこは右目以外、とっても元気ですしね。

でも・・今日は久しぶりに
病院へ行った後のお腹の不調がありました。
病院で診て貰った時は大丈夫でも
家に着いてから野菜を食べるタイミングだったり
純ペレットを食べる量が少なかったりして
ウンチが小さくなってしまうことがよくあります。

夜、ちょっと、ん???という体勢をしたので
胃腸促進剤をあげました。
早め早めに・・。
ぼこは数分でこの薬が効くので
もう大きなウンチをしています。

・・・
以前、ウサちゃんの涙が止まらないと
近所のおばあちゃんが言っていたので
歯が原因の場合もあるから病院へ行くよう薦めました。
おばあちゃんが娘に話すと、なんで目なのに歯が原因なのよ?!と
怒られたと言っていました。
こういうこと、私に報告しなくてもいいのに
してくるのがおばあちゃんですよね。
そして病院へ行くと、歯が原因だったようで
あんたの言う通り歯だったよ・・・と言われてもなんか嫌な感じでした。
そのこと以来、娘さんを見ても嫌な感じがしちゃいます。
ニコニコしてても「なんで・・・なのよ!」と言う
セリフ(言い方)が思い出されてきます。

・・・と目から涙・・というとこのことを思い出しちゃいますね。

ウサギと暮らすことの温度差があるので
近所のうさ飼いさんとはウサギの話はしないことにしています。