冷色系、寒色系と言いましょうか。
紫やら青いのやらといった色の花です。
暖色系は日向に寒色系は日陰に自生しているイメージを持っていました。
これはひまわりや菜の花=太陽その反対として青=影をイメージしてたんです。
でもよく考えてみれば、オオイヌノフグリは太陽の日が当ってないと開きませんよね。
いい加減ですな~、オラ、なにぶんにも適当なのが好きですから。
でもって日当たりのすごくいい道端では、紫色のスミレが元気に咲いています。
これU字溝とアスファルトとの僅かな隙間に生えています。
この葉っぱの細いスミレ、あまり見かけなくなったような気がします。
たぶんこれは自分の生活圏の変化によるものかな~?
ガキの頃は田んぼや野原で遊んでいたのが、
そのフィールドがやがてネオンじゃなくて山の方へ移ってしまったためかな~?
この葉っぱの細い濃い紫のスミレ、渡良瀬遊水地の土手でよく見かけます。
同じ道端で、反対側(山側)の斜面には葉っぱの広い、花色も薄いスミレが咲いています。
さらに進んで、切通しでは斜面いっぱい葉っぱの広いスミレの群生が。
雑木の山でよく見かけるスミレはこっちです。
濃いも薄いもどっちもきれいだな~。
そしてムラサキケマンです。
森の中や、やや湿り気のある薄暗いところに咲くイメージがあります。
ここでも林の縁で日当たりもあまり良くないところ。
この花で紫(青紫)=日陰というイメージが出来てしまったのです。
でも良く考えれば、キケマンというのも有りますぜ!旦那
寒色系でも日向に咲くものは沢山ありますし、またその反対も然りですじゃ。
人生・・・を目前にやっと気が付きました。
紫やら青いのやらといった色の花です。
暖色系は日向に寒色系は日陰に自生しているイメージを持っていました。
これはひまわりや菜の花=太陽その反対として青=影をイメージしてたんです。
でもよく考えてみれば、オオイヌノフグリは太陽の日が当ってないと開きませんよね。
いい加減ですな~、オラ、なにぶんにも適当なのが好きですから。
でもって日当たりのすごくいい道端では、紫色のスミレが元気に咲いています。
これU字溝とアスファルトとの僅かな隙間に生えています。
この葉っぱの細いスミレ、あまり見かけなくなったような気がします。
たぶんこれは自分の生活圏の変化によるものかな~?
ガキの頃は田んぼや野原で遊んでいたのが、
そのフィールドがやがて
この葉っぱの細い濃い紫のスミレ、渡良瀬遊水地の土手でよく見かけます。
同じ道端で、反対側(山側)の斜面には葉っぱの広い、花色も薄いスミレが咲いています。
さらに進んで、切通しでは斜面いっぱい葉っぱの広いスミレの群生が。
雑木の山でよく見かけるスミレはこっちです。
濃いも薄いもどっちもきれいだな~。
そしてムラサキケマンです。
森の中や、やや湿り気のある薄暗いところに咲くイメージがあります。
ここでも林の縁で日当たりもあまり良くないところ。
この花で紫(青紫)=日陰というイメージが出来てしまったのです。
でも良く考えれば、キケマンというのも有りますぜ!旦那
寒色系でも日向に咲くものは沢山ありますし、またその反対も然りですじゃ。
人生・・・を目前にやっと気が付きました。