自作スキャナー
第一弾谷川岳の続編です。
西黒尾根1400m付近からの頂上です。
尾根上の氷河擦痕のある岩(ずっとこれがザンゲ岩かと思っていました)は完全に埋まっています。
また対岸の東尾根上部のすごいこと!
尾根から少し降りたところで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/d66dd7faf9d44dfe23d6b16dc8edaada.jpg)
手前斜面の雪の風紋が綺麗です。
尾根に戻ると一人の登山者に先を越されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/5d2ac2aaed2a2143dde7ad0873b865d3.jpg)
さらに尾根を先へと進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/46467757efa9b0925c26376140511766.jpg)
ずいぶんと頂上が近づいてきました。
先行する登山者が尾根の中ほど、日陰のところにいます。
さらに頂上に近づいて
登山者が小さくゴマ粒になりました。わかるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/2f76d244ca01b82a95ff3c3d4cba7215.jpg)
降り積もった雪の層が木の年輪のようで美しい。
この日は綺麗な夕暮れでした。
この続きはまたあとで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
西黒尾根1400m付近からの頂上です。
尾根上の氷河擦痕のある岩(ずっとこれがザンゲ岩かと思っていました)は完全に埋まっています。
また対岸の東尾根上部のすごいこと!
尾根から少し降りたところで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/d66dd7faf9d44dfe23d6b16dc8edaada.jpg)
手前斜面の雪の風紋が綺麗です。
尾根に戻ると一人の登山者に先を越されてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/5d2ac2aaed2a2143dde7ad0873b865d3.jpg)
さらに尾根を先へと進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/46467757efa9b0925c26376140511766.jpg)
ずいぶんと頂上が近づいてきました。
先行する登山者が尾根の中ほど、日陰のところにいます。
さらに頂上に近づいて
登山者が小さくゴマ粒になりました。わかるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/2f76d244ca01b82a95ff3c3d4cba7215.jpg)
降り積もった雪の層が木の年輪のようで美しい。
この日は綺麗な夕暮れでした。
この続きはまたあとで。