冬の日光白根山頂からの日の出です。
元日に公開したのと同じ朝の撮影です。
ペンタ6x7の200mmレンズを広角に変えて、山頂付近から遠く男体山までを写しています。
日の出時のこんな条件では地上が黒く潰れてしまいますが、雪の山では地表の雪のおかげで潰れることはありません。
がしかし、写り具合は感と経験を基に想像するしかありません。

また太陽を隠している雲の状態によって色彩は劇的に変化していきます。
ほんの僅かな時間で光が赤みをおびて来ました。
デジカメと違い写り具合をモニターで確認できないので、露出を変えて数カット撮影しておきます。
それぞれに良さはあると思いますが、これは好みの問題になります。
優柔不断のおらには結論が出せません。
下のカットのほうが綺麗に見えますが、上のカットもこれはこれでいいな~。
う~ん、どっちがいいかな~?迷うな~

この朝の天気予報では関東地方は曇り空であることを伝えていました。
その雲は確かに中禅寺湖の南岸の山々に遮られていて北上できません。
この奥日光は関東平野を覆う雲海の上にあったわけです。
大きくは崩れませんでしたが、やがて白根山頂も雲の中に隠れてしまいました。
元日に公開したのと同じ朝の撮影です。
ペンタ6x7の200mmレンズを広角に変えて、山頂付近から遠く男体山までを写しています。
日の出時のこんな条件では地上が黒く潰れてしまいますが、雪の山では地表の雪のおかげで潰れることはありません。
がしかし、写り具合は感と経験を基に想像するしかありません。

また太陽を隠している雲の状態によって色彩は劇的に変化していきます。
ほんの僅かな時間で光が赤みをおびて来ました。
デジカメと違い写り具合をモニターで確認できないので、露出を変えて数カット撮影しておきます。
それぞれに良さはあると思いますが、これは好みの問題になります。
優柔不断のおらには結論が出せません。
下のカットのほうが綺麗に見えますが、上のカットもこれはこれでいいな~。
う~ん、どっちがいいかな~?迷うな~

この朝の天気予報では関東地方は曇り空であることを伝えていました。
その雲は確かに中禅寺湖の南岸の山々に遮られていて北上できません。
この奥日光は関東平野を覆う雲海の上にあったわけです。
大きくは崩れませんでしたが、やがて白根山頂も雲の中に隠れてしまいました。