戦場ヶ原と小田代ヶ原散策の続きです。
全体に咲いている花は少なく、ちょうど夏と秋の端境期といったところなのでしょうかね?
今回の主役はホザキシモツケからツリガネニンジンへと変わっていました。
といっても原の全体に咲いているわけではなく、湯川沿いや小田代ヶ原の一部で見ることができっる程度です。
今回出会ったツリガネニンジンを紹介します。
湯川沿いに咲いていたツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/274ee967a4824ad0e004b2668ac31aa2.jpg)
105mm f2.8
同じく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/c20de99c50498b6d1d4bf7c85dabfd60.jpg)
105mm f2.8
同じく、秋らしくワレモコウを添えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/e3dde11ae44db247318a1ce4fe453861.jpg)
105mm f2.8
同じく湯川沿いにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/4d852047eef8eb4ce29e632398eeae7d.jpg)
105mm f4
同じく、ヒラタ君ヒライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/a2803d51f68e05e4fa3cdc7b13534f87.jpg)
105mm f2.8
同じく湯川沿いにて、目線を下からに変えると印象も変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/f96300d7a96b7d0f060b8135741cef54.jpg)
105mmf2.8
同じく湯川沿いにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/c25da6c17fe6e96252bef8242e058ec5.jpg)
小田代ヶ原にて
一月前にはイブキトラノオ、ノハナショウブ、ノアザミのお花畑も今はツリガネニンジンの園に。
写真では分かりにくいのですが、たくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/e78bdc5023bb83eff387e24bc257de49.jpg)
小田代ヶ原にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/1ec6108dec47b27c29436367b9fbff31.jpg)
小田代ヶ原にて
う~ん、なんとなく秋っぽく表現できたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/64fbe3a5850b11160bbb8a0a0a8ce930.jpg)
180mm f2.8
同じく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/ee945882c0f2884bc84d031aa4a2c9fc.jpg)
180mm f2.8
ちなみにこれはツリガネニンジンではありません。
よく似ていますが、ソバナです。小田代ヶ原にツリガネニンジンといっしょに咲いています。
花の形も違いますが、茎の分かれ方も違うのが分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/0b710e1d5c7d3def7ea0bf24e923ad92.jpg)
このほかにも、お花は咲いていました。
それらはまたあとで。
全体に咲いている花は少なく、ちょうど夏と秋の端境期といったところなのでしょうかね?
今回の主役はホザキシモツケからツリガネニンジンへと変わっていました。
といっても原の全体に咲いているわけではなく、湯川沿いや小田代ヶ原の一部で見ることができっる程度です。
今回出会ったツリガネニンジンを紹介します。
湯川沿いに咲いていたツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/274ee967a4824ad0e004b2668ac31aa2.jpg)
105mm f2.8
同じく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/c20de99c50498b6d1d4bf7c85dabfd60.jpg)
105mm f2.8
同じく、秋らしくワレモコウを添えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/e3dde11ae44db247318a1ce4fe453861.jpg)
105mm f2.8
同じく湯川沿いにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/4d852047eef8eb4ce29e632398eeae7d.jpg)
105mm f4
同じく、ヒラタ君ヒライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/a2803d51f68e05e4fa3cdc7b13534f87.jpg)
105mm f2.8
同じく湯川沿いにて、目線を下からに変えると印象も変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/f96300d7a96b7d0f060b8135741cef54.jpg)
105mmf2.8
同じく湯川沿いにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/c25da6c17fe6e96252bef8242e058ec5.jpg)
小田代ヶ原にて
一月前にはイブキトラノオ、ノハナショウブ、ノアザミのお花畑も今はツリガネニンジンの園に。
写真では分かりにくいのですが、たくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/e78bdc5023bb83eff387e24bc257de49.jpg)
小田代ヶ原にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/1ec6108dec47b27c29436367b9fbff31.jpg)
小田代ヶ原にて
う~ん、なんとなく秋っぽく表現できたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/64fbe3a5850b11160bbb8a0a0a8ce930.jpg)
180mm f2.8
同じく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/ee945882c0f2884bc84d031aa4a2c9fc.jpg)
180mm f2.8
ちなみにこれはツリガネニンジンではありません。
よく似ていますが、ソバナです。小田代ヶ原にツリガネニンジンといっしょに咲いています。
花の形も違いますが、茎の分かれ方も違うのが分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/0b710e1d5c7d3def7ea0bf24e923ad92.jpg)
このほかにも、お花は咲いていました。
それらはまたあとで。