ヨツバヒヨドリの咲く森の中でアサギマダラを見つけた。
望遠ズームを装着して彼女を追ってみたが、薄暗い森の中ゆえ絞りを開けても高速シャッターが切れない。
とりあえずは結果を気にせずに、どんどんとシャッターを切ってみた。
モニターで確認してみるが、被写界深度は浅くピンボケだったり、手ブレ・被写体ブレをしている。
が、ま~そこはそれ きれいなてふてふゆえ なかなか美しく撮れたんじゃないかな。
で、そのアサギマダラちゃん

しばらくして、てふてふは2頭に



以前、NHKでこのアサギマダラのことが放映されていた。
たしか鹿児島は南の島から海を渡って、本州は北のほうまで旅をする蝶だそうな。
手で触れてみたが、アゲハチョウなどとは完全に作りが違う、たしかに丈夫そうだ。
これならば2000kmを飛んでも、また2000kmを帰ることが出来るだろうな。なんてね

で、つくづくデジカメは便利だと痛感致した次第であります。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
望遠ズームを装着して彼女を追ってみたが、薄暗い森の中ゆえ絞りを開けても高速シャッターが切れない。
とりあえずは結果を気にせずに、どんどんとシャッターを切ってみた。
モニターで確認してみるが、被写界深度は浅くピンボケだったり、手ブレ・被写体ブレをしている。
が、ま~そこはそれ きれいなてふてふゆえ なかなか美しく撮れたんじゃないかな。
で、そのアサギマダラちゃん

しばらくして、てふてふは2頭に



以前、NHKでこのアサギマダラのことが放映されていた。
たしか鹿児島は南の島から海を渡って、本州は北のほうまで旅をする蝶だそうな。
手で触れてみたが、アゲハチョウなどとは完全に作りが違う、たしかに丈夫そうだ。
これならば2000kmを飛んでも、また2000kmを帰ることが出来るだろうな。なんてね

で、つくづくデジカメは便利だと痛感致した次第であります。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR