野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

だれの子?

2012-08-20 23:21:56 | ねこ
いろんなねこが我薔薇庭を通過していきます。
いろんなねこがぶ~ちゃんとまめつんのご飯をあさりにやって来ます。
最近まめつんの奴、恋わずらいでもしてるのかな?
白に黒交じりの可愛いねこちゃんに遭遇したときのまめの奴、尋常ではなかったな。おらも男だから分かるよ。
アタックしたけれどふられたんだな、きっと!、おらも分かるよ、男だから。

おにゃの奴、やっぱり例の白黒カワイコちゃんに遭遇したときは尋常じゃなかったな。
今まで聴いたこともないような優しい声を出しながら近寄っていき、そのまま寄り添いあってどこかに行っちゃったよ。
やっぱり思ったとおり、おにゃのほうがもてるんだな。

ある日のこと
いつもの白黒ねこちゃんが梢越し、初めて顔を見たけれど、ほんと可愛らしいゴエモンじゃん!
・・・ありゃ~?3匹もいるな~。
手前には耳が2つ見えるな~、そして向こうには黒ねこがいるな~。


ありゃ~? 手前耳2つは・・・、・・・どう見てもおにゃに瓜二つだにゃ~。
ゴエモンよりもずっとちっちゃいな~、親子かな?


この寄り添い方はどう見ても親子だにゃ~、どこをどう見ても おにゃ2号だな。


ところで、この黒豚・・じゃなかった、この短足黒ちゃんはいったいどこの誰?
ゴエモン、おにゃ2号とは微妙に距離を置いているな~。 きみもおにゃの息子か?


う~ん・・・我が家で扶養するしかないかな・・・。

戦場ヶ原、小田代ヶ原の花

2012-08-18 23:16:25 | 自然・風景
戦場ヶ原から小田代ヶ原への遊歩道で見ることのできた花です。

リンドウ  戦場ヶ原

Ai Micro NIKKOR 105mm F4.5

リンドウ

Ai Micro NIKKOR 105mm F2.8
リンドウはまだ蕾だけ、道中いっぱいありましたが花は咲いていません。

ドクゼリ 戦場ヶ原

Ai Micro NIKKOR 105mm F2.8

クサレダマ 戦場ヶ原

Ai Micro NIKKOR 105mm F4
少々気の毒な名前の花ですが、マメ科のレダマに似ているのでクサレダマだそうです。
漢字では草連玉と書きます。これならば変なイメージは抱きませんね。

キオン 戦場ヶ原から小田代ヶ原への森の中

Ai Micro NIKKOR 105mm F4

キオン

Ai Micro NIKKOR 105mm F4

ワレモコウ 戦場ヶ原

Ai Micro NIKKOR 105mm F4

ワカリマセン  小田代ヶ原 

Ai NIKKOR ED180mm F4
だれか教えてちょ

ハクサンフウロウ 小田代ヶ原  ミツバチ君がお仕事中

Ai Micro NIKKOR 105mm F2.8

アカトンボ 小田代ヶ原  トンボ君お休み中

Ai NIKKOR ED180mm f4

ウバユリ 種の部分です。  小田代ヶ原手前の森の中で

Ai Micro NIKKOR 105mm F4

もうちょっと経つと、リンドウがいっぱい咲き出しますよ。

ツリガネニンジン

2012-08-17 22:36:16 | 自然・風景
戦場ヶ原と小田代ヶ原散策の続きです。
全体に咲いている花は少なく、ちょうど夏と秋の端境期といったところなのでしょうかね?

今回の主役はホザキシモツケからツリガネニンジンへと変わっていました。
といっても原の全体に咲いているわけではなく、湯川沿いや小田代ヶ原の一部で見ることができっる程度です。
今回出会ったツリガネニンジンを紹介します。

湯川沿いに咲いていたツリガネニンジン

105mm f2.8

同じく

105mm f2.8

同じく、秋らしくワレモコウを添えてみました。

105mm f2.8

同じく湯川沿いにて

105mm f4

同じく、ヒラタ君ヒライ。

105mm f2.8

同じく湯川沿いにて、目線を下からに変えると印象も変わります。

105mmf2.8

同じく湯川沿いにて


小田代ヶ原にて
一月前にはイブキトラノオ、ノハナショウブ、ノアザミのお花畑も今はツリガネニンジンの園に。
写真では分かりにくいのですが、たくさん咲いています。


小田代ヶ原にて


小田代ヶ原にて
う~ん、なんとなく秋っぽく表現できたかな?

180mm f2.8

同じく、

180mm f2.8

ちなみにこれはツリガネニンジンではありません。
よく似ていますが、ソバナです。小田代ヶ原にツリガネニンジンといっしょに咲いています。
花の形も違いますが、茎の分かれ方も違うのが分かりますね。

このほかにも、お花は咲いていました。
それらはまたあとで。

バラだらけ

2012-08-16 22:34:05 | バラ
今日も長々とバラだらけで行きます。

バロン・ジロード・ラン
もうひとつ蕾が付いています。


レーヌ・デ・ヴィオレット
よく返り咲いています。


ジュード・ジ・オブスキュア
貧弱に咲いています。小さい蕾がいっぱい付いています。


ザ・ピルグリム


シャリファー・アスマ
花びらが痛みやすくなかなかきれいに咲いてくれませんが、これはきれいに開きました。


グラハム・トーマス
今年は伸びた枝を剪定していないので、その枝先にたくさん花を咲かせています。


同じく


同じく


マーシャ・スタンホープ


ローテス・メイヤー
小さな花が房咲きに


コケット・デ・ブランシェ(ブルボン)
伸びた枝をそのままにしていたら、2番花からずっと咲いています。


ハマナス
ぽつりぽつりとずっと咲いています。きょうは小さなミツバチが2匹お仕事中。


ノヴァ・ザンブラ
ほんとうにノヴァ・ザンブラ?花色が薄いピンクだけど・・・。


哀れドゥセス・ドゥ・ブラバン
カナブンの食事の後でした。


チョーサー
真夏にはディープカップにはなりませんね。


フランシス・デュプリュイ


グレース
開くとあっという間にダリアに変身します。


アブラハム・ダービー
ぽつぽつとず~っと咲き続けています。


長々とお付き合いお疲れ様でした。

戦場ヶ原は

2012-08-16 15:32:40 | 自然・風景
戦場ヶ原の今は花も少なく、歩いている人も少なくひっそりとしています。
前回と同じく、赤沼から歩き出して湯元方面に向かい、小田代ヶ原を目指します。

一月前と違い、ホザキシモツケの原は花もほとんど終わっています。


同じ場所でホザキシモツケ


原を一望できる最初の展望台から太郎山を


同じく男体山を


先ほどの展望台から少し進んだところの展望台から


同じ場所からの男体山、山頂付近に面白い雲がわいていますね。


早朝のこともあって、人も多く歩いてはいません。



幸運だった点は花も少ない所為か、あまり人類に遭遇しなかったこと。
とくにガキンチョの大編隊が皆無だったことは自然にとっても良いこと。

不運だったことは、托鉢する坊さん尼さんがたくさん出没していたこと。

やたらカランカランと中には大小の鐘をカランカランさせながらの坊さん、
一人チーンチーンの尼さんにはマイッタ、追い越させるときに思わず耳をふさいで「うるさい」と独り言を言っちゃった!
彼等、お年を召した方々にとってカランチーンはうるさくないのかな?
耳が遠くなっているのかな?
何百もの人類が毎日カランチーンしてたら熊さんも気の毒だな。
熊さんもそんなに馬鹿じゃないと思うけどな。
山歩きイコール怖い熊に遭遇イコール熊避けの鐘(鈴)の馬鹿の一つ覚えは卒業したらどうかな?

坊さん尼さんと托鉢は例えに使用しました。
他意はございません。


ちょっと言い過ぎたかな?

今朝もバラだらけ

2012-08-14 14:19:11 | バラ
今日は久々の雨の朝、グランドカバーも干からびていたのでちょうど良いおしめり。

グラハム・トーマス君、ホソオビアシブトクチバがお食事中


ジュード・ジ・オブスキュア、貧弱だね


ザ・ピルグリム


グレイス


ブラザー・カドフィール、青い隼君号といっしょに


サレット、3番花になるのかな?蕾がいっぱい付いています。


コンテ・ドゥ・シャンポール、咲いたと思ったらいきなり開ききってしまいました。


アンドレ・ル・ノートル、雨に当たる前から花びらが痛んでしまいます。


夏剪定を前に、少しずつ仮の剪定をこの夏休みに始めています。
熱中症にはくれぐれも気をつけようね!

カナブン

2012-08-13 08:59:52 | バラ
今はカナブンが多く見られますね。
庭にいると大きな羽音を立て飛び交っています。

もうとっくに干からびてしまったマダム・アントワヌ・マリーに、
何かを食べている様子でもなく。


きれいに咲いたノヴァ・ザンブラに、
もごもごとしっかり花びらを食べています。


エブリン、この位置からははっきりと花びらを食べている様子が分かりますし、食べた痕もあります。


さてその後の彼等の運命は・・・? ご想像にお任せします。


今日もバラだらけ

2012-08-11 14:56:11 | バラ
ここ何日か涼しい日が続いています。
心もちか花の痛みも少ないような気がしますね。

ソフィーズ・パーペチュアル


ローズ・ド・レッシュ


ペルル・ドール

いつ咲いても涼しげで美しいね。

ア・シャーロプシャー・ラッド

めずらしく2番花が咲きました。

ザ・ピルグリム


イングリッシュガーデン

いつもきれいに咲くね~ えらい!

コーヴェデイル


実生バラ メアリーローズがおっかさん

花径5cmくらい、ぽつりぽつりとしか咲かないけどなかなかきれいでしょ?

ハナムグリのお土産は

2012-08-10 15:07:15 | バラ
ジャック・カルチェがぽつぽつ咲いています。


ちょっと前に咲いていたジャック・カルチェ君、
この時期、カナブンやらコガネムシやらそしてこのハナムグリやらが食事に訪れます。

見つけ次第、殺生するようにはしていますが、目の届かぬ時間にやって来ることのほうがはるかに多いはず。

そんなときには必ずお土産の品を律儀にも置いていってくれるのです。

ありがとね!