先日の北方管理釣り場で使ったフライに関してですが
朝の内の活性が高いときは、それほどフライに
選択の苦労は無いようです。
渋くなってからのフライですが、これがなかなか難しい
普通はフライを小さくした方が感度が良くなりますね
それでも風が吹いたりすると、小さいから良いと
言う訳でも無さそう。
で渋い時に使ったフライで調子が良かったのが
このフライ。
![DSCF2075](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/264260055.v1576821955.jpg)
DSCF2075 posted by (C)しげじい
と言ってもマラブーなんですが、フックを18番ぐらいにして
フライのシルエットは10番くらい。
これをゆっくり沈めながら、ゆっくり引くとヒットする!
速く引くと尻尾の方だけ食うので掛からない可能性がある。
兎に角ティペットを03以下にしてフワフワと
漂わせるのが良いのだろう!
作るのは簡単なんで、フライボックスに少し
入れておいてください(^^)
朝の内の活性が高いときは、それほどフライに
選択の苦労は無いようです。
渋くなってからのフライですが、これがなかなか難しい
普通はフライを小さくした方が感度が良くなりますね
それでも風が吹いたりすると、小さいから良いと
言う訳でも無さそう。
で渋い時に使ったフライで調子が良かったのが
このフライ。
![DSCF2075](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/264260055.v1576821955.jpg)
DSCF2075 posted by (C)しげじい
と言ってもマラブーなんですが、フックを18番ぐらいにして
フライのシルエットは10番くらい。
これをゆっくり沈めながら、ゆっくり引くとヒットする!
速く引くと尻尾の方だけ食うので掛からない可能性がある。
兎に角ティペットを03以下にしてフワフワと
漂わせるのが良いのだろう!
作るのは簡単なんで、フライボックスに少し
入れておいてください(^^)