goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

月見ヶ原管理釣り場へ見学に行く

2019年12月16日 16時46分01秒 | 管理釣場フライフィッシング
今日は午前中用事があり午後から

月見ヶ原管理釣り場にお友達が釣りに行ってるので

見学に行きました!

丁度お昼時であといちさん、Tさんと挨拶します(^^)

あといちさんブログ
あといちさんブログ

Tさんブログ 釣りを知らないことは人生の楽しみの半分を知らないことだ。

左岸上流フェンス際でつくしさんがやって見える(^^)

マスは居ます。表層に群れてますね!

午前中の話を聞きます。

つくしさん


ヒット!



爆釣とはいかないまでも、それなりに釣れてるようです(^^)

並んで釣るあといちさんとTさん。


右岸のTさん


あといちさん


ひとしきり話を聞いて、対岸であといちさんとTさんが大岩の

上流でやって見えるので見学!

下流橋の上から左岸を眺める


右岸




あといちさんは午前中51匹超えたようです。凄いですね(^^)

Tさんはルアーとフライでやってみえます。数は聞かなかった!

Tさんヒット!


午後からは全体的に当たりが止まってます。

穏やかな気温、風も少ない、釣りやすいですね(^^)

各皆さんに健闘を願って帰ってきました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管釣り用マラブー・オリーブ2種

2019年12月15日 14時38分07秒 | 管理釣場フライフィッシング
2日掛けて、マラブー・オリーブを巻いた!

14番~26番まで、

色は2種類。

一番釣れるカラーだ(自分はですが)

35本ぐらい巻いた!

これだけ巻けば当分間に合うだろう(^^)



DSCF1999DSCF1999 posted by (C)しげじい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年前のフライフィッシング

2019年12月14日 14時41分34秒 | 渓流フライフィッシング

1998年に荘川方面に行った場所の

写真を眺めていた。

画像08
画像08 posted by (C)しげじい

多分もう行くことはないだろう!

画像06
画像06 posted by (C)しげじい

堰堤が多くて帰りも、渓を降りてこなくてはならないから

ある堰堤で5匹掛けて4匹取った!

画像04
画像04 posted by (C)しげじい

堰堤下の小さなプールだけど居たんですよ(^^)

別のポイントで大きいの掛けて、あれよあれよという間に

大石の下に潜られて、どうにもならず

泣く泣くティペット切ったな~~(´・ω・`) 

今の腕だったら逃がしはしなかったと思う(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬の効き目

2019年12月13日 16時05分02秒 | 日々起きたことや

半年ほど超高い薬(1粒千円を8粒)を処方されて飲んでましたが

効き目が現れないので中止になりました。

その代わり、前に飲んでいた多少効き目があった

薬に変更!

この薬は腎臓が悪くなる副作用が出るので

避けてたんですが、血液が多少でも良くなるように

飲み始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目の月見ヶ原管理釣り場行

2019年12月12日 09時37分34秒 | 管理釣場フライフィッシング

11日天気予報を確認すると、木曜日より風が吹かないみたい。

早速出かける事にしました(^^)

ほぼ7時到着。日券を貰って釣り仕度。

今日は数釣りしようと上流左岸フェンス際に向かいます。

この位置はとても浅いので、フォールさせる釣りには向きません。

ラインは月見オリジナル仕様で開始!



1投目ヒット!レギュラーサイズが釣れます。

7時11分にヒット


1時間10匹のペースで釣ります。




尺ぐらいのが釣れた!




9時頃あといちさんが見えた(^^)

挨拶して横であといちさんも開始です。

直ぐにあといちさんヒット!早い(笑)

連チャンでヒットさせます!!



僕はキャスとしてゆっくり引いてインジケーターの当たりを

見てから合わせるので、あといちさんの半分くらいの

ヒット率です(^^)

10時頃までは二人して爆釣でした!

これぐらい釣ってリリース



過ぎてから少し渋くなったので、フライを20番サイズ

マラブーで引いてきますと、当たりが出ます。

12時までに60匹。

水曜日は人が多いですね~~昼からの人入れて20名ぐらいでしょうか!


休息と昼食でテントに向かいます。

あといちさん風邪が長引いて今日が月見初(^^)

二人で食事です。





30分ほど休憩して昼からは対岸に向かいます。

右岸大岩の上流で始めます。

朝の様なわけには行きません。

あといちさんも




引き釣りです




12番のピューパで9連続ヒット!

10匹目バラしてそれから当たりが無くなった(笑)

これ以降は当たりが遠のいてなかなか釣れません。

右岸をあちこち移動して数を拾います。

今日一番のニジ35センチ位??



4時まで頑張って午後は18匹。

総数68匹でした!

アルビノは自分の範囲に来たのが1回だけで

狙う前に泳いで行ってしまった(笑)

午後もフェンス際でやってたらもう少し数が伸びたかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目の月見ヶ原管理釣り場

2019年12月11日 17時11分27秒 | 管理釣場フライフィッシング
明日より風が弱い予報なんで、月見に出かけて来ました。

午前中は爆釣!!

明日アップします(^^)

DSCF1975
DSCF1975 posted by (C)しげじい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りの針セット

2019年12月10日 15時33分32秒 | ワカサギ釣り
上州屋でワカサギ釣りの針を購入した。

3セット。

300円ぐらいです。

DSCF1970
DSCF1970 posted by (C)しげじい


大体使用すると半日で掛かりが悪くなるので

竿2本出すと、一日4セット使うことになる。

金額で約1200円。

これをこのまま使うともったいないので

自作ハリスを半分追加してやれば約700円ぐらいで済むかな(^^

針はバラを購入して、ハリスを自分で巻いて付けると

かなり安くなる。

今回3セット購入したので6セット作れるから

コスト面で助かるな(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理釣り場で使うフライライン考

2019年12月09日 15時32分50秒 | 管理釣場フライフィッシング
花粉症が酷くなってきたので、耳鼻科に出かけた

診察までの時間が出来たので、ちょっと離れて

上州屋に出かけた!

ワカサギ釣り用のハリ鬼!とフライラインの安いWFー6f購入

DSCF1969
DSCF1969 posted by (C)しげじい

管釣りで6番って言われそうですが、

月見や北方の場合、昼頃からかなり風が吹く確率が高い

逆風や風が巻くと番手の小さいフライラインでは

遠くに飛ばせないしコントロールが難しい。

で6番のWFなら大体対処出来る。

何処のメーカーか良く分からない?

果たして希望通りのラインか!

キャストして見ないと何とも言えないな~~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢ぐるみの実

2019年12月08日 15時12分06秒 | 山菜

ずいぶん前、釣りに行った折、拾ってきた沢ぐるみ

4年ぐらい前かな??もっと前??

食べるつもりだったが、小屋に入れて放っておいた!

それを出してきて、中身を取り出そうと思った。

水で濡らし、フライパンに入れて煎った!





真ん中の筋が開いたら火から下ろす。



割って中身を取り出す。

綺麗なクルミ(食べられる)


臭いが臭いのがあって、それは食べられないが




7割ぐらいは食べられそうです(^^)

とりあえず少し試して残りは今度!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月々の小遣い

2019年12月07日 14時50分07秒 | 日々起きたことや
今のところ、週一で釣りに行っている。

目下はワカサギ釣りか、管理釣りだ!

大体平均3000円(食事も含めて)

月5回として15000円掛かる計算。

後何使うか?

ガソリン代、お菓子代、釣りの道具、熱帯魚、雑誌、本

診察料、薬代金、

こんな所か!

賭け事はしない、外食はたま~~にするけど2ヶ月に1回ぐらい

月に使うお金が多いのか少ないのか良く分からないが

年金でなんとかやっていけるので良いか(^^)

今年の2月長良川中央・津保川の解禁風景(今年は別の場所の放流になるかも)
DSCF9884
DSCF9884 posted by (C)しげじい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮北方マス釣り場へ出かけた

2019年12月06日 08時13分59秒 | 管理釣場フライフィッシング

5日奇しくも去年のこの日も北方へ釣りに来てました(笑)

今回は単独でしたが^^

8時オープンに間に合わせようとしましたが、通勤のマイカーで

渋滞してました。皆さんご苦労様です。 m(_ _)m

8時半近くに到着。お客さん少ないですね!

日釣り券3000円支払い。下流側へ向かいます。

寒く少し雨も降ります。


左岸、一番下流は5名ほど並んで入る余地はありません。

少し外れた位置から初めます。

下流側を眺める


まず最初にフォールさせる釣りで直ぐにヒット!

でもその後が続きません。

マラブーオリーブで


これは月見スペシャル方式でやります(^^)

フライは何でも来ます。良く当たるのはやはりマラブー

それでも数は伸びません。

ワンキャスト、ワンヒットとはほど遠く5キャストに一回

ヒットが有るくらい。

ブルーのファーで


ネットイン出来るのはさらに下がる ( ̄▽ ̄;

皆さんロッドが曲がりません、釣れてません。

でもお隣のルアーの方がダントツ釣って見えます。

私の5倍くらいの差かな(笑)



お昼休憩までそんな感じで半日が終了。

合計20匹です。

お昼は風よけで車の横でラーメン作ります。



30分ほど経って、午後の部。

風も出てきて晴れてても寒い

ますます渋くなります。

お客さんも少ない。


フライが底に行くと全く当たりが出ません。

居ないことは無いでしょうけど食わないな~~

表層を引くようにしますとマーカーに当たりが出てくる。

必ずしも小さいフライでなければならないと言うことは無い

14番クラスのマラブーで釣れます。

カラーはやはりオリーブ系が一番でした。

ファーも釣れますが、マラブーほどではない。

今日は釣れないのか、釣れないって声がぶつぶつ届いてきます。

そんな中、朝とは別のルアーの方が勢いよく釣って見える。

フライの私より2倍くらい釣って見える。(笑)

僕とその方のみヒットしてるので、目立ちます。

風も強いし寒くなってきたので2時半で止めました。

午後は2時間で11匹。1時間5匹のペース。

激渋から言えば良い方かな(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方管理釣り場へ

2019年12月05日 15時54分06秒 | 管理釣場フライフィッシング
北方管理釣り場にでかけました!

なかなか渋いです!

詳しくは明日に(^^)

DSCF1928
DSCF1928 posted by (C)しげじい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は北方管理釣り場へ行く

2019年12月04日 15時23分18秒 | 管理釣場フライフィッシング
明日5日は北方管理釣り場に出かけようと思う。

月見も良いのだが、回数券が買ってあるので

無理することは無い(^^)

去年の今頃の北方管理釣り場風景
DSCF9492
DSCF9492 posted by (C)しげじい

北方は今年大水が出て、一度魚が流れてしまったそうだが

その後、しばらく経ったので、もう良いだろう!

ただなかなか難しい釣り場なんで釣れるかどうか?

行ってみないと分かりません(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りに使う偏光グラス考

2019年12月02日 15時58分12秒 | 釣り
偏光グラスを無くしたって大騒ぎして、新しいのを購入したが

実際は車の中に落ちていた^^;

それから1年が経ったが、現在はこの偏光グラスが

手放せなくなった。

DSCF1892
DSCF1892 posted by (C)しげじい

この偏光グラスはグラスの下側に老眼鏡が付いて居る。

このおかげで別の老眼鏡を重ね装備する必要が無い。

30番とかミッジフライや細いラインを結ぶとき、とても便利。

最初の頃は、渓を釣り歩くとき下側を眺めるとき

フライをキャストして見るとき、少し頭を傾けないといけない。

この部分がぼやけるので、見にくかったが、

長く使用していると慣れた(^^)

購入当時、カラーがブルーしかなかった、本当はブラウンが

あればもっと良かったが(笑)

値段もそんなに高くなくて5000円ぐらい?だったかな!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回月見でアルビノは釣れなかった

2019年12月01日 16時04分08秒 | 管理釣場フライフィッシング

月見ヶ原管理釣り場で面白いのは

アルビノを釣ると優待券(名称違うかも?)が頂ける。

釣ったら管理人さんに釣った旨、大声で知らせる(笑)

写真を撮って見せに行くのも良さそう。

キープするならそのまま持って行っても良い。

全体で5匹ぐらい泳いでいる。

狙うなら大岩の前後、左岸右岸どちらでも!

今期はアルビノが放流されてから

釣りに行ったのは1度だけど

まだ釣れてない(^^)

今年元旦で釣れたアルビノ
DSCF9678
DSCF9678 posted by (C)しげじい

※来年の元旦は休日になるようなので注意してください(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする