![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/ff1e4770ee9701075af217b80eebe816.jpg?1604525702)
ほうれん草えのき茸和え
黒豆
煮卵
鮭、海老フライ
カラーピーマンナムル
赤かぶ酢漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bf/c6f2874ed660bf607b08e0ab091a9b8f.jpg?1604455838)
りんごのパイ
もう
大分
前ですが
長女が
ハンガリーに
留学している時に
大学1年だった次女と
一緒に
ハンガリーに行きました。
海外旅行経験✈️も
ほとんど無かった2人での
珍道中。
ブタペストのホテルに
長女が
リュックを背負って
迎えに来てくれた時は
本当に
ほっとしたのを
覚えています。
2泊
ブタペストを観光して
その後
ブタペストにある大学と
もう一つ同時に通っていた
2箇所目留学先だった
街へ
(ブタペストの学校は週に一回)
ブタペストから
電車で約1時間半。
滞在先のアパートや
その当時ルームシェアしていた
お友達と
一緒に
パブに
行ったり
地元の安い大きな
スーパー
『テスコ』で
日本でも何処でも買える
マフィン型を2つ買いました。
今思うと
完全に舞い上がっていたんですね。笑
その当時はハンガリーは
本当に物価も安くて👏
名物のさくらんぼ🍒チョコレート箱
なども300円位で買えました。
学院の
担当教授にもご挨拶しました。
素敵な女性だったのを
記憶しています。
経済的に恵まれた子や
音楽的才能に恵まれた子が
多い中
私達両親も音楽家でも無く
普通のサラリーマンの
家庭で育った長女だったのですが
その時の
教授が
『ハンガリー人のように
音楽を奏でる事が出来る』
と
褒めて下さって
(まにうけるばかな親です)笑
長女が
留学して
マスターは取得したものの
何の成果があったかは
わかりませんが😂
その教授に出会って
『ピアノを弾くのが
本当に楽しかった。
音楽が楽しかった』と。
日本の教育を否定するわけでは
ありませんが
何か違うと
感じたそうです。
マフィン型を見ると
いつも
ハンガリー🇭🇺を
思い出してしまう私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/2ed6675f39a82a2515558eaf534c8d58.jpg?1604455898)