ビーフシチュー
サラダ
石窯焼きラスティックブレッド 🥖
浜中牛のスネ肉が
特売してたので
ビーフシチューにしました。
頂き物の
トマト🍅も熟して
セーフと言う感じで
一緒に煮込みました。
散歩の時に
見かけたお花
凄く大きくて
びっくり‼️
丁度、お家の方が
通りがかったので
思わず
お花の名前を聞きました。
(私って本当に
お花の名前知らないなぁ)
『芙蓉』だそうです。
今年は
夏に雨が少なくて
季節外れになったそうです。
我が家のトマト🍅は
雨が少なかったからか
とても甘いです。
きゅうりは
もう終わり
トマトはもう少し
食べられそうです。
バターシュガーパン
さつまいも栗パン
胡桃レーズンクリームチーズパン
秋っぽいパン🥐🥖です。
今日
LAの長女に
クロネコヤマト国際宅急便で
楽譜を
送りましたが
さすがに重かったので
箱📦の大きさ+
重さでの
料金になりました。
それでも
郵便局EMSよりは
数千円も
安く送れました。🇺🇸
長女との会話
『最近
コロナに感染して
体調が悪くなった人の話は
聞かないけど
新型コロナワクチンを
接種して
体調が悪くなった人の
話をよく聞く👂よ。』と
知り合いの方(40代の女性)
副反応が酷くて
身体が思う様に
動かないそう。
病名を聞きましたが
不確かなので
ここに書くのは
控えますね。
お亡くなりになった方も
いらっしゃるそう😂😓
新型コロナウイルス🦠に
感染するのも
怖いですが
新型コロナワクチンを
接種しての
有害事象は
後悔しそうですね。
本当に怖い
ウィルスです。
秋の花に移行してます。
まだサフィニアや
マリーゴールドも元気です。👍😃
今日は
LAの長女に頼まれた
家に残っている楽譜から
数十冊
送る準備をしました。
もう古い物ばかりですが
いざ買うとなると
かなりな金額になるので
送って欲しいと。🙏
本は重いので
扱うと
汗だく💦になりました。
郵便局の
EMSも再開しているそうですが
クロネコ国際宅急便は
箱の大きさ📦で料金が
決まるので
本などは
EMSよりは
安いはずです。
でも
結構重いから
超過料金かかるかも?ですが
クロネコ国際宅急便も
1週間程で到着する予定なので
明日の集荷依頼しました。
アメリカ🇺🇸も
コロナ禍で大変そうですが
学校も再開して
日常が
戻って来ているようです。
でも
まだまだ
感染しないように
気をつけないと😅😅
ですね。🦠
帆立ピラフを卵で巻いて オムピラフ
チキンライスも
美味しいですが
あっさり
ピラフも
美味しいですね。👍
昨夜は
スープカレー風
サラダ
手羽元で
スープカレー🍛を
野菜🥦🥬が沢山食べられて
良いですね。👍
朝晩冷えるように
なりましたが
日中はまだまだ暖かい北海道です。
来月は
冬支度が始まると思うと
(気が早いですね)
名残惜しいなぁ😅
鮭めし弁当
今日は
お彼岸でしたが
雨の☂️予報だったので
21日に
お墓参りに行きました。
お盆には
お墓で
義兄と待ち合わせしましたが
(義兄はお墓まで
三十数キロを
自転車🚴♀️凄い体力です。)
今回は
我が家に寄ってもらい
一緒にお墓まで
我が家の車で行き
帰りは
佐藤水産サーモンファクトリーで
お弁当を買い
ついでに
コストコにも寄りました。
石窯焼きラスティックブレッド
コストコでは
あまりパンを
買った事が無かったのですが
このパン
好きです。
素朴な味わい。
価格も
12個も入っていて
599円。
先日は
100円引きで
499円。
コスパ最高ですね。😃👍
夕飯は
カツオたたき
3色ナムル
ゴボウ揚げ
手抜き夕飯です。笑
今日は
午前中暑く
雨が降ったり☂️
何とも移り気な
秋の空でした。😓💦
頂いた栗で
パウンドケーキを
焼きました。
美味し過ぎて危険な
秋到来ですね。😅🙏
蒸籠で栗のおこわを
作りました。
本州から
栗🌰を
送ってもらいました。🙏
一晩水につけて
500gは
生のまま剥いて
栗のおこわ🌰に
残りは
茹でてむき
冷凍したり お菓子作り用に
洋酒やシロップ漬けにしました。
今年は
雨が多くて
小さめだと言う事ですが
十分美味しかったです。
ありがとうございます😊🙏
『栗のおこわ』
備忘録
餅米 3合
栗 500g(10〜15)
砂糖 少々
塩 小さじ3/4
酒 50cc
水 50cc
だし 少々
①一晩水につけた栗は生のまま剥いて
水にさらしその後
水分をふいて砂糖を
まぶして冷蔵庫に3時間くらい置く
②餅米はといて1時間以上うるかし
ザルにあげ水を切っておく
③セイロに水を切った餅米と
栗を入れ
強火で20分蒸す
④別のボールに
塩と酒と水を混ぜておき
20分蒸したおこわをいれ
混ぜて水分を吸わせる。(俗に言うシト)
⑤再度
セイロに塩、酒、水を吸わせた
④のおこわをいれ
12分蒸したら
出来上がり〜
好みで黒胡麻塩をかけて頂きます。👍
海老ぎょうざ
今日は
皮から海老
水ぎょうざを
作りました。
美味しいのですが
やはり皮からとなると
ちょっと
気合い入ります。笑
皮をこねて
寝かせている間に
具を準備して
少し具も寝かせます
何だか妙に
焦る、焦る。笑
焼くよりは
茹でる方が
楽ちんでしたが
包むときも
油断すると
皮がくっつくので
手早く、落ち着いてと。
本場の中国の方が
ぎょうざの皮を作ると
本当に上手ですよね。🥟
尊敬〜🙏
昨夜は
豚バラ巻き
カボチャとさつまいものサラダ
家庭菜園の
インゲンやミニトマト、パセリなども
まだ収穫出来るので
毎日食卓に上がってます。😃👍
サラダ
秋鮭と白菜のクリーム煮
今朝は
未明から
暴風雨で
我が家は
大丈夫だったのですが
あちこち停電になって
ました。
家庭菜園の
トマト🍅と
きゅうり🥒が折れてしまい
残念。
自然の猛威には
手も足も出ませんね。😂
夕方散歩に行ったら
公園の木が
折れていて
遊歩道をふさいでました。😂
秋鮭フライ
石狩汁
いくらご飯
毎年この時期に
同じようなメニューを
載せてしまっています😅
鮭はスーパーでは
一年中売られている😍お魚ですが💦
地元で獲れる秋鮭は
身の脂乗りは
生筋子に栄養を取られるので
今一つなんですが
それでも
朝獲りの生鮭は
新鮮で本当に美味しいのです。😍
いくらの醤油漬け作りも
ほぐれ方が
容易くて
とても作業が
楽です。
数年前には
メスキロ1,000円くらいだったのが
今年はとうとう
キロ1,500円越え。
4キロくらいの鮭なら
6,000円越えます。😂
でも
生筋子が
600g位入ってたので
市販の出来たいくらだけでも
100g1,000円位するので
お得⁉️と
自分に言い聞かせています。😅
季節物ですから
この時期を楽しんでいます😍👍