風の絵師

韓国版・早く日本語版発売になるといいですね。
KNTVで・・本放送に合わせて契約して、
アンテナにつながる二階のデッキでは今時・・ビデオにしか
録画が出来ず(夫に頼んで録画できるようにしてもらいました)
画像はDVDに比べるとめちゃ悪いのですが・・
それをHDDに落として・・DVDのディスクに録画しようと思っています。
成功しますか・・
シニャンさんの・・とても貫禄のあるキム・ホンド・・
今週の土、日は3,4話です。~~楽しみ~~~~
さて・・
今、同居しているお姑の持病が思わしくない
先日入浴の際に足が動かなくなり、
とても大変な入浴になってしまいました。
とうとう座ると身体を支えることも
立つ事も、湯船に浸かると動けなくなり、
滑る身体を支えるのは至難の業・・と言うことが
わかりました。
在宅のために介護認定の手続きの際は・・
頭も記憶力も良いので・・認定は要介護がつくかどうか・・
ついても家族が居るとヘルパーさんは頼めないよう
実際は足の痺れがひどく、ほとんど歩くことが出来ません。
トイレは杖をついて何とか・・
老いるということはこういうことなのですね。
病気を抱えて頑張っている人は大勢居ますが・・
とても不安な気持ちでお正月を迎えました
お姑が一番辛いでしょう
食欲のあるのが救い・・

魚の煮付け、ポテトサラダ、白菜ベーコンスープ

韓国版・早く日本語版発売になるといいですね。
KNTVで・・本放送に合わせて契約して、
アンテナにつながる二階のデッキでは今時・・ビデオにしか
録画が出来ず(夫に頼んで録画できるようにしてもらいました)
画像はDVDに比べるとめちゃ悪いのですが・・
それをHDDに落として・・DVDのディスクに録画しようと思っています。
成功しますか・・
シニャンさんの・・とても貫禄のあるキム・ホンド・・
今週の土、日は3,4話です。~~楽しみ~~~~

さて・・
今、同居しているお姑の持病が思わしくない

先日入浴の際に足が動かなくなり、
とても大変な入浴になってしまいました。
とうとう座ると身体を支えることも
立つ事も、湯船に浸かると動けなくなり、
滑る身体を支えるのは至難の業・・と言うことが
わかりました。
在宅のために介護認定の手続きの際は・・
頭も記憶力も良いので・・認定は要介護がつくかどうか・・
ついても家族が居るとヘルパーさんは頼めないよう

実際は足の痺れがひどく、ほとんど歩くことが出来ません。
トイレは杖をついて何とか・・
老いるということはこういうことなのですね。
病気を抱えて頑張っている人は大勢居ますが・・
とても不安な気持ちでお正月を迎えました

お姑が一番辛いでしょう

食欲のあるのが救い・・


魚の煮付け、ポテトサラダ、白菜ベーコンスープ
足のしびれとは、原因がいろいろ考えられます。
お風呂でびっくりしたでしょ~!!!
一人の介護は絶対無理です。
痴呆ばかりが、介護の認定に関係あるわけじゃないですから、だめもとで申請したほうがいいですよね!!
信頼できるお医者さんや保健婦さんに相談すると大丈夫ですよ!
誰より、お医者さんがわかってくれますよね。
hiroさんヒムネセヨ!
お姑は気丈なのですが大変な気分屋・・
病院ではしっかりしていたようで・・
この病気・・手術しかないのですが
3年前に一度しているのと・・
高齢で先生も二の足を踏んで、
病院もお年寄りには本当に冷たかったようで・・
気持ちが荒んで帰ってきたの
今、いろいろ相談しているのですが・・
難しいようです。
お姑も可愛そう・・
でも~私も辛い・・です
明日、もう一度行ってきます~~
本年もよろしくお願いします(^^)
KNTVの韓国版は素敵ですね~日本版はいつかしら~
今から楽しみですね~♪私も(他のドラマですが)ビデオからDVDへ移したら、DVDの方が再生画像が綺麗に観えました(気のせいだったらゴメンナサイ)
-----
お姑さん心配ですね。私の親戚にも60代にして現在そういう状況の叔父や叔母がいますが、それを支える家族は目に見えない苦労もたくさんありますよね。体力的なものも含めいろいろあるけれど、やっぱりメンタルな部分が一番だと思います。友達のお父さんも家で寝たきりでお風呂に入れた後はグッタリして何も出来ないと言います(心の内を話せる友人も必要ですよね)hiroさんも心が折れないように私たちチングが支えていますよ~(*^^*)アジャ!アジャ!
今朝は冷え込みが強くてこの冬1番でしょうか?
シバレはこれから本番ですよね~
お姑様、大変ですね
要介護認定調査の時は歩行の大変さと
入浴時の話しを強調してみてはどうでしょう?
ヘルパーさんは無理でもデイサービスで入浴とか…
いろいろ利用して介護の負担を軽減しないと
お姑様と共倒れになっちゃいますから~
hiroさんも、気持ちを楽に持つ事が肝心ですよ~
『嫁』なんて頑張ったって褒められないんだから
(あ、うちの場合ですが…
気楽に行きましょうね~~
『風の絵師』韓国版が出たんですね~
素敵な装丁ですね~魅力的
早く字幕付きが欲しいです~
貫禄十分のキム・ホンドに逢いたいよ~
Rinちゃんの仰るように~~本当、
DVDに焼いたら少し綺麗に見えました。
1、2話はDVDに落とせました~~
はい~お姑の病気は脊柱管狭窄症で・・
足の痺れがひどいの・・
加齢に伴いいろんな症状が出てきました。
一日の内でも体調が何度も変化するので・・
特に夕方は駄目みたい
Rinちゃん~ありがとうね~
先日から・・心が重くて・・
お姑の辛さを考えたら、冷たくも出来ないし・・
でもでも・・いろんな人の力を借りますね~~~
Rinちゃんも風邪引かないでね~~
先日面接に来てくれた時はまだ杖で大丈夫と
言っていたのですが・・
昨日から急に体が強張りだしました
動かないとなお動けないし・・
大変そうですが・・今日のお昼は
美味しい美味しいと食事してました。
どこからどこまでか・・??の毎日~
何しろ玄関まで歩くのも大変・・
その上、老人と交わるのが駄目なの・・
デーサービスに行ってくれるのが
本当は一番なんだけどね。。
最終的には民間のヘルパーさんを
お願いする手段も考えています
(私が留守の時は・・今までもそうしてたの・・)
介護保険もそのつど変更になるので・・
ついていくのが大変です。
これだけお年寄りが増えると・・国も大変ですね。
yuriinaさん~~~
仰るとおりですね~~
所詮・・嫁ですから~~~~
ありがとうね~~
気楽にやります~~~
今日は、こちらも寒い雨の1日でした。
昨日から息子の学校がはじまり、日常に戻りました。
hiroさん大丈夫ですか? 介護は大変ですよね。
私の母は、51歳で脳内出血で倒れ、1ヶ月入院し、退院してからは後遺症はなく、元気でしたが、今、69歳ですが、5年くらい前から手足が少し不自由になり、要介護2の状態です。
息子は、全介護なのですが、5年生で23キロなので、まだ大丈夫ですが、この先の不安はあります。
どちらも介護する状態になった時は(息子は2歳)、私の精神状態も不安定で、夫や家族や友人に支えられました。
hiroさんも大変だと思いますが、道は開けます。頑張って下さいね!
私も今では、ご存知のように、SOSを出して、介護(子育て)以外の楽しみを持てるようになりましたから……
お母様~心配ですね
我が家のお姑の状態で介護認定が前回までは要支援
何とか我が身の事や好きな韓国ドラマを見たりできたのですがこの頃は一日中ほとんどベットで横になっています
sakkoさんも~不安や疲労など重なりませんように〓
静かに頑張ってらっしゃる様子が伺えます
ストレスをためないようにして下さいね〓
シニャンさん~生き甲斐にがんばりましょうね
私もほどほどにアジャリます~〓
ありがとうございます〓
人事じゃないわ~。
母も脊柱管狭窄症の手術3年前。
やはり足がしびれ(千鳥足のようになるって本人は言ってる)昨年は大腿骨にひび。
今も長くは歩けないけど 何とか車の運転は必要にせまられしています。
もうすぐ78歳、一人暮らしはやっぱり大変かな、そろそろ。
お姑さまはとっても幸せな状況にあると思うけど、年をとるにつれて我がままに頑固になるからなあ
自治体で状況は違うけどかなり判定も厳しくなっているようですね。
またその時になると今まで弱っていたのがシャンとしちゃうみたいね
お友達、今まで立つのも大変だった父親がささっと歩いてしまい怒ってたわ。
だから 今母親の介護判定を頼むのを もう少し待ってみるって言ってる。
ひろさん 頑張り過ぎないで、愚痴を言ったり いっぱい気晴らししないとね
食欲があるお姑さまだから きっと長生きするからね。
病院での対応が気に入らなかったようで・・
退院してから、不平不満ばかりを聞かせるので・・
(被害妄想的・・良くならなかったので・・)
気持ちは分かるけど・・逃げ出したくなりました
性格もあるんですよね・・
元々・・上から見る人。
どこへ行っても100%満足できる事は
ないですよね・・
めいちゃんのお母様も同じ病気なんですね~
この病気の怖い所は手術しても
元に戻る可能性がある・・らしいです。
(違うことを願っていますね)
加齢と、動かないのでどんどん動けなくなる・・
筋肉の低下・・もね~~
ハイ~~
ここに書くと優しい皆さんにご心配をかけるので
控えようと思っていたのですが・・
聞いてもらえて・・気持ちが楽になりました~
めいちゃんも・・
頑張りすぎないで・・ほどほどに頑張ってね~~
う~~~ん~~
食欲や会話してると・・
100才まで・・長生きしそう・・