回鍋肉
たたきキュウリ
ほうれん草
人参ナムル🥕
10月も半ばになって
いよいよ
暖房つけるくらい
寒くなってきました。
灯油も
ガソリン⛽️も
高騰して
心細くなります。
北海道の冬の⛄️❄️
寒さはねぇ
辛いですよ〜😅
鶏のパリパリ焼き
白菜ベーコン🥓🥬
白菜ベーコンは
ただ
無水鍋の
フライパンに
適当に切った白菜とベーコン
コンソメの素少々
塩コショウ
蓋をして
弱火で
20分位
放っておくだけで
トロトロに
出来るので
もう一品欲しい時に
よく作ります。
味は薄めにしておくと
足りない時は
お醤油を
さっとかけると
美味しいです。👍
ずっと探してる
ティファールの湯沸かしポット🫖
夫の赴任先から
持って帰ってたはずなのに
何処を探しても見つからなくて😂
あちこち片付けた時に
何処かにしまって
忘れたか?
それとも
燃えないゴミに
紛れて捨てたかな?
情け無い😂
帆立グラタン
野菜いろいろ〜
朝晩冷え込むようになりましたが
日中は割と
暖かくて
午後散歩に行ったら
偶然お友達に会って
もう色づきはじめています。
公園をおしゃべりしながら
ぐるぐる回って
楽しい時間を過ごしました。
今年は
よくお散歩で
お友達とおしゃべりしたなぁと。🤗
ランチは
出来なくても
楽しめますね。👍
8月の中過ぎに
カポックの揷し木をしました。🌱
新芽も出て来て
成功したみたいです。
嬉しいなぁ😊😊
鮭ルイベ鮨
湯豆腐
人参と小松菜ナムル
秋鮭塩麹 紫キャベツマリネ
蓮根きんぴら
白菜の塩麹漬け
いつも
少し焦げてしまう
秋鮭の塩麹焼き
でも
美味しいです。😃
秋鮭三昧の夕飯です。笑
いくらなんでも
3日続けての秋鮭は
ごめんなさい🙏ですね。
でも
新鮮なうちに
味見をしたかったので😅
一尾買う時は
いつも雌の秋鮭を買っていましたが
やはり
身の味を楽しむなら
雄の鮭ですね。👍
ちぎりパン
塩バターパン
パンはやっぱり
焼きたてが
美味しいなぁ🍞🥐
秋鮭のバター焼き
石狩鍋
今シーズンも
終わりに近づいて来た
秋鮭漁
浜の朝市で
雌の鮭は高くて
手が出なかったので
雄の朝どり鮭を
一尾買って来ました。
4半身は
小骨や皮もとって
ルイベにして
冷凍し
4半身は
バター焼きや
フライ用に
半身は
塩麹漬けにして保存。
もちろん
あらや
白子はお鍋に。
また
しばらく
楽しめそうです。
アップルパイ🥧
毎年 毛陽のりんご祭り🍎
楽しみでした。
この数年台風の影響や
新型コロナウイルス🦠で
中止になっていましたが
直売所では売っているとの事で
ドライブがてら買いに行って来ました。
今年のなりは
悪いとは聞いていましたが
並んでる林檎🍎を見て
りんご農家さんが
お気の毒になりました。
例年に比べて
本当に小さくてびっくり⁉️しました。
今冬の大雪の影響で
りんごの木も折れたり
大変な被害だったそうです。
さんさ
左2つのつがる(左端は余市産)に 比べて右の『さんさ』は
半分以下
でも
味は
酸味も甘みもあり
とても美味しいです。👍
北海道の
じゃがいもも
今夏の干ばつで
とても小さいそうで
こちらも
生産者の方
お気の毒です。
道東沖の赤潮発生など
自然は
やはり脅威ですね。😓
ポークソテー
ホワイトソースがけ
昨日は
曇り空でしたが
暑くて
少し歩くと
汗💦が出ましたが
今日は
お天気も悪く
涼しい一日になりました。
10月も
もう5日も過ぎて
本当に早いですね。
新型コロナウイルス感染者は
急激に
減っていますが
まだまだ
油断出来ないでなぁ😅
いり豆腐 ひじきと大豆煮物
ほっけの開き
またまた新鮮で安い
生ホッケを見つけたので
背開きして
塩水に2時間ほどつけ
干しましたが
何と雨が降り続き
なかなか
干せませんでした。
干し魚作る時は
晴れて
少し風がある日が
最適👍
何事もタイミングが
大事ですね。笑