goo blog サービス終了のお知らせ 

広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ150501 米沢駅 米坂線 1

2015-05-08 19:42:50 | 食べ物




乗ってきた山形新幹線を見送り、出口に向かおうとすると「米坂線」の文字が見えるではないか。しかも、停まっている。

従姉が改札で待っているのだが、せっかくなので撮影。

案の定、電話がかかってきてしまい、お詫び。

従姉を待たせて撮っちゃいました。
もーちゃんの言うキハ52ではなく、101でしたが、ホームにいただけ、よしとせねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150501 米沢駅 新幹線と在来線

2015-05-08 08:18:11 | 食べ物



米沢駅では、見送った新幹線と同じホームに並んで奥羽本線の在来線が停まっていた。
単線だから、新幹線が行くのを待っていたのだろう。

在来線のしかもディーゼルと並ぶ新幹線というのも、東北ならではなのではの風景で、もう何台か新幹線が来るのを見たかったなぁ。

すれ違う上りの新幹線は旧来のグレーなボディのデザイン。
両方見れて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150501 山形新幹線つばさ153号 米沢駅着

2015-05-08 08:11:52 | 食べ物




米坂駅には定刻通り20:11に到着。
東京駅ではもう入線後だったし、時間がなくて、顔が撮れなかったので、米沢駅でとることに。

ところが、なかなか発車しない。
単線なので、どおやら、すれ違いの新幹線を待っていたようだ。

単線を走る新幹線。乗ったことはあってもそういえば、走っているのは見たことがないなぁ。どんな感じなんだろうか?せっかくなので見てみたい。

新しい新幹線のボディには桜とふきのとうが描かれていた。
山菜を描くなんて、北へ行く新幹線ならではのデザインでとてもいい。

夏になったらデザインが変わるのだらうか?

上野駅では開いていたドアステップは米沢駅では閉じていた。これも復路で撮らなきゃ。

そして、上りの新幹線が来たのでやっと発車。ずいぶん長い間、停まっていたなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150501 山形新幹線つばさ153号 車内

2015-05-08 01:13:11 | 食べ物




今回、乗車したつばさ153号は新型車両で窓側の席には電源があった。

ドリンクホルダーがあるのもうれしい。
JR東日本の椅子には多いが、リクライニングの他に、椅子が前に出るボタンもある。

ヘッドレストも囲う形なので、頭の納まりもよい。

トイレは赤ちゃんのベットが設えてある分、広いが、障害者用のトイレも兼ねていて、ドアが自動開閉ボタンになっていた。

洗面台もおしゃれだが、はやぶさほど車両スペースがないせいか、通路に面した形になっていた。

全般的には、おしゃれになって、居住性が高まった車両であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150501 山形新幹線つばさ153号 と夕陽2

2015-05-08 00:53:38 | 食べ物



上野駅で山形新幹線の車両に飛び移り、やっと一息。

ちょうど夕方の新幹線だったので夕陽がきれい。
飛鳥山を過ぎた辺りから、A席だったので夕陽を撮影U+1F3B5
荒川と夕陽がわかるだろうか?
ただ、少しでもアップにするとピンが合わなくなってしまう。
まだまだ、鍛練が必要のようだ(笑)


大宮を出て博物館を過ぎてすぐくらいの左手には、水田が幾つかあり、もう水が張ってあった。
今日は風もないせいか、水鏡になっていて夕陽がピンク色に耀いて、新幹線からでもとても綺麗に見えた。
東京近郊でもこんな風景があるんだなぁ。
すごく幻想的な風景だった。

こんな風景を都心のすぐそばで見られるとは、意外だ。しかも、新幹線の車窓からである。

以前、訪れた姨捨の棚田に映る夕陽と同じ色をしていた。

焦って新幹線に乗ったが、この風景を見れて、だいぶ和んだU+1F3B5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする