![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/89ef451f071bd84fc7eee9d55c4248cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/1e5ef7bdb69d1eb1ce486ef51be213d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/6533d23490d4ac8a2644767ae6affff2.jpg)
夜は親戚一同で、近所で有名な手打ちのしげ蕎麦へ。
山菜の天ぷらには海老まで入っているし、小鉢も色々ついていて食べきれないほど豪華。
緑色の小鉢はおかひじき。
この時期、この辺りでは旬らしい。
そして、手打ち蕎麦。
サービスなのか、この辺りでは、これくらいが普通なのか?かなりの量が出てきた。
美味しいのだが、お腹が一杯だ。
帰り際に、山形新幹線の時刻表ポスターを見つけた。
よく地方の家に貼ってあるタイプだ。
なぜ、時刻表かというと、お墓参りの帰りに最寄り駅の無人駅になんと、新幹線が停まっているではないかU+2757
なぜ、無人駅に新幹線???
と思ったら、単線を走る新幹線なのでどこかですれ違いの待ち合わせをしなくてはならないわけだ
在来線を走るならではの光景だ。
確か時間は16:10頃だったので、時刻表を見て滞在中に撮影したいと思ったので、この貼ってある時刻表に喰いついてしまった。
一応、写真を撮ったが蛍光灯の光で少々、見にくい。
そこで、図々しくも、お店の人に余っている時刻表ポスターがないか聞いたら2015年版をくれた。
よく見たら、貼ってあったのは2014年版だったU+1F4A6
まあ、普通の人は3/14にダイヤ改正があるかないかなんて気にしないわけで、最新のをあつわたからくれたと思うが、良心はとても痛むが、ここは正確な時刻を知りたいので、心を鬼にして、張ってあるものが古いことを告げずに!だまって
いただくことに。
せっかくいただいたのだから、滞在中になんとか無人駅に停まる山形新幹線に遭遇しなくては。