広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ161210 大江戸温泉でのんびりCAJUTTA(カジュッタ)丸ごとジュース

2017-04-18 22:26:47 | 食べ物
フットサル大会の後は冷えた身体を温めるため、友達と待ち合わせて、お隣の大江戸温泉へ。

中国の方を始め外国の方々が多く、温泉内は無法地帯。

マナーを覚えて頂くのは大切だ。

びっくりなのは、露天の壷湯から出た女の子が失神して倒れて痙攣してしまった!

すぐ目覚めたが自覚がないみたい。
大丈夫、大丈夫と本人は言ってるが大丈夫じゃないと思われ、、、

温泉ソムリエとしては放っておけないので、
一緒にいた友達らしき女の子に、脱水症状を起こしているだろうから、ポカリか水を与えて休ませるようにと忠告。

倒れたのを見たのは初めてなので、びっくり。

そうこうしてたら、脱衣所でも外国の方が倒れてた。
係りの人が水を与えていた。

やはり、皆んな脱水症状を起こすようだ。

CMでも言っているが、実は交通事故より風呂場で亡くなる人の方が多いのだ。
寒暖差もあるが、脱水症状から脳梗塞や心筋梗塞を起こすのだ。
つまり、汗をかいて血がドロドロになるのだ。

なので、風呂上がりの一杯もいいが、風呂に入る前には水を一杯飲んでからをお勧めする。

特に長風呂の方はペットボトルとかを持参して水分補給しながらはいるといい。

話は長くなったが、風呂から上がって休んでいたら、老若男女、なぜかクレープを食べている人が多い。

そうなると、食べたくなるのが人の常。

身体にはよくないけど、生クリームたっぷりのバナナチョコクリームを食す。

ああ、美味しい。


もうひとつ気になったのは、CAJUTTA カジュッタという、フルーツ丸ごとのジュースだ。

オレンジを注文してみたが、まずは真ん中に穴を開け


続いて、機械の棒にオレンジを刺す


すると、機械の棒がグルグルと回ってる感じ?


PRしてくださいと、アップを撮らせてくれたので、とても分かりやすい写真。


CAJUTTA カジュッタ と言う機械らしく、
米国製かと思ったら、made in JAPANだった(笑)

確かに、カジュッタは果汁ったなのだから(笑)(笑)

日本語だ。


丸ごとなのだが、丸ごとだけに量は少ない。

しかも、安定感が悪く、飲んでてこぼしてしまった((T_T))

とほほ、


とても、愛想の良いおにいさんだったので、スマイル写真をいただいた。

機会があったら、一度はCAJUTTAを試しのみしてみてください。

皮を剥かなくていいので、安ければ家でジュースを作るのにはいいかもね。

■CAJUTTA カジュッタ
http://www.cajyutta.com/

久振りの大江戸温泉、それなりに楽しかった。

次回は垢擦りがしたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ161210 フットサル大会 お台場

2017-04-18 12:59:12 | 食べ物



今日はフットサル大会の立ち合いで早起き。

天気も良くて良かった!

晴れ女パワーだ。ヘ(≧▽≦ヘ)♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ161207 アンリ・シャルパンティエ

2017-04-18 12:53:50 | 食べ物
今日の銀座での打ち合わせの際に、アンリ・シャルパンティエの銀座メゾンへ12月のセミナーのケーキの注文へ。

ショーケースに惹かれて、ついつい買ってしまった。


個人的にはここのフィナンシェが大好き。


■アンリシャルパンティエ 銀座メゾン
http://www.henri-charpentier.com/shop/ginza-maison/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ161207 丸キャリTravel ~奈良を知る。日本を知る。~室生寺

2017-04-18 07:46:13 | 食べ物
今夜は「丸キャリTravel ~奈良を知る。日本を知る。」セミナーで、銀座で打ち合わせの後、大手町へ。


ロビーにはJR東海の今までの“うるわしの奈良”シリーズのポスターが貼られていた。

こちらは、好きな仏像の一つである弥勒菩薩半跏思惟像 。


ポスターのキャッチもいい。
ジーンとくる。

本当にJR東海のCFは昔からいいんだよなぁ。
JR東も頑張っていただきたいものだ。


続いて、唐招提寺 鑑真和上座像


本当に穏やかなお顔だ


東大寺 回壇院 四天王

天平の声が聴こえる

聞くではなく聴くという漢字を使ってるのがいい。


鑑真和上は
「ひとりの旅が日本を変えた。」

まさに命懸けで日本に伝えた御気持ちが有り難い。




薬師寺 薬師三尊像
薬師如来象、日光、月光菩薩像

「日の光、月の光、白鳳の光。」

上野の東博にもいらっしゃった日光、月光菩薩さま。

しなやかな腰つきが好き。






確かに、
「美しい人が奈良にいる。」


今日もお席は満席のようだ。
テーマは室生寺と十一面観音菩薩像。


室生寺以外で有名な
国宝 十一面観音菩薩像があると紹介された聖林寺

今回は大分、地味というか玄人好みなテーマのようだ。


聖林寺
http://www.shorinji-temple.jp/about/about04.html


今回のメインテーマの室生寺

確かに、奈良でも奥の方だなぁ…

ウィークポイントを逆転の発送にした感じだなぁ。




長谷寺 十一面観世音菩薩立像

長谷寺はいつか行ってみたい。


奈良吉野
金峯山寺 蔵王堂
金剛蔵王大権現

この荒々しいお姿は一度、拝してみたい。





新薬師寺

薬師寺には何回も行ったが、新薬師寺には行ったことがないなぁ。


お隣は何のビルが建つのかな?

いつも気になる。

■丸キャリTravel ~奈良を知る。日本を知る。~室生寺
http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02353

「女人高野」として、古くから女性達を受け入れてきた奈良・室生寺には、女性的な優しさの漂う国宝の十一面観音立像が安置されています。今回はこの仏像のお姿や、十一面のお顔、そして信仰について様々な角度から解説します。 第2部では、作家の村山由佳さんを迎え、室生寺の魅力や仏像観賞のポイントをご紹介。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする