![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/a22a7be063c55e97d770ade159242cf1.jpg)
JA北大阪の玄関横に「飲めるごはん」の自販機がある。
前を通るたび気になっていたのだが、
昨日ついに買ってみた。
梅・こんぶ風味、ココア、シナモンの3種類。280円。
「ごはん」というのにココアやシナモンってのがひっかかるが、
ここは無難に梅・こんぶ風味にした。
イメージするのはお茶漬けだが、
飲めるのだからもっとトロトロじゃないといけない。
ごはんの粒が潰れたおじやかお粥みたいな感じかな。
280円というのはちょっと高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/1313b6aeea8216c6c9962f6bf3d5d986.jpg)
え? 冷えてる。
「よく振ってそのままお飲みください」と。
おじやのイメージがあるので、ホットで飲むものとばかり思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/714b0b2f4d0e90b4c511692d716e7447.jpg)
器に出すとこんな感じ。何とも言えないビジュアル ^^;
味は・・・甘い!?
梅・こんぶ風味なのになんで甘いの? どこにも梅やこんぶの気配がない。
ハト麦の香ばしさかな、穀物の味はする。
ドロドロの中に微かにツブツブがある。
うーむ、何だろこれは。
頑張って全部飲んだけど、お世辞にもおいしいとは・・・(JAさんゴメン)。
飲めるごはんというネーミングだから、
てっきり、ごはんの柔らかいものと想像していたが、
むしろ「ハト麦スムージー」か「穀物スムージー」。
最初から甘いものとわかっていれば、ココアにしとけばよかったかも。
非常時には水も火も使えない。ハイ、よくわかっておりますが・・・
お水で戻しても食べられるゴハンとかパンの缶詰とか、
この頃の非常食は進化していて、平時に食べても結構おいしいものもあるから、
ちょっとこれは辛いかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でもヒット商品だそうで。
ネーミングの妙かな。