おととい日向灘で揺れて、「南海トラフ地震臨時情報」が発表された。
地震の専門家と言われる人たちがずらっと並んで会見されるだけでも
ただ事ではない気配でドキッとする。
そこへ昨日の神奈川の地震。
さすがに私もちょっと怖くなってきた。
「普段通りの生活を送りながらも地震への備えを再確認してください」
う~ん、どう解釈すれば・・・。各自、現実に即して自分なりに・・・。
非常持ち出し袋はだいぶ前に作ったが、中を確かめてみるとろくなものが入ってない。
思うに、いざとなったらこれを持ち出す余裕などない。
財布とスマホさえあれば大丈夫な気がする。
そうすると充電器やモバイルバッテリーが大事だ。
むしろ、電気が止まってエレベーターが使えなくなり、家に籠城する確率が高い。
となると、数日ぶんの水と食料の備蓄か。
マンションの自治会が用意している非常食、水の配給が3日分あるはず。
そのあとは・・・その頃にはエレベーターも動いてなんとかなるだろう・・・
とまぁこんなことではイカンのだろうけど


今日の某食品スーパー。
お米の棚がスッカラカンだ

うちのお米が残り少ないので先週ぐらいから米の棚はチェックしていたが、
まだまだ余裕はあったのに。
米不足、米高騰etc.の噂があったところに今回の地震で、
一気に買いに走ったということか。
私の場合、お米は1合炊いたら4日分だ。
お茶碗に軽く8分目よそって、ちょうど4杯ぶん。
1杯ずつ分けて冷凍している。
夕飯しかお米(実際は白米に1/5ほどもち麦を混ぜた雑穀米)は食べないので、
2キロ入りを買っても2カ月以上もつ。
朝はパンかシリアル、昼は麺類が多いので、
健康のために小麦粉よりももっと米を食べようかと思ったりしていたところ。
ったく、2キロ、1キロの小袋まで買い占めなくてもいいじゃないか~

デジャヴだね、コロナ禍のトイレットペーパー。
しょうがないので「〇トウのごはん」x5 を買ってきた。
こういうのはほとんど利用したことがないが、
はからずもこれで食料品の備蓄がひとつ、出来てしまった。
美味しいし、炊いたごはんが無い時に便利です。
お米も生協の宅配で5㌔注文済み。
スーパーで全然無いの見てびっくりしました。
人々がパニックになって買占めに走らなければいいのですが・・・。
地震よりそっちが心配。
でも来ないかも知れない・・・と言われて、いつまで
警戒すればいいんでしょうか。
30年以内には高確率で発生すると言われているので、
注意喚起するいいチャンスなのかも知れませんが。
地震は予知できないから困ったものです。AIが発達
してもあかんのかなー。
お米を備蓄しても、電気、ガス、水が止まったらご飯
炊けないですよね。アウトドアの用具一式あるならで
きますけど。うちは普段からパックご飯なので備蓄は
たんまりあります。でも停電するとチンできないので、
固形燃料と小鍋を買ってあります。石油ストーブがあ
ると便利ですが、嵩張って邪魔なので処分してしまい
ました。
1合が4食ですか!?1食は100gないですよね。どん
だけ小さなお茶碗なんですか!? 私のお茶碗は8分
目でご飯120gです。
こんにちは。
小袋入りまで無いなんてパニック買いですね。
私はあまりお米が減らないので、5キロを買うといつまでもあって古くなってしまいます。
だから2キロでいいのですが、それもなきとは。
もうすぐ新米が出るので状況は良くなると思いますが。
こんにちは。
パックごはん、なんで1年も保つのか不思議ですが、
温かいご飯が食べられたら気持ちもずいぶん和らぐでしょうね。
東日本のときはガスは早くに復旧したので、問題は電気と水ですね。
水の備蓄がありません。
茶碗、普通サイズだと思いますが、
1合を4回に分けて食べるのは、誰に聞いても少ないと言われます。
おかずメインでご飯がなかなか減りません。
この食べ方は母譲りみたい、
なので、昼もお米を食べようと思ったのですが、ない😱
これだけで、スーパーからは水もコメも無くなってしまうのですね。
本当に、情報伝達の速さと反応にびっくりです。昭和というか戦前生まれの人間にはとてもついていけない世の中になってしましました。
少しぐらい遅れても良い!。人に迷惑を掛けにように、暮らしていきます。(まさ)
こんにちは。
地震だけでなくコロナの時も
トイレットペーパーがなくなったり、イソジンがなくなったり。
そのつもりはなくても一人ひとりが少しずつ多めに買えば、
あっという間に品切れになります。
冷静になって考えればそんなに要らない。
私たちじじばばひとりものは、
自分ひとりに必要なものなどたかが知れてるので
冷静に行動したいものですね。