
お世話になった空手道場、お稽古事で一緒だったお友だち、ご近所のお友だち・・・
みんなに手渡すお菓子の袋詰めをする3号。
こういう作業を一つひとつこなしていくうちにだんだんさよならの実感がわいてきて、
寂しくなっていく。

やはり1号が一番寂しかったようで、
「友達からもらったものや手紙など、全部アメリカに持ってきました」byお嫁ちゃん
「車はディーラーに売却しました。さようならプジョーさん」byお嫁ちゃん
みんな気に入ってたのにね、残念。

猛暑のさなか、引っ越し準備をするお嫁ちゃんは獅子奮迅の働きだったと思うが、
彼女ならきっと大丈夫、やり遂げると私は信じていた。
引越し前夜、車に積み込むものを並べたリビング。
彼女の性格が出ている。几帳面!
レンタカーにギューギューに詰め込み、息子の運転で成田まで~。
「足元にも小さなスーツケースを置いて、もうギリギリでした」byお嫁ちゃん
引越し屋さんのバイトが出来そうなぐらいきっちり上手に詰め込んだわね。
成田に着いて、車から出すとこんなに。
これを飛行機に持ち込む。3号の大事なギターも。
さぁ全部無事にコロンバスの空港に届くのか。
これとは別にトラック2台、家の前に横付けの写真もあったから、
今回は家財道具も一部持って行ったのかも。

しばしさよなら、日本。
成田から飛び立った。
Bon Voyage!

大統領選では僅差でバイデンがトランプを抑えています。
まずまず常識的な風土!? かと思います(笑)
ご子息も お孫さんたちも みなさん逞しいですね。
さすが!pukarikoさんのDNA。
尤も 一番!逞しいのは お嫁さんかも‥。
お孫さんたち 最強のDNAを受け継いではります。
前途に光あれ!幸多かれ!と祈ります
こんばんは。応援ありがとうございます。
私はちっとも逞しくないですし、
何か手伝えることがあるのかないのかもわからず、
若い人は婆の手助けなどナシに十分やれるだろう、むしろ邪魔だろうと
知らんぷりを決め込んでおりました。
成田に見送りに行こうかとも思いましたが千葉はお嫁ちゃんのホームグラウンド、
予想通りあちらのご家族総出で見送っていただきました。
それでよかったと思っています。
共和党の副大統領候補がたしかオハイオ出身ですね。
オハイオと言えばラストベルトのイメージですが、
息子家族が住むダブリンというところは
HONDA現地法人の工場があるメアリーズビルに近く、
日本人が多く住むところで治安も良いところらしいので、安心しました。
行ってしまわれたんですねー
なんか子供達をそれぞれ送り出した状況を思い出して胸がキュンとしました。
しっかり者のお嫁さんでよかったですね。
ご子息もやっぱり家族で過ごせたら働く意欲が高まるし、お子さんたちも色々成長されると思います。
またブログでみなさんの様子を見せてくださいね。
こんにちは。
ほんとにお嫁ちゃんがしっかりしているので有難いです。
前に親族全員揃った法事の時に孫のひとりが発熱し、
みんなおろおろしていた時も落ち着いて対処していて、
同世代の甥や姪たちからも信頼を得ていました。
息子も家族が揃って気持ちも落ち着き、仕事にも身が入るでしょう。
お嫁ちゃんからは、「左ハンドル右側走行の運転が怖いです」とLINEが来ました。
やはり引っ越しとなると大荷物ですね。準備されたお嫁さん、すごい!
現地が治安のよさそうなところでよかったですね。なんと言ってもそ
れが一番心配ですものね。
お孫さん達はまたあっという間になじんでゆくのかな。思い出に残る
アメリカ生活になるといいですね。
左ハンドルの右側通行は怖そうー。直線はいいですが、右左折時に間
違えそうです。それでも道幅広いからなんとかなりそうな。。。まっ、
若いからすぐ慣れるでしょう。
こんにちは。
ビジネスクラスだとひとり当たり持ち込める荷物の量が違うみたいですね。
それが5人ですから…スーツケースの数がすごいです😲
物価が高いので、日本の食品やお米も持っていくのかも。
車は必須、すぐに慣れるでしょう。
日本人の多い町でよかったです。
まぁ未開の地に行くわけでなし、現地生活のノウハウが蓄積されていると思うので、
それを頼りに、あとは慣れるだけですね。