久しぶりの広州便り。
しばらく写真アップがなかったので何かあったかと思ったが、
みんな元気な様子で安心した。
今年の春節休みはやはり市外に出ることは出来なかったらしい。

公園の春節飾りとマンションエントランスの飾り。
北京オリンピックの開会式はシンプルだったけど
春節飾りは相変わらず賑やかで派手だね。
「福虎送財」?
虎がお金持ちにしてくれるって意味かしら。

どこにも行けないので、近くのホテルに家族で一泊したようだ。
コンセプトは子ども部屋?
部屋の中にテントがある。補助ベッド代わりなのね。

そして、空手の冬合宿@ホテルニッコー広州
親抜きで子どもだけで参加したとのこと。
親と離れてお泊りするのは初めてかな?
夜も明けきらぬうちから朝練。

練習だけでなく、お餅つきをしたり、

ビュッフェを楽しんだり、遊んだり。
空手教室には日本人だけでなく中国人、欧米人も。
この男の子はルーマニア人だそうだ。
大きなお姉さんたちに遊んでもらって嬉しい3号。

空手の先生の本業はパン屋さんだそうで、
パン作りを教えてもらったそうな。
空手の稽古より、その他モロモロのほうが楽しそう(^-^)
こうやって大勢が集まれるということは
広州市では陽性者ゼロなのだろう。
一人でも陽性者発生すれば市内一斉PCR検査&3人以上の集会禁止。
(ネット検索したら2月6日に1名の記載があった)
お嫁ちゃんによれば、先に帰国した友人家族は
学校が休校続きで子どもの入学手続きが取れなくて困っているとのこと。
教育現場はどこも大変だろうな~。
この子たちが帰国する夏ごろ、日本はどうなっているだろう。
しばらく写真アップがなかったので何かあったかと思ったが、
みんな元気な様子で安心した。
今年の春節休みはやはり市外に出ることは出来なかったらしい。

公園の春節飾りとマンションエントランスの飾り。
北京オリンピックの開会式はシンプルだったけど
春節飾りは相変わらず賑やかで派手だね。
「福虎送財」?
虎がお金持ちにしてくれるって意味かしら。

どこにも行けないので、近くのホテルに家族で一泊したようだ。
コンセプトは子ども部屋?
部屋の中にテントがある。補助ベッド代わりなのね。

そして、空手の冬合宿@ホテルニッコー広州
親抜きで子どもだけで参加したとのこと。
親と離れてお泊りするのは初めてかな?
夜も明けきらぬうちから朝練。

練習だけでなく、お餅つきをしたり、

ビュッフェを楽しんだり、遊んだり。
空手教室には日本人だけでなく中国人、欧米人も。
この男の子はルーマニア人だそうだ。
大きなお姉さんたちに遊んでもらって嬉しい3号。

空手の先生の本業はパン屋さんだそうで、
パン作りを教えてもらったそうな。
空手の稽古より、その他モロモロのほうが楽しそう(^-^)
こうやって大勢が集まれるということは
広州市では陽性者ゼロなのだろう。
一人でも陽性者発生すれば市内一斉PCR検査&3人以上の集会禁止。
(ネット検索したら2月6日に1名の記載があった)
お嫁ちゃんによれば、先に帰国した友人家族は
学校が休校続きで子どもの入学手続きが取れなくて困っているとのこと。
教育現場はどこも大変だろうな~。
この子たちが帰国する夏ごろ、日本はどうなっているだろう。
北京がそんなに寒いなんて知らなかった私です。
みんな合宿やお泊りで楽しそう。
コロナで3年目、お子さんたちはたくさんの楽しみを奪われて可哀想。
日本の学校もあちこち休校だらけだし。
学級閉鎖が明けて行ったら、一日して学年閉鎖とか。
自由登校にさせてる学校もあるみたいです。
受験生を抱えているおうちは、ナーバスになりますよね。
こんにちは。
広州は中国の中でもうんと南、
台湾と同じぐらいの緯度ですから暖かいです。
亜熱帯気候で高温多湿、冬でも半袖着てる時もありますよ。
それでも現地の人は、冬になると一応ダウンを着るそうです(笑)
日本の子どもたち、修学旅行他いろんな行事が中止になってますよね。
授業も成り立ってないんじゃないかな。
学習指導要領通りに終わらないでしょうね。どうするんだろう。
親の考え方もいろいろでしょうが、自主休校してる子も多いとか。
先生がたもほんとに大変だろうなと思いますが、
やっぱり子供たちがかわいそうです。
この子たち、今回は合宿に行けましたが、
この先どうなるかはわかりません。
コメントしようとしたら眠気が来て…久しぶりのコメントです。
広州便り~(^^♪楽しく読ませて頂いていました。
お孫ちゃん達は餅つき、パン作り等、日本の学校ではしない様な?経験され楽しそうですね
でも夏休みにはもう日本へ帰国されるとの事
一番良い時期に広州へ行かれたけどコロナ渦の経験もホテル生活とか色々
社会見学もあちこちされ日本では出来ない事出来
他国の方々と学習出来た事、良い思い出になられる事でしょう。
あと半年あるので又読み逃げかも知れませんが?楽しみにしています。
こんにちは。
こちらこそ、いつも読み逃げでスミマセン。
子どもたち、2017年春(息子は2016年秋)に広州に渡ってから丸5年となります。
予定外に途中1年、日本滞在となりましたが。
幼児だった1号2号も小学校の中学年、赤ちゃんだった3号は新1年生と、
みんな大きくなって帰ってきます。
その間いろいろなことを感じ、体験したことでしょう。
もっと大きくなって、忘れてしまうこともあるでしょうが、
日本とは違うところで肌で感じたことは
プラスにはなれマイナスになることはないと思っています。
あと半年、どれだけUP出来るかわかりませんが、
そう言っていただくと励みになります。
ありがとうございますm(__)m