明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

施設入所へ

2023-09-06 | 母との確執
母の暮らしぶりや言動を見てもうひとり暮らしは無理、
と施設入所を検討し、具体的に探し始めて約2カ月、
入所待ちとなっていた施設から「空いたので入居出来ます」と連絡が来た。

弟宅の近くで、歩いて10分足らずのところにあるサ高住である。
とんとん拍子に話が進み、再来週には入居となった。

意外に早く決まったのでびっくり。もっと待たされるかと思っていた。
デイサービスに通うのもヘルパーさんのお世話になるのも来週までとなる。

施設の入所手続き、今後の諸々の世話などは弟主導
というか全面的に弟夫婦の役割ということになり、私はお役御免だ。

弟宅は北摂のすみっこ、箕面の山を越えた向こうのT町。
車があれば我が家や母宅まで2,30分ではあるが、
なければバスで途中までは行けてもその先はどうするねん?というような
いや別に辺鄙なところではなくちゃんとした住宅地ではあるが、
生活圏がこの辺りとは違う別の町で、私のところからは行きにくい。
迂回して電車で行く方法もないではないが(めんどくさい上に時間がかかる)。

そんなわけで、入所したら私が母に会いに行く回数は
よくて月一回あるかないかになるだろう。
ホッとするような少し寂しいような・・・娘を嫁にやるような(いやこれは違うな)
子どもが就職して家を離れる時のような複雑な心境だ。


この頃は薬もちゃんと飲めていないし、食事も偏っているし、
血液検査で貧血とナトリウム不足が指摘され、
朝の血圧も異常に低い時があり(デイのバイタルチェックで指摘)・・・
先日など「おはよう」と電話したら、「え、おはよう?」と返ってきて
もう時間もよくわからなくなっているようだ。

施設入所のことを母がどこまで理解できているのか、
わからないが、潮時と思う。
弟夫婦と私の仲もちょっとギスギスしてきたし。

人の心配をよそに、案外すんなり馴染むかもね。




10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エール! (デ某)
2023-09-06 17:13:58
父がGHに入所できた時期…
母が紆余曲折を経て父と同じGHに入所できた時期…を想いました。
千人いれば千のケースがありますから
軽々に類型化してコメントすることは控えます。

とはいえ… コメントしたくなるのですよねぇ(笑)
「潮時」… それにつきましょう。
二十数年前、今の私の歳であった函館の義父を送り
7年前、GHに入っていた95歳の父を送りました。
昨夏、函館で施設に入っていた義母を送り
今夏、GHにいた母を送りました。
脱力感と言いますか、ぷつんと… 切れたような思いにあります。

これからのpukarikoさんとお母様の関係(接し方etc.)
私には 想像がつくような とても想像できないような…
そんな感じながら 「まだまだ山も谷も…」とは思います。

残暑厳しい時候ながら… 先の読めない先!ながら…
pukarikoさんがご健勝でありますよう 心より お応援します

中山千夏「あなたの心に」
https://www.youtube.com/watch?v=YeSeUcxaY38
返信する
どうなるか、未知の分野 (pukariko)
2023-09-06 21:21:45
>デ某さん
こんばんは。
認知症とはいえ徘徊や自傷他傷行為なし、足腰弱っているものの補助具ナシで歩行可能、会話も成立する。
まだまだ・・・と思う反面、
記憶保持が困難なので食事をきちんと摂っているのかもわからない。
一人で家の中で何をしているのか何もしていないのか、
いつ寝ていつ起きているのかもわからない。
つい母を問い詰めたり、それ噓でしょと暴いたり・・・疑心暗鬼や自己嫌悪、
(私もテキトーだけど)何かとルーズな義妹にイラついたりで、
正直、これがこの先続いたら心身ともに限界だなと感じていました。
ので、まさしく潮時だと思います。やっと解放される!
そのくせ、何かやり忘れたことがあるような気も。
弟夫婦だけでこの先どうなるのやらと不安もあるけど、もう知らん。
自分たちでやると決めて近くの施設を選んだのだから、もう任せて
私は気楽に面会だけ行きます(^0^)
返信する
施設入所 (みどり)
2023-09-06 23:22:34
急に決まったのですね。
サ高住ってよく知らないのですが、もう弟さんご夫婦にお任せですね。
我が家は同居の兄の認知症が心配です。
「徘徊や自傷他傷行為なし、足腰弱っているものの補助具ナシで歩行可能、会話も成立する」んですけど徐々に壊れていってます。
私が感情的になってはダメなので、でも時々怒ったり。
分かっちゃいるけど、です。
お互い、穏やかに日々過ごせたら良しとしたいです。
返信する
Unknown (tsubone)
2023-09-07 00:11:05
こんばんは
私も他人様のお宅のことなのではっきりは差し控えますが
お母様は限界じゃなかったかと・・
事故が起こって後悔してからじゃ遅いと思います。
両親が自宅で生活していた時、弟から電話があると、たいてい悪い事なのでコール音のたびにドキドキしていたのを思い出しました。
これからは弟さん夫婦におまかせで面会だけいらっしゃると心に余裕ができると思います。
返信する
わかっちゃいるけど、ですね (pukariko)
2023-09-07 08:43:36
>みどりさん
おはようございます。
ほんとに、わかっちゃいるけど怒ってしまう、なんですよね。
みんなそうだと思います。
それが昂じると暴力になってしまうので、その前に手を打たないといけないんですが、
見極めがなかなかつかないです。
みどりさんはひとりで大変だと思います。
ひとりで思い詰める前に、早めに地域包括センターなどに相談されることをお勧めします。
返信する
心に余裕は大事ですね (pukariko)
2023-09-07 08:54:30
>tsuboneさん
おはようございます。
介護はひとりで頑張ろうと思っても頑張れるものではないので
弟夫婦と3人で協力してやっていこうと思っていましたが、
みんなしんどくなってきているのがわかりました。
なかなかうまく行かないものです^^;
ケアマネさんの「どちらかの近所の施設がいい」との助言もあり、
今回こうなりました。

気を遣って友だちは遊びに誘ってくれないし、
私もやりたいことを我慢したりでしたが、
これからは読書も韓ドラも復活しようと思います。
ほんとに心に余裕がなくなっていたんだと思います。
返信する
一安心ですね (にゃんころりん)
2023-09-07 12:40:45
こんにちは。

条件にあうところがみつかって良かったですね。その方がお母さんに優しくなれますよ(^^)
しばらくは「帰りたい」を訴えるかも知れませんが、心を鬼にしてくださいね。
私はもう母に半年は会っていません。しょっちゅう電話がかかつてくるので、わざわざ行くのが面倒くさくてそのままです。
年内には一度行かなくては・・・(笑)
返信する
よく知らないのです (pukariko)
2023-09-07 15:46:39
>にゃんころりんさん
こんにちは。
どんなところなのか、私はHPを見ただけで
見学に行ったこともないので知らないのですよ。
サ高住ってどこまでやってくれるのか。
今のケアマネさんは「たいしたことはやってくれません」と言ってました^^;
例えば入浴嫌いの母に入浴を促すとか、やってくれるのでしょうか。
まぁ安否確認と毎度の食事が摂れるだけでも安心ですが。

「このマンション勝手に売らへんよね?私のものやから」と母。
まだまだお金に執着してます。
「売らへんからいつでも帰って来られる」と弟は説得したみたい。
帰りたいコールですか。かかってこないでしょう。
ケータイ苦手ですから。
返信する
施設入所 (ぎんちゃん)
2023-09-11 12:37:34
Pukarikoさん~お母さまとうとう施設入所へ

そうですよね~お1人で生活は他人事ながら案じていました
そしてお世話するのも通いでは限界がありますものね
お母様には良かったんじゃないかしら?でもお母様何時迄も自宅が良いですよね
時々訪問して差し上げた方が良いかも?
イヤ~お顔見たらお母様が帰ると言い出すかな?
皆さん皆複雑な気分?で施設などにお願いするんでしょうね
他人事じゃないけど私達もそう遠くない日に突き当たりそうです。
でも今は介護施設が良くなってると?お聞きしますので
Pukarikoさんも施設にお任せされて自分の時間を謳歌してくださいませ。
返信する
最初が肝心? (pukariko)
2023-09-11 14:56:14
>ぎんちゃん
こんにちは。
デイサービスも絶対行かないと言っていたのに、
行ってみたら案外楽しかったのか嫌がらずに行ってますし、
そもそも介護認定を納得して受けるまでに時間がかかりましたが、
そのあとはもう諦めの境地か、あまり文句は言わなくなりました。
今回の入所はさてどうなりますか。

ケースバイケースなので、施設というのはどうだこうだとは言えないですが、
母の拒否反応がなければいいなと思っています。
相性もあるでしょうし。
でも怖い娘や息子より、ビジネスライクでも優しく接してくれる職員さんの方がいいですよね(^0^)
最初はホームシックになるかもですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。