(久能山東照宮 本殿)
自宅から10キロ弱の道のりを走り、久能山東照宮へ行きました。
本殿をお参りし、徳川家康公の遺骸が埋葬されているという神廟までを周りました。
戻ってくると、花がちらほら咲いている木が。

寒桜でした。
この日、二度目に見る桜、感激です。

日本平に向かうロープウェイの待合室で、持参のお弁当を食べました。
外の寒さを忘れるくらい、日当たりが良くてあったかです。
久能山と日本平間を結ぶロープウェイに乗るのは、たぶん小学生のとき以来。
夫も同じだと言います。
日本平の電波塔が近づいてきました。

日本平には何度も来ていて、電波塔も見慣れているはずだけど、やっぱり見上げてしまう。

…と、雲の形が面白いことに気づきました。
なんだか羽毛を散らしたみたい。

富士山は見えるかな~と視線を遠くへ移しました。

が、残念。
雲の中に隠れていました。
日本平からはハイキングコースを通り、船越公園へ。
長い下り坂ですが、再び走りました。
ところが分岐点を間違えてしまったようで、馬走(まばせ)方面へ下りてしまいました。
以前にも歩いたことのある道なので、迷いはしませんでしたが、
予定のルートをたどれなかったのが心残りです。
でも、ハイキング気分のジョギングは充分楽しめました。
自宅から10キロ弱の道のりを走り、久能山東照宮へ行きました。
本殿をお参りし、徳川家康公の遺骸が埋葬されているという神廟までを周りました。
戻ってくると、花がちらほら咲いている木が。

寒桜でした。
この日、二度目に見る桜、感激です。

日本平に向かうロープウェイの待合室で、持参のお弁当を食べました。
外の寒さを忘れるくらい、日当たりが良くてあったかです。
久能山と日本平間を結ぶロープウェイに乗るのは、たぶん小学生のとき以来。
夫も同じだと言います。
日本平の電波塔が近づいてきました。

日本平には何度も来ていて、電波塔も見慣れているはずだけど、やっぱり見上げてしまう。

…と、雲の形が面白いことに気づきました。
なんだか羽毛を散らしたみたい。

富士山は見えるかな~と視線を遠くへ移しました。

が、残念。
雲の中に隠れていました。
日本平からはハイキングコースを通り、船越公園へ。
長い下り坂ですが、再び走りました。
ところが分岐点を間違えてしまったようで、馬走(まばせ)方面へ下りてしまいました。
以前にも歩いたことのある道なので、迷いはしませんでしたが、
予定のルートをたどれなかったのが心残りです。
でも、ハイキング気分のジョギングは充分楽しめました。