風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

梅と桜の興津(おきつ)

2024年01月19日 | さんぽ帳


今日の散歩は興津へ。
2週間前、興津へ行くつもりで散歩へ出たものの、途中で行き先を庵原に変えてしまったので……。

家を出て約1時間、清見寺あたりまで来た。
清見寺は家康公が幼少のころ、清見寺のご住職から教えを受けたところ。



付近の消火栓の蓋には「大御所家康公 顕彰四百年」とあり、富士山、三保の松原などが描かれている。



清見潟(きよみがた)公園でまず目に入ってきたのが紅梅。





そして、薄寒桜かなぁ、満開に近いほど



公園から興津生涯学習交流館の広場へ。



広場の淡い色の桜はまだちらほらの開花だけど、濃いピンクの桜はよく咲いている。



白梅も清楚できれい!



帰りは東海道をてくてく



今年の「興津宿寒ざくらまつり」は2月4日(日)だそう。
今月下旬には見ごろになるようなので、また出かけたい