昨日は、義母が名古屋に用事があるとのことで、私も一緒に行ってきた。
私にとっては、友人の結婚式以来、10年振りの名古屋。
行き先は、「あおなみ線」の名古屋競馬場前駅から歩いて10分ほどのところ。
一昨年の秋、開通したばかりというだけあってあおなみ線の車両は新しい。
通過していくそれぞれの駅を見ていると、ホームの造りや駅舎もとてもきれい。
車窓から眺める初めての町、初めての景色は新鮮で、ひと駅ごとに途中下車して散策したい気持ちになった。
余裕をもって朝10時に清水を出たものの、約束の時間ぎりぎりになってしまい、昼食をとらないまま慌しく時が過ぎた。
所用が済み、名古屋駅に戻ったのは夕方6時半ごろ。
駅構内の店で、味噌カツ定食をオーダーした。
食事が運ばれてくるのを待っている間、義母から「今日は朝から何も食べていなかった」と聞いてびっくり。
早く注文の品が出てこないかと、厨房の方ばかりが気になってしまう。
テーブルに味噌カツ定食の盆が並ぶと、義母も私も、もくもくと口に運んだ。
味噌カツのおいしさもさることながら、寒波の影響で葉物野菜の値段はまだ高いのに、添えられているキャベツが春キャベツの千切りだったのがうれしかった。
せっかく名古屋に出掛けたのに、名古屋らしいお土産の一つも買わずに帰ってきてしまったのがちょっと残念。
でも、静岡と名古屋って「近い」という感覚がある。
次回の楽しみにとっておこう。
**************************************************************************
義母の家に動物のような足跡や、爪で掻いたような畳の傷が見つかったその日の夜から、義母は今までしたことがなかったドアチェーンをかけ、ドアノブに鈴もつけているそうだ。
それらをしてから、今日まで一度も不可思議な現象は現れていないらしい。
いったいなんだったのか、謎のままだ。
私にとっては、友人の結婚式以来、10年振りの名古屋。
行き先は、「あおなみ線」の名古屋競馬場前駅から歩いて10分ほどのところ。
一昨年の秋、開通したばかりというだけあってあおなみ線の車両は新しい。
通過していくそれぞれの駅を見ていると、ホームの造りや駅舎もとてもきれい。
車窓から眺める初めての町、初めての景色は新鮮で、ひと駅ごとに途中下車して散策したい気持ちになった。
余裕をもって朝10時に清水を出たものの、約束の時間ぎりぎりになってしまい、昼食をとらないまま慌しく時が過ぎた。
所用が済み、名古屋駅に戻ったのは夕方6時半ごろ。
駅構内の店で、味噌カツ定食をオーダーした。
食事が運ばれてくるのを待っている間、義母から「今日は朝から何も食べていなかった」と聞いてびっくり。
早く注文の品が出てこないかと、厨房の方ばかりが気になってしまう。
テーブルに味噌カツ定食の盆が並ぶと、義母も私も、もくもくと口に運んだ。
味噌カツのおいしさもさることながら、寒波の影響で葉物野菜の値段はまだ高いのに、添えられているキャベツが春キャベツの千切りだったのがうれしかった。
せっかく名古屋に出掛けたのに、名古屋らしいお土産の一つも買わずに帰ってきてしまったのがちょっと残念。
でも、静岡と名古屋って「近い」という感覚がある。
次回の楽しみにとっておこう。
**************************************************************************
義母の家に動物のような足跡や、爪で掻いたような畳の傷が見つかったその日の夜から、義母は今までしたことがなかったドアチェーンをかけ、ドアノブに鈴もつけているそうだ。
それらをしてから、今日まで一度も不可思議な現象は現れていないらしい。
いったいなんだったのか、謎のままだ。
と思ったら名古屋にみえてたんですね。
「あおなみ線」はまだ乗ったことないんですよぉ。
やっぱ車両が新しくていい感じですねー。
座席のデザインもちょっと変わってるし…。
今度乗ってみなくては。
謎は“謎”のままにしておいた方がいいかも
しれませんね。
そうそ、わたしもずっとナゾが気になってました。
その後なんともなくって、良かったですよね~。
だって、気になりますもの。
久しぶりにお伺いしたら、ユリのテンプで優しげで、とても読みやすいです。
徒然さんを思い出しました。
ここのラーメンも食べてみたかったです。
謎…そうですね、清水家の不思議の一つとして…
訪問先でいただいたお茶菓子がこのお饅頭でした。
ほんのりお酒の風味がして、餡が上品な味で、
とてもおいしかったです。
途中下車してでも買ってきて…って、ご家族のお気持ちわかります。
正体をつきとめてみたかった気もします。
新しい年に気分もちょっと変えようと思い、
テンプレートを工夫してみたかったのですが、
HTMLってよくわからなくて…。
…で、ユリに落ち着いちゃいました。
♪ 1番高木が塁に出て
2番谷木が送りバント
3番矢沢がタイムリー
4番マーチン ホームラン
いいぞ、頑張れ! ドラゴンズ
燃えよ、ドラゴンズ
遠い夜空に木霊する
竜の叫びを耳にして、、、、、 ♪♪♪
名古屋と言ったら、坂東英二が歌うこの歌だがや~。
名古屋に住んでる従弟が、
この歌ばかり歌って
知らず知らずに覚えてしまっただがや。
中日ファンでもないけれど。
私も神戸へと30年近く行き来していたら、
阪神ファンではないけれど、歌を覚えちゃいました。
♪六甲おろしに颯爽と~