風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

興津公民館

2006年02月05日 | 静岡
ホームセンターへ買い物に行くつもりが、ぼんやりしていたらうっかり通り過ぎてしまった。
Uターンするタイミングも逸してしまい、そのまま東へ車を走らせた。
そして、時々利用している興津(おきつ)図書館へ。
図書館は興津公民館の中にある。



駿河湾に面した眺めのいいところ。
窓からは陽光がふりそそいで、気持ちがいい。

図書館を出て、以前から気になっていた場所まで歩いてみた。
駐車スペースが広くとられているところに何があるのかなぁと、いつも思っていた。



おお、こんなに立派に整備された公園があったんだぁ!
知らなかった。
このすぐ近くには、元ヤオハンのマックスバリューがあって、買い物もついでに済ませられるし…。
今度はポポと一緒に来なくっちゃ。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 気になるご当地弁当 | トップ | ポンポンいかだ(3) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kay)
2006-02-06 08:02:14
あそこに図書館もあるんですね!

あの、公園は行った事あります。確か、夏は水遊びなんかも出来るはず。

それと、横にある健康ウォーク。かなりいろいろな公園にあるみたいだけれど、私はここで初めて体験しました。痛いんですよねぇ。。

あちこち悪い証拠かな?

ただ重たいだけかも!w

ぽぽちゃんはあのいぼいぼの上歩くのでしょうか?!
返信する
★kayさん (ともゑ)
2006-02-06 21:15:18
こちらの図書館、本も新しくていいですよ。

本の数はまだ少ないようですが…。

健康ウォークの石、痛いですよねぇ。

私はほんの数歩しか進めないです。

うちのぽぽ、どうかなぁ、歩いてしまいそうです。



珈琲ごはん、炊いてみました。

この味はアリ!って思いました。

けど、お茶碗によそって食べるより、

やっぱり「おにぎり」ってところがミソかもしれません。

本場の「珈琲おにぎり」を食べてみないとわかりませんが…。

返信する
Unknown (でぶ丸)
2006-02-09 00:27:10
ともゑサンの文章を読むちょうど前日に、

バイパスの興津付近にある建物「あ、これ何の建物だろう?」って考えながら通ったばかりでした。ホントに。



興津公民館だったんですネ。

今日、生まれて初めて見てきました。



おっしゃる通り、なかなかいい公園が

あんなバイパス沿いにあったとは、ビックリです。

かなり金かけてる気がしました。



横砂の海浜公園と近いので、目だたないのかな?

水口屋の裏の方ですね。

幹線から一歩中入ると、知らない世界があった

という感じです。



「鯵の押し寿司」買って食いました。
返信する
★でぶ丸さん (ともゑ)
2006-02-11 13:38:44
私も、ここが建設中のときから、

バイパスを通るたびに、何ができるんだろうと思っていました。

…で、初めてここへ来たとき、バイパスから見えていた建物だったことに気付きました。



>幹線から一歩中入ると、知らない世界があった



ええ、ほんとそんな感じです。



「鯵の押し寿司」…いいなぁ。

私が行ったとき、混んでいるみたいだったので、

後ろ髪引かれながら、帰ってきました。

興津のたい焼きも…。

返信する
Unknown (でぶ丸)
2006-02-13 16:17:44
こんにちわ~。





「鯵の押し寿司」、、、人の好みですけど、

値段ほどの 味 でもないと思いましたヨ。

\650円ぐらいなら納得いきますが、

1ケ\950円で~す。



確かに、ちょっと小洒落て、綺麗で、カワイイ寿司とは思いますが、今、アジは安いし、発酵させてあるわけでなく、

アジの塩ずけが めし の上に乗ってるという感じ。

コンブの出汁も足りない気がしました。



\650円なら、大納得ですが、、、

しつこいですが、ちょっと高いような、、、。





>興津のたい焼きも…。



これって何ですか?

もしよかったら教えてください。
返信する
興津たい焼き (ともゑ)
2006-02-15 06:46:26
清水から興津に向かっていくと、

左側の通りの興津駅よりちょっと手前にお店があったかと思います。

その看板とのれんがいい感じなんです。

一つ一つを手焼きしているようなんです。

返信する

静岡」カテゴリの最新記事