風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

雪残る山原無線中継所

2022年01月07日 | 低山歩き


昨日はほんとに寒かった。
ニュースでも繰り返し都心の積雪を伝え、温暖な気候と言われる静岡でも雪が降った。
今朝、車が白くなっていた。
柔らかな雪かと思い、指で拭おうとしたら固くて、車の表面はコチコチに凍っていた。



駐輪場の屋根から水滴が下がっていて、こちらも触ってみたら固くて、ツララの赤ちゃんだった。



今日は山原(やんばら)無線中継所へ出かけた。
一昨日にも登って、今年2度目。
登り口に着いたのが 午前10時13分。
そこから約45分、いつも鉄塔の写真を撮る場所まで来た。
途中、日陰の道はまだ路面が凍っているところがあり、気をつけていないと滑りそうだった。



頂上近くまで来たら、ところどころに雪が。
標高448メートルと、そんなに高い山ではないので、積もるほどの雪ではないと思っていたけど、やっぱり冷え込んだんだなあ。



期待通り、富士山はバッチリいい姿。


(午前11時6分)

今朝、家のベランダから見た竜爪山(りゅうそうざん)は白かったので、


(午前6時40分の竜爪山)

山原中継所の北側の山並みも眺めた。
竜爪山の標高は1000メートルちょっと。
山頂付近は雲の中だけど、朝見た竜爪の姿ではなくなっていた。



下りにかかり、いつものように海を眺める。
ちょっと霞んでいる。



清水港方面に目をやると、遠くからでもわかる航跡を描いて船が出て行くところだった。



家を出るときは寒いと思ったけれど、山を歩いたら汗をたっぷりかいて、ちゃんと運動ができた気分になった



今年最初の山原無線中継所

2022年01月05日 | 低山歩き



今日は日中に山原(やんばら)無線中継所へ。
お正月にかなり食べ過ぎてしまった気がするので、しっかり歩かなくては…と。
登り口に着いたのが、12時半ごろ。ほんとはもっと早く家を出るつもりが、ドラッグストアの特売へ行っていたら遅くなってしまった



登り口から約40分、いつも鉄塔の写真を撮る場所に着いた。



鉄塔を眺めてから10分ほどで山頂に。
おお、富士山がいい感じ
ここまで歩く間、ところどころで富士山のてっぺんが見えていて、どうか頂上に着くまで雲がかかりませんように、と願いながら来た。
山裾までくっきり見えて…ああ、良かった。




(午後1時20分)

ひとしきり富士山を眺めて下りにかかる。
そして、ここもいつもの私にとっての写真スポット。
興津埠頭方面、駿河湾、その向こうに伊豆半島を眺めながら下るのが好き。
暑い季節には、坂を上がってくる風が汗をさらってくれる場所。



今日のテレビ山(山原無線中継所)は、車も人もいつもの平日よりよく行き交っていたので、おサルさんに出合いそうな不安はなく行って来ることができた。
散歩の時間が充分に取れないときは山の中腹あたりまで何度か来ていたけど、頂上まで行くとやっぱりちょっとした達成感を得られる。
冬にしてはいい汗をかき心地よい散歩になった。


歩き初め

2022年01月02日 | さんぽ帳
年末からほとんど歩いていなかったので、元旦には散歩しようと思っていたけど、昨日は飲み過ぎ食べ過ぎですっかりくじけてしまった。
今日こそは…と思いつつも、箱根駅伝のテレビ中継から目が離せなくなり、そのあとの高校サッカーの試合中継も地元静岡の静岡学園を応援するべく見続けた。
それで、散歩に出かけたのはすっかり日が傾き始めた夕方に。

高部みずべ公園の近くから眺めた富士山。



夕日がまぶしい
帆掛山(一本松公園)の頂上の反射板も光ってる



あとちょっと歩こうと思い、塩田川沿いへ足を延ばす。
ほんの12分移動しただけなのに、富士山の上空に笠雲が出ていた。
空の様子って刻々と変わるんだなあ。



富士山をカメラにおさめ、さあ、帰ろうと思ったら、コブシの芽が出ているのに気づいた。
銀色の柔らかそうな毛がキラキラしてる。
今年も花のころが楽しみ。



先月は月の半分くらいしか歩かなかったので、今月はなるべく歩こ