「日本酒と料理の相性について」食欲の秋ですね。今年の春から10kgのダイエットを敢行中ですが、目標まであと2kgというところまで迫りながら、秋の美味しい食材に勝てず、ここ2日で2kgリバウンド。季節柄しゃぁないわな(爆笑)さて、そんな食欲の秋には、日本酒がつきものです。ビールや洋酒、ワインなどより、料理全般に対して圧倒的に合わせやすいですもんね。そんな日本酒と料理の相性について、まとめてみまし . . . 本文を読む
今朝6時前にランニングに出かけました。気温は7℃・・いよいよ一桁の気温になり、手袋なしでは手がかじかんで、大変でした。もうすぐ零下5〜10℃まで下がるのかと思うと、ランニングが億劫になってしまいます。でも「腹筋が6パックに割れるまで・・」という高いハードル目標を設定したので、この冬も頑張らねば・・(笑)これだけ冷え込んでくると、やっぱり燗酒の晩酌が恋しい。いつになったらドクターストップがかかっ . . . 本文を読む
「酒米」と「食米」と「蛋白含有量」先日、お米作りをしている同級生曰く・・・「うちで作っている食米の"中生新千本"や "きぬひかり"で作った日本酒を旅行先で見つけたんやけど、食米で、お酒って造る事が出来たんや?」そうです。確かに食米の日本酒もありますが、実際に美味しいお酒を造るのは、その米質や技術の面で、大変難しいのです。なぜか?・・・実は、酒米が酒造りに適しているのは、麹菌が活動しやすい構 . . . 本文を読む
「松の葉」って??お祭りもたけなわで神社にお供えする日本酒を買いに来られるお客様が多い。熨斗紙には「御供」「奉納」「奉献」などと書くことが多いこの頃。そういえば、思い出した。以前、ご来店のお客様は清酒の2本入りギフトを買いに来られたのだが・・・「熨斗紙は松の葉って書いて、下は苗字だけ入れて、中のしにしてください」とのこと・・・「松の葉」?????恥ずかしながら熨斗紙の表書きにいれ . . . 本文を読む
中硬水が産む完全発酵の強い酒質「大正の鶴」本日は秋晴れ!気持ちの良い日ですね。そんな澄みきった秋空のように透明感ある強い酒質の純米酒がこれだ!「大正の鶴(落酒造場・岡山)」ラインナップhttps://donsayo.buyshop.jp/categories/3444095「大正の鶴 百年の一滴きもと雄町純米R 2BY」「きもと」特有の乳酸系の爽やかな香りが鼻孔をくすぐりワクワクする。口に含む . . . 本文を読む
また・・15年熟成「名城 特撰 祝酒(金箔入)H19BY」発見!先日の「鷺誉15年熟成酒」発見に続き、同じギフト見本でセットされていた「祝酒 金箔入」も2007年10月の詰口である事が判明。それなら当然、利酒しなきゃならない。またまた心高鳴りワクワクしながら味利きした。「黒糖様の熟成香が僅かにあるが並行してバニラ様の香りが上品だ。老ねた感じは全くない。口に含むと15年の旨味の凝縮感を存分に味わ . . . 本文を読む
「原酒で遊ぼう!」完全発酵の強い造りで、加水しない純米原酒(アルコール度数17〜21度)は、冷やしても、温めても、薄めても、味の骨格が崩れません。だから、色々遊びながら呑めるのが魅力です。例えば・・・1.オーソドックスに、冷酒、冷や(常温)、燗酒で呑む。2.ロックで呑む3.水割りで呑む4.水割りしたものを燗で呑む5.ソーダ割りで呑む・・・等々、色々試して頂き、当該純米原酒の自分に合った「温 . . . 本文を読む
食中酒として本領を発揮!「奥播磨」昨日は、定休日。赤穂の病院へ行き、心不全で弱っている心臓の定期健診にて順調に回復している事を医師に確認してもらい、ひと安心です。ただ、まだお酒を呑む許可が出なかったのは悲しいですが、贅沢は言うまい。行き帰りには、赤穂にて新幹線が走っているのを目撃して嬉しくて、はしゃぎながら帰ってくる田舎者です(笑)さて、今日は・・食中酒として抜群のポテンシャルを発揮する「奥播 . . . 本文を読む
旨味と酸の輪郭クッキリ!「北島」今日は、「秋の晴れ渡る青空」と「曼珠沙華の赤」の対比の鮮烈さの様に、「旨味」と「酸」の対比が鮮烈で力強い純米酒「北島(北島酒造・滋賀)」を紹介します。「北島」のラインナップ北島(滋賀・北島酒造) | 地酒のDON BASE店 powered by BASEビンテージの熟成純米酒を燗で呑む文化、すなわち「純米燗」を普及させることをライフワークにしている酒屋「赤松酒 . . . 本文を読む
優しい旨味が魅力「武蔵の里」今日は冷たい雨。寒くて、からだもキリッと引き締まるようです。横っ腹についてるお肉も、ついでに引き締まってくれると嬉しいのだが・・。さて、こんな寒い日には、純米燗の晩酌で、お腹から温まりたいですね。そんな燗酒にピッタリな優しい旨味に魅了される日本酒を紹介します。「武蔵の里(田中酒造場・岡山)」「武蔵の里」のラインナップ武蔵の里(岡山・田中酒造場) | 地酒のDON B . . . 本文を読む