春が足踏み…
雪は降らなくなってきたが、その代わりに風がビュービュー
寒いのなんのって… 血の巡りが悪くなって、体中が痛いょー
頭もカッチンコチンで融通の利かない私だが、更に融通が利かなくなる
文面も硬くなりがちですが、これでも一生懸命になって書いている
それだけはわかって欲しい… かな。
さて、今日は息子が休み、相変わらずでして…
車で何処かへ出かけていきました
最近ではあまり何処そこへ行くと言わなくなりました
私も言わなくなったからかな…
あんなに野球に狂っていたのに、いつの間にか車に没頭…
お昼までは帰って来ないかしらん
即席ラーメンで焼きそばを作りました
味付けはカップ焼きそばに添付のワカメスープの粉、醤油、酒少々
一人の食事の時には大抵お昼に焼きそばです…
最近これもままならなくなって夕飯に作って食べました
TVで放送されていたチキンラーメンとカップヌードルも買いだめしました
美味しい食べ方(チキンラーメン)を知りません
昔、お湯の量が多すぎて、何となく食べづらかった
子供達が小さかった頃にかなり不評でしてそれ以来買ってなかったの
「あまり好きじゃない!」 の一言で…
でも大きくなったし、今日作ってみようかな…
一袋35円ですが卵と長ネギでOKでしょうか?
また締め出しをくったりして… 作り方が下手なんだろうか?
味が濃い、のイメージもあった
なんのかんの言ってもわからないので、お昼に作って食べてみますね
もう、作りたくないバージョンの今日この頃…
とにかく、寒いのです…
いつになったら春が来るんだろうか、それとも私の心が荒んでるのだろうか
ヤッハー パピコー
最近チビに、遊んでコールに誘われて、こうした言葉を乱発している
自分でも大概にしないと変に思われる…
ちょっとおしゃけのおつまみに、と思って買ってみた
以前はこんなもの、振り向きもしなかった
ピーナッツも入ってて思ったよりも上手かった
でもやっぱりタコの刺身が一番好きだな… いまんとこ。
エビカリ 138円でした…
食べ切りサイズの6パック入り
ヤッハー パピコー
魚肉ソーセージ5本入りで100円でした
賞味期限が近いということで格安?
そこで試しに一品適当に作ってみたの
そうしたら普通の物よりも少し美味しいかも?
1本35gで細みですが、若干硬さもあるようです
なのでこれから行ってまた買ってきます
手作りに拘っているわけではありません
作ることも楽しいですが、体がきつい時にはとことん手抜き
こちらも魚肉ソーセージですが普段食べている魚肉ソーセージ
私が食べて美味しかったので、1本残っているもので息子用に作りました
長ネギ1/2本の斜め切りと魚肉ソーセージ1本を一緒に炒めます
マヨネーズ大さじ1/2杯を入れて最後は蒸し煮
魚肉ソーセージに一応、焼き目を付けてみました
最後に酒、醤油各少々、七味唐辛子と白胡椒をブレンドしたものを振りかけます
香辛料もこうしてブレンドすると面白い発見があります
一度で二度美味しいみたいな?
ちなみに私はこのブレンドした香辛料をよくお味噌汁に振りかけて食べています
是非、これも試してみて下さいね
これから食料の調達に行って参ります
ヤッハー パピコー アハハ!(⌒▽⌒)/
私は一つのことにしか集中できないので、なかなかうまくことが進みません
それでも限られた時間内にやってしまおう、の根性だけは常に持っている
お昼の12時までに帰らないと、昼食を息子が待っている
(いなくとも適当に作って食べれるが、一応…)
チビもオリ(サークル)の中から、「はよ、出せよ」 と待っているはずだ
わりと出不精なので、午前中にさっさと用事を済ませるのが長年の習慣
その為、食品の買出しに出かけても、いつも買い忘れがある
最近では近くのスーパー(火曜日)で間に合わせる事が多くなった
それ以外にはあまり出かけたくない気分…
息子のネットショッピングの気軽さも何だかわかるようになった
何処に行ってもあるはずのものがない、というのは本当に不便だ
買いたくないような物をいっぱい置いて、必要な物を置かない、という悪循環
衣料品でも食料品でも同じこと…
お店に入って、やはりワクワク、ドキドキを期待するのは無理なのかしらね
私のストレス発散はわりと買い物でも出来るのだが、それもままならない
2、3回、店内を廻って籠の中が空っぽ、という事は常であった…
おしゃけのつまみには、魚の皮っこ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/a74ad184b5195b4120fcf35fcdbd7e4d.jpg)
身はおむすびの具、皮っこは私の大好きなもの
貧乏クサイ?
貧乏だもの…
手で摘んで食べた後の私の指をチビがしゃぶる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/bfe25312d94d7a970e5b0a9fafa1a210.jpg)
これにサプリメントを砕いて入れました
素人は栄養管理は万全ではありません
なので、中身のちゃんとしたサプリメントで補います
ご飯はむっついのでヤギミルク少々を入れてほぐしました
ミルクも程々にしないと太りますから、人間と同じだと思われます
だしをとった後の皮っこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/8626b7c2ff7894fd721ca98a2d9e4f13.jpg)
おしゃけのつまみのタラの皮っこ…
乾燥させてミルサーで砕きました
これもチビにどうかな…?
塩分も抜けてしまいましたし、食べたらほのかにまだ旨味がありました
私はこれを料理に使ったこともあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/20735fd89c729c018e0a593bdb6ca395.jpg)
同じような画像がありましたので、分けてみました
私は料理よりも風景を写す方が好きなのです
更に風景よりも人物が好きなのです
ちなみに好きと上手は≠ではない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/4b20f7169cc001b7b6dcd48823e5e5c4.jpg)
左端にこけしが見えますね
天気のよい時に散歩がてらに歩いたり、自転車で通ると気持ちがよいです
橋の下に降りると、サイクリングも出来ますが、自然とも触れ合えます
動物はいませんが少しなら鳥類と出会えます
小さな虫や草花に癒されることが楽しみです
もっとあったかくなってもっと癒されたい
そんな場所です…
あぁ 今日も一日があっという間だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
昼食用の豚汁を作ってから、雪かき一時間
ほっと息つく暇もなく昼食の時間になった
息子の為におかわり用のご飯もついでに温めておく
何故かいつものように別の温めていないご飯を持っていく
(言わないと気付かないようだ)
何気なく後ろを振り向いたら、息子がいなかった
今度は豚汁のつゆを思いっきりテーブルにまがした(こぼした)
最初はトイレに行ったのかなぁと思っていたら、テーブルの上が…
自分の部屋にフェイスタオル(普段は手ぬぐいと呼ぶ)を取りに行っていたようだ
テーブルの下でそれをチビがペロペロとなめていた
「やめろー」
どっちも油断もすきもないったらありゃしない
そこで慌てて私が雑巾を持って拭きにいった
いつもと変わらぬ顔で席に戻った息子…
私もよく手を引っ掛けてコップの水やジュースをこぼすが、まぁ結構な量だこと
職場でもこんな感じでやってるんだろうか?
もっとも基本は真面目なので思ったよりもちゃんとやっているのかもしれないが
深く考えるとちょっと恐いので、この辺で…
ご近所の電球式の街路灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/1854d72f0927153a844bdd6a660dcc42.jpg)
どうやらこの間、写した物と同じような感じがします
以前もここの街路灯は写していましたが、改めて写すと、ウフッ(*^_^*)
好きだなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/16623d8732114a30f120d8beda5761f4.jpg)
雪が積もりました…
3月にはないドカ雪 そして今年一番のドカ雪だったような気もいたします
下の息子から
「ありがと、雪片付け大丈夫?かなり積もったけど。」
何週間ぶりかのメール…
我が家の子供達は雪かきをしないようにと教育された!?
いいや、そんなことはない
他の子供達はしないが、うちではみんなやっていた
いつの間にか誰も手伝わなくなった
それだけ自分が丈夫になったらしい…
誰にもわからない花?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/8eb56005c9261980b97c9df6fc7c5552.jpg)
しつこく写してます…
ですが、今回は反対方向から写してみました
あまり画像がよくないです…
気になってしょうがないの
手作りフード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/7879e429d56cf9e1162ad76f3838c16f.jpg)
犬の餌の手作りフードは難しい
ネットで調べても、らちがあかない
穀物は与えない方がよい?犬の胃には負担がかかりすぎるとのこと
与えるなら玄米とか何とかがよい?(しかし残留農薬が気になる)
生肉も種類を変えて与える?(でも生肉は危ないとも)
これは犬の種類によってもさまざま…
アレルギー反応を起こしてしまい、下痢もあるらしい
そこで共通に与えてはいけない物、ネギ類は明白
気になるのはドッグフードの原料
人間が食べる物でも添加物、農薬の残留が問題になっている
ドッグフードは?と考えるとやはり疑ってかかるのが私の性分
少しばかり自分でも適当に作ってみた
基本は野菜も肉も魚も全て下処理
軽くゆでてみじん切りにして、種類を少しずつ変えて…
塩分、糖分も控えるがご飯だけがよくわからない(量も…)
まだ始めたばっかりで、何とか栄養バランスを考えながら四苦八苦
人間と同じように犬もガンやら肥満やらが悩みの種ですね
即席味噌ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/446c41a654785cdc1c3a30f648eb95c2.jpg)
ほうれん草を久しぶりに買いました
売場に最後の一束が残っていました
砂糖をひとつまみ入れて茹で上げます
ベーコンも玉子焼きもおなじみですが、
チビの餌用に買った鶏胸肉の皮でだしを取ってみました
息子はこれにラー油をかけて食べてました
少しだけかけるといいよ、と言っても何だか結構かけてましたよ (-_-;)
今年の梅酒2本目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/d84cc78faab3081ad307f38ca85f1fc7.jpg)
午後から仕事に出かけた息子
朝食が終わって、急に側に寄ってきた
台所に立っていた私は何となく殺気?(気配を感じる)
「あのさぁ、今日、車貸してくんない?」
私の車は息子のセカンドカーと相成りました
私の車だけまだタイヤ交換を済ませていなかったのです
暗闇の車庫の中でてっきり勘違いをしてしまったようです
先に犬の散歩を済ませてからやっと息子の部屋の片付け
資源ごみ(空き缶、ダンボール等)を出すのに二回も往復
(ダンボールは息子への宅配便の荷物がほとんど…)
家中掃除、それからすぐに洗濯
気付いたら間食もしないで家事をしてました
時計を見たらもう夕方の5時を回っています
息子がいない時にはパソコンも閉じてます
梅酒と酢だこを食べながら2時間ドラマに熱中
お腹を空かせての豚汁とタコの刺身はうまかった
私はご飯を食べてからアルコールを嗜みます
私の人生は息子の介護?のようなものだ…
今日、午前中に用事を済ませてしまいました
お昼までに一時間半ほど空いたので、早速自転車を受け取りに…
昨日と比べると風も弱く、散歩にも程よい雰囲気の陽気
たまに別のコースを歩くと楽しいですね
ホームセンターに近づいた頃、チビが急に前に出始めました
これって、目的地に着いたんだと思ったのでしょうか?
パンを作ろうと思っても息子の休みと夜勤が続くので食事に忙しくなります
そこで一旦、パンの方はお休みして、来週作る事にいたしました
少し、工作のようなこともしなければならないのです(次回のパン作り)
息子の趣味(車をいじること)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/00e2ec25f4a85edeb92b28ffd4064b94.jpg)
これをつけると車体が下がるそうです
今日はこれを付けていました
作業着を着ないで、ジャージの裾が泥で薄汚れて、そのまま部屋へ
砂利のようなものが床に落ちていました
どうせ、明日掃除をするので、ほうきでチャチャッと掃いて終わり
水仙かな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/1cf266a122060f3e08afd79631bca97b.jpg)
民家の庭のアスファルトから芽が出ていました
確か、ここのお宅では水仙の花が咲いていたような記憶があったので…
どうでもいいようなことばかり覚えています
具沢山チャーハン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/a391a1634fbeff4244c9e94a8ac0964f.jpg)
夕べは買い物をしていなかったので、炒飯です
一杯分だけ残ったので、今日の私の朝食になりました
レンジでチンしたら、水分が飛んで美味しくなりました
夕べ食べた時には、なんだか炊き込みご飯のようでしたが…
こんにゃくを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/282efbcd0c379ce06a1aab8fac8ceb77.jpg)
以前にも紹介しましたが、ゆで卵ではなくこんにゃく専用器になってしまいました
糸こんよりも量が多いので、いつも角こんにゃくを買っています
夕飯の為の料理作りはあまり好きではないですが、こういったことは大好きです
この後、ちゃんと下茹で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/7196c72998c8d89531cb65f152c31c6c.jpg)
きれいに切れたでしょ…
やりすぎて、一本針金がねじれましたが、子供でも出来ますので
試しにやってみせてはいかが?
料理が好きになるかもしれませんよ
2人分の中華丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/51a10f48cf0fc86b3ebd0fa5c60be6dd.jpg)
先日の中華丼をきっちりと計って出します
こういうところが几帳面なんです
ほかの事は大雑把なのに… 習性なんです
昔、ダイエットをしていた時の… 無駄な事だとわかっていながら
ついついこうしてやってしまいます
パスタも中華丼も均等に… オバカです
体はすぐに反応した…
たまたま、口から出たひとことと、一本の電話で瞬く間に崩れた
丁度一杯分のカレーが冷蔵庫に残っていた
夕飯はご飯とカレーを別々にして温めた
いつもの自家製の福神漬けを添えて…
(これがまた酢が入っているのでいつまで経ってもシャキシャキッ…)
すぐに梅酒をグラスにガーッと注いで、市販のチーズかまぼこを頂いた
それでは足りないので、うすーい胡麻煎餅(壊れ煎餅といって安上がり)も頂いた
急に具合が悪くなり、横になった
その横でまた、チビがガシガシッとミニボーン(豚皮)に喰らい付いていた
犬の歯と歯茎を鍛えるもので、ストレス発散用のガム(コラーゲン)らしいが…
当然、チビに向かって
「チビたーん、何だか具合が悪くなった、助けて!」
ボクの邪魔はしないで、という風にまた必死になってガムに喰らい付いていた
一時間もすると体調はよくなったが、外の気温も下がっていた
今朝起きたら、また雪が降っていました
ムスコは今頃、タイヤ交換をしたことを悔やんでいると思います
ゆっくりと帰宅して欲しいと思っています
数年、向こうにいただけで、もう忘れてしまったのでしょうか
まだタイヤ交換には早いんですよ こっちは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/b3748def46ae17a43430fdffc9f081e3.jpg)
黄色い花はずっと下を向いています
なので、花の状態がよくわからないのです
樹木のようにも見えるのですが、可憐な花をつけていました
よそさまのお宅の庭の物ですので、これが精一杯の画像です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/04bfe839436e5aaa8f6635ed1de8e7e0.jpg)
これは何だと思われます?
私も最初はビックリいたしました
目を凝らしてみてしまいました
お雛様にちなんででしょうか、それとも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/c475abc02597c8b68d9b37daef386c67.jpg)
で、大きくトリミングしてみました
中身が飴玉のようにも見えますが…
でも可愛らしい色合いと形が気になったので、ついつい写してしまいました
意味があるのかないのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/86fecb211d06d0a4a98c10b13184f063.jpg)
中華丼を作ってみました
実はもう一枚足してからアップしようと思っていたのですが、
今日は少し忙しいので、このままの状態で…
冷蔵庫に残っている材料を使っただけですが、
変わったものとして、一個の卵白と一本の竹輪も入れてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/e8bd56c4d7ecfe97a0920057a7be6a8f.jpg)
中華丼は好きでも嫌いでもないんですが…
私は別の料理の方がもっと好きなんです
昼食に作ってみたいと思っています
今日は最高気温が氷点下か、もしくは0度の予報です
なごり雪、とはどんな雪なんでしょうか?
イルカのなごり雪は有名ですが、そんなイメージの雪が舞っていました
私のデジカメではその繊細な雪は写せません
至極残念で朝、犬と一緒にいつもの散歩道をトボトボと歩いて帰ってきました
20数年来お付き合いしてきたガラスのボール…
厚みがあって重いのですが、思いっきりやり~
手が滑った、というよりもスーッと手から離れたようにガチャッ!
チビが寄ってきたので
「ダメッ、危ないから向こうに行ってて!」
気配を感じて素直に言うことを聞いてくれました
ありがたく新聞紙に包んで不燃ごみの袋に入れました
何かあったのかな…?
きのう、今日と☁空
肌寒いような感じで気持ちが晴れません
買い物もめんどいので夕飯は息子の為にラーメンにしようかなぁ
まだ豚汁も残ってるしなぁ
いやいや、豚肉がまだ少し残ってた…
何か作れないかしらん
毎日、考える事は、
「今日、何、かへれば(食べさせれば)、いい?」
こんな感じに仕上がりました~
ウインナのロールパンにはマスタードとかケチャップを塗ったくる
マヨネーズパンはチョビッと塩気を…
そんな感じでしたが思ったよりもうまくいったようです
二口位で食べられる大きさです
ちいちゃなお子ちゃまにもいいですよ
ウインナの塩分が濃いとケチャップもいらないようです
この時に作ったのはたぶん、塩分控えめ…
汁気が少しだけ流れ出ましたがセーフ
冷凍なんかしないで、これも食べきるぞー
割ってみました…
これを見て思い出しました
イモムシだ…
それからコロネの形にも似ているぞ、と…
次の製作、決まり~?
いや、それよりも夕飯に精を出します
いつもいうようですが、レシピは大雑把
手でこねる場合は水分調節が可能ですけど、パン捏ね機をお使いの場合は
水分を全部入れてしまわないで、少しだけ残しておきます
それでまだボソボソの状態だったら残っている物を追加していくとよいようです
レシピにも間違いがあったら、その時はごめんなしゃい
これでだいじょうび?
夕べの豚汁です…
今回は最初から汁が多いのがわかっていたので大鍋で作りました
基本はパスタをゆでた汁です
これに普段の豚汁の材料をどーんどん放り込んでいきます
煮込んでいる間…
チビたんも月に一度は入浴タイム…
たまーに生ぐさーい臭いがしてきます
私がお風呂を済ませてからチビたんも、でっか~いたらいに入れてジャブジャブ
その後が大変なの ドライヤーなどもってのほか…
仕方なしにストーブをつけました
話がそれましたが豚汁に適当に味付け
醤油少々、味噌適宜、そいから生姜(刺身で貰ってきた小袋)、他にはだしの素
どうせ薄味に出来上がるのはわかっていたので、これにカレーを添えた
そうすると豚汁のあんばいが丁度よくなる、という寸法
私は豚汁に香辛料を振って終わりですが、息子のはそうもいかない
そこで白いご飯にカレーを少しのせたというわけ…
豚汁らーめん
今日の昼食は豚汁の汁だけを取り出して、
これに即席ラーメンの粉スープを少々足します
最後の揚げラビオリ1ヶとパンに使うみじん切りの野菜類を添えました
これなら塩分に気をつけている方でも大丈夫
味噌汁感覚だから、とても庶民的
汁も最後まで飲めて経済的かも…?
残し物で作るパンの具の材料
長ネギ、栗のシロップ煮、キャベツ、玉葱、人参、生椎茸
(これにソーセージ類を加えても…)
全てみじん切りですが具はできるだけ細かく刻んで少なめに入れます
画像にはうつっていませんが、ベーコンとウインナ8本を用意します
手作りマヨネーズ
パンの二次醗酵(20分位)の間にマヨネーズを仕込みます
右手でクルクルと回し、左手で油をたらーり… 5分で出来上がり
料理にはもちろん、パンにもお菓子にも使えます
手作りのマヨネーズはとても旨味があって美味しいですよ
マヨネーズパン
二次醗酵が終わって半分の生地を麺棒で広げてマヨネーズを表面に少々、
具も少なめにしきます
両端にだけマヨネーズを塗らないようにして下さい
巻きにくくなります(海苔巻きと同じ要領で…)
こんな感じでクルクルと巻いていきます
急がず慌てず騒がず…
本当は写真を撮ってる暇などないんですが…
真ん中から包丁で切り分けてアルミホイルに入れて最終発酵させます
本当は8等分にした方がいいのですが、可愛らしく…?
これに少し粉チーズをトッピングしました
こんな感じでいかがどすか?
これを三つくっつけてとか、もありかな…
私はそこまで余裕がなかったのでシンプルに
巻くよりも切って、アルミにのせる方が若干難しかった
ウインナのロールパン
先日作ったウインナを解凍して、残りの生地を8等分して巻いていきます
どちらも焼き時間は180℃で12~15分
分量も焼きも適当ですが… (-_-;)
【生地の材料】
強力粉150g
薄力粉40g
国産小麦粉110g
白神こだま酵母ドライ6g(普通のドライイーストでも)
マーガリンかバター30g
砂糖大さじ2~3
塩5g
卵1ヶ
温水100cc~
粉は今日新しく届いたので基本的には強力粉300gです
ここまで書いてなんですが、まだ最終醗酵中です
粉が届いたのは午前中だったんですが、今日は☁で作る筈ではなかった
が、暗い中での写真も溜まったので…
うまく醗酵が進めばとても美味しいパンに出来上がります
今回で3度目ですがウインナのロールパンは初めてなの…
失敗してもいいと思って挑戦してみました
アーメン…
*ちなみに残し物という文字は間違っていません
残り物はそのまま、残った物という意味ですが、
残し物は作る物の為にわざと残しておいた物、という意味です
相変わらず、ねちっこいねぇー わ・た・し って…
揚げたラビオリ、今日はラーメンにトッピング
ご飯のおかずにもいいが、お酒のおかずにもピッタンコ
なかなかの美味じゃった…
岩木山がきれいでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/59819117acb50ee26fe2097e7a181427.jpg)
早朝は寒かったのですが、
買い物に出かける頃には、
お天気が回復。久々にあったかい
やはり、今日も少し早くに着いた
そこで川の側まで行ってみようと
そうしたら、黒い犬が私を見るなり
立ち止まってしまいました
数メートル先にいるのに、飼主も
ちょっと戸惑っている
私がその犬に気付いたら今度は
お座りしてしまった…
そこで川へ降りる為に側に近寄ると、すぐに私の側に寄ってきます
あららら…
「もしかしたら、チワワを飼っているから側に寄って来たのかもしれないね」
そんなことを言いながら、その黒い犬の頭をなでました
いつまでも名残惜しそうにしていましたが…
あとで写真を一枚写させてもらえばよかった、と後悔しました
雪が少し硬くなっていました
ですが積雪が少なかったので、川を写そうと…
橋から離れた所にやはりサギが一羽、いました
日差しと雪の白さでわかりづらいんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/b52990c6d56294f751c7d9722e8e1b58.jpg)
よーく見ると顔も写ってます
たぶん、以前にも写したことのあるサギ、だと思います
2羽一緒の姿は一度も見たことがありません
車で帰る頃には手前の方にまで来ていました
お土産用の煎餅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/63c9097865a735d18e6031b3677c32cf.jpg)
箱に入っていたお土産用の煎餅…
封を開けてみたらビニール袋がこの鈴で閉じられていました
千円近くのものを198円で買って来ました
いろいろな種類が入ってて、かなりお得~♪
グリッシーニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/917b810d40aeaf23e06de4a3a5f25f8f.jpg)
平たく言えば、ステックパン…
ほんのりとチーズの香りがすると思います
カリカリ、サクサクとお腹がすいたらついつい、手が伸びてしまいます
今日は強力粉が切れてて、明日の配達まで何も作れません
ご飯の方がやはり体にパワーが出ますね
パンはやはりおやつ感覚で作っています
友人の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/bbe214a8a7f8e5540d04cb47a1ee5737.png)
美味しいと言ってくれました
私は… 作っているうちに食欲がなくなり食べれなくなります
1ヶが限度
昔の料理本…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/f02d9e79a34bc2b7bb03e44a6516dddc.jpg)
昔の雑誌は面白かった…
いろんなことが、事(こと)細やかに書かれている
為になることもいっぱい
何度も持ち出しては引っ込めて、その繰り返しです
古本もありますが、どれもこれも思い出深いものばかり
残った料理の活用法として生まれたのがラビオリだそうです
肉でも野菜でも、残った物をみじん切りにして味付けし、
それをパスタで包んでしまった、というわけ
ソースと合わせたり、そのまま油で揚げたりと
今晩のおかずは普通に豚汁です…
じゃがいも入りパンをスパゲッティに添えてみた
お昼、12時になった… 呼んでも返事がなーい
息子は夜勤帰りでお風呂に入ってベッドで眠っていたらしい!?
眠りかけていたのを無理やり大声で叫んで起こしちゃった
もそもそと食べていた…
その間でチビがびろを垂らす
かわいそうだからおやつとして少し与える
これがまたうまそうに食うのよ…
きのうTVで言っていたチキンラーメンとカップヌードルを
今日買い物に行ったら偶然手に入れることが出来ました
我が家ではあまりチキンラーメンの方は好評ではないんですが、
せっかくなのでお買い上げ… (一袋175円也)
帰る頃にはチキンラーメン売り切れ状態!
ずっと以前から思っていたこと…
顔を見ずに言葉で思いを伝えるということはとても難しいと思う
つい最近、若い女性がブログで言葉足らずに記事に文章(文字)として
素直に、思うように、何気なく書いたらそれが標的の的となった
2、3人の方たちから寄せられたコメントで彼女はひどく傷つけられる
あまりにかわいそうになって、私は初めて彼女にコメントを出した
私と同様にそう思った方たちが同じように彼女を元気づける
今日伺ったらかなり元気になったらしいが、
それでも励ましのコメントを読んでいるうちに涙が止まらなくなったとか。
私はコメントを書くのを苦手としているのですが、こういった場合
やはりほおっておけない…
彼女を元気づけたい、そんな気持ちになりました
彼女の記事がいいとか悪いとかそんなことではなくて
彼女の描く絵が素直に見たい、ただそれだけなんです
だから彼女には今まで通り元気に、いつも通りに…
そう思って苦手なコメントを書いた
ですが、私は良かれと思って書いたことでも偶然にも相手に対しては
不快な思いを抱かせることもしょっちゅう…
それで度々、「しばらく控えます…」 なーんて書くんだけど。
思いをちゃんと伝えるにはやはり文章がくどくなってしまう
人はそれぞれ好みも考え方も違うのに、それをみんなに合わせるのって
とても難しいし、おかしいと思う
これは美味しいね、と思っても他の人はそうでもなかったり
これは面白いね、と思っても他の人はそうでもなかったり
人に自分の考えを無理やり押し付けるのはよくないと思う
それなのに人はそれがおかしいと批判する
親子関係、兄弟、親類、友人、そういった方たちから言われるならまだしも
あからさまにその状況を見てしまって、何だか悲しくなってしまった
ですが、それとは反対にとても心に染み入るコメントを
下さる方たちもいることは確かである
私もそうありたいと願っていますが、なんというか…苦手は苦手
うわべだけのコメントもいいかもしれないが
私には何だか虚しさだけが残ってしまうようで
何となくわかっていただけたらそれでいいかな、そう思っています
私はクソ真面目なのかもしれません
言葉で伝えるのが苦手なので下手なお絵かきに思いをはせる
下手な料理に思いを込める
それが私、 たみさんだと思います
3月(弥生)ですね… 今朝は雪になりました
寒いんですが縛れる、といった寒さではないです
昨日お絵かきをしている途中で何だか妙に疲れだした
そう、気温の低下と共に体のリズムも狂いがち
ですが今日も早朝から鼻歌混じりで妙に明るい
一人で勝手に盛り上がっていた…
冷凍庫も満杯になってきたのでパンも食べ尽くさないといけない
ということで下の息子にも無理やり置いて来ちゃった
この白神こだま酵母入りのパンは家庭でも一週間位(冷蔵庫)は大丈夫
ですが私は冷凍庫か室温にこだわります
室温の方がしっとり感もあってすぐに食べられるし、
温め直すともっと美味しく頂けると思いますが、
面倒くさがり屋なのですぐに食べられるようにラップに包んでおきます
パンの中におかずを挟んでおくとその水分もパンに含まれるし
そんなこんなで息子も昨日は1ヶ、食べてくれました
今日はもう、午後から仕事で出かけました
明日は明日でまた別のパンをば…(ガハハハ)
本人は夜食なのか最近ではカップ麺を仕事場に持っていくようになりました
家にはジュース、缶コーヒー、菓子、はたまたカップ麺まで準備万端
わりと私は尽くすタイプ… ですが、旦那には尽くす気力なし
それでも息子には一線を引いている
ここまではいいけれどもそれ以上は… と少しだけ考えている
あまりやりすぎると、子供が成長しませんからね
今日、久しぶりに水道の水を流しっぱなしだったなぁ…
なかなかですがなぁ
ベーグルにスクランブルドエッグを挟みました
初日に作った時と同じようにほとんどパンの硬さは変わりませんでした
朝食に1ヶ、間食に1/2ヶ食べてます
お味噌汁が合いまーす(ほんとだってば…)
今日は魚肉ソーセージとキャベツのソテー
ベーコン少々で少し脂を出して他の材料を炒めました
軽く塩、胡椒、スパイスミックス
パンの切り口にマヨネーズを少々塗って
テーブルの向こうでつまらなさそうにしていました
本気でダイエット…
茹で野菜とそれからたまにやるおやつも控えめに
狸にならないように気をつけたいと思っています
最近パンを食べる機会が多くなったのでご飯がとても美味しく感じられます
それでも作ることが面白い(好きとは違う)ので
もっともっと楽しみたいですね
気付いたら酵母ドライが無くなりかけていました
そこで久々にネットショッピング
まとめ買いをして送料無料にまでこぎつける
国産小麦粉とやらを買ってみました
どうなることやら… (^_^;)
久々に♨に行ってきました
買い物にも行きましたがやはり籠の中は空っぽ
買いたいものや魅力あるものが何もなかったからだ
今日からカップヌードル、チキンラーメンが安くなると聞いて…
何処で売ってるのかな?
そこで今日の夕飯はラーメンにします
一人だと何を食ってもいいよね
ちなみに麺類は本当に大好きです
どれどれ、今日のパンはうまく焼けたかな?