計算気象予報士の「知のテーパ」

旧名の「こんなの解けるかーっ!?」から改名しました。

電力需要と気温の関係

2016年10月28日 | 経済・金融気象分野
 2008,2009,2010年度のデータを基に、東北6県および新潟県の電力需要と気温の関係を調べたものです。夏と冬の電力需要と平均気温の相関関係が良く分かります


 冬に比べて夏の感応度が大きいのも特徴的です。

 夏の間は冷房機器を稼働するために多くの電力を用います。一方、冬の暖房については、エアコンなどの暖房機器の他にも、石油ストーブなど電力に依存しない手段もあるので、夏に比べて感応度が鈍るのかも知れません。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の暑さと家計消費 | トップ | 等圧線から風向きを読む »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (qq_otenki_s)
2016-12-20 18:53:05
お越し頂き、ありがとうございます。
私はオール電化なので、夏も冬も電気代が怖いです。
節約を心掛けなければと思っています。
返信する
おはようございます (たにむらこうせつ)
2016-12-20 10:52:52
家はガスヒーターを使っています。
確かに夏の方が電気代掛かりますね。
節約していますよ(^-^)
みんなのブログからきました。
詩を書いています。
返信する

経済・金融気象分野」カテゴリの最新記事