カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

消毒

2022年05月27日 | Weblog
管理人です。

いよいよ調査が始まります。

まずは近場から。
数多くの場所を訪れる予定ですので、
罠や長靴、網などを消毒する必要があります。

手指の消毒もしなければいけません。
プロならば当たり前。
因みに、今回罠を設置した池にもアライグマの足跡が。

SNSではバエル場所として有名な場所なのですが。
少なくとも水中や水辺の環境は悪化しているようですね。
そんなものです。

これ以上、水辺の環境を悪化させないためにも、
消毒は必須です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査三昧

2022年05月23日 | Weblog
管理人です。

しばらく更新が途絶えていました。

調査三昧の日々を送っていました。
2泊3日の調査を終えて、
次は5泊6日の調査の準備をしています。

どこに泊まるのか、
とこを巡るのか。
どのような調査方法とするのか、
検討課題は山積しています。

しかも梅雨。

流石にキャンプはしません。
ビジネスホテルに宿泊する予定ですが、
食事以外は自分でしなければならない。

夜間調査は止めておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートカット回路を作れ!

2022年05月13日 | Weblog
管理人です。

あまりの不器用さに不甲斐ない。

先日の小型車両系建設機械運転者の特別教育でのこと。
昔から不器用ではあったが、
ここまで不器用とは。

そこで、
娘からNintendoスイッチを借りてコンストラクション
シミュレーター2&3に挑戦することにした。

ゲームは苦手だ、なんていっている場合ではない。
ドローンだって、最初はシミュレーターからだ。
重機の操縦だって、
ジョイスティックのようなものだ。

頭で考えるよりも、
手を動かす。
ショートカット回路を作れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/05/10

2022年05月10日 | Weblog
小型車両系(整地等)(3トン未満)をとったどー!

初めて体験することは失敗の連続です。
それでも特別教育修了証をいただくことが出来ました。

丸2日かかりましたが。

免許マニアではないので、
これ以上は深堀りしませんが、
次は何に挑戦しようかな。

自分を成長させるための挑戦はまだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責務

2022年05月02日 | Weblog
管理人です。

一向に収入は増えないが、
業務として生物調査を行っている者から言えば、
長靴などの調査道具の消毒は欠かせない。

カエルツボカビ病を覚えているだろうか。

今回のミズワタクチビルケイソウにしても、
他の地域に広げないようにしなければならない。

そのためには自分に何が出来るのかを考えてみた。
消毒するのが一番良い。
もっと早くからやっていれば良かったが、
今からでも遅くはない。

とりあえず、
食塩水と次亜塩素酸水をスプレーに詰めて持ち歩くことにしよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクに下駄?

2022年05月01日 | Weblog
管理人です。

重い話題が続いたので、
気晴らしに軽めをひとつ。

バイクに下駄を履かせました。

愛車ハンターカブ号は良いバイクですが、
欠点もあります。
そのひとつがサイドスタンドの脆弱性。

荷物を乗せると重心が上に移動し、
簡単に倒れてしまいます。
何度、倒したことか。

そこで、バイクに下駄を履かせることにしました。

これで安定度が向上しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする