カメの眼通信

青空を見上げるカメの眼は、ルビーのような赤い色。

イノシシ

2011年10月25日 | 掲示板
管理人です。

イシシとノシシではなく、イノシシのお話。

数年前にイノシシ駆除をしてもらい、
おまけに野趣溢れる猪鍋を頂いてから、
あれからイノシシはどうなったのだろう。

イノシシには四肢があり、
移動しているので、正確な個体数がつかみにくい。
多分、科学を修めたひとには、個体数を把握する方法をご存じなのだろうが、
科学を修めたひとは忙しく、行動を起こすにもお金が必要なので、
人的な要因からもイノシシの個体数は把握しにくい。

なぜイノシシなのか。
それは私が、九州大学伊都キャンパスからニホンイシガメが少なくなった原因のひとつに、
このイノシシの存在があるに違いないと思っているから。

実はニホンイシガメも肢があり、
キャンパス内を移動しているのだが、
その移動先で、造成やそれに伴う工事で事故に巻き込まれたことが考えられる。
不幸にも事故に巻き込まれたことと、
イノシシなどに卵やゼニガメが捕食されたことが要因ではあるまいか。

とはいえ、科学的な確証に欠けているのだが・・・ウシシ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元岡のイシガメクイズ

2011年10月24日 | 掲示板
管理人です。

昨日、九州大学伊都キャンパス「生物多様性保全ゾーン」内で、
福岡グリーンヘルパーの会主催のイベント「どんぐりの森をつくろう」に参加・出演した。

今回の企画は、細君と子供たちだけで考え、制作・出演した。
題して「元岡のイシガメクイズ」!
通り雨が降るなか、雨にも負けず、よく出来ました。
参加者も出演者も。

自分たちで作った俳句を段ボールに書いて披露したあと、
いよいよクイズの出番。
雨が降っているにも関わらず、
自分で考え、自分で行動することの意味を少しでも実感できたのではないかを思います。

最後には恒例のカメにタッチ。
今回も野生の(つまりペットではない)イシガメが登場。
大きなメスの成体(親)と生まれたばかりのゼニガメ君。
子供たちの小さな手にそっと乗せてあげました。

今回のニホンイシガメは、
九州大学比較文化生物多様性講座のNさんとA君のご協力により、
実現しました。
ありがとうございました。

「はっぱはね いろんないろが あるんだよ ーあずき」
「ギンヤンマ お池のまわりをぐーるぐる  ー納豆」
「ミジンコだ いっぱいいるぞ くもみたい ーそらまめ」
「イシガメは やまみちあるいて たまごうむ ー全員」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげは・・・

2011年10月17日 | Weblog
管理人です。

今は亡き、父の最期の夢を叶えるべく、
年老いた母を連れ、家族とともに鹿児島へ旅に出かけました。

九州新幹線に乗って、あっという間に鹿児島に到着。
鹿児島では目の前に桜島。
噴火を続ける桜島。
市内観光組みと絵本屋さんを訪ねる組みに分かれて行動。

指宿では砂蒸し温泉と朝の散歩を楽しむ。
お昼は、フランス食堂で美味しさを堪能。
おみやげは・・・浜辺で拾ったビーチグラスと甘い香りを放つバンジロウ。
お金をかけなくても楽しむ方法はあるのです。

次は、このバンジロウの実から種をとり、
育ててみますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空からウンコが降ってきた

2011年10月14日 | Weblog

空からウンコが降ってきた。

空から降ってきたウンコは、
空に捨てたつもりのウンコだった。
でも落ちてきた。

ウンコを浴びたらウンコだらけ。
頭も身体も手も足も
誰も空から降ってくるウンコから逃げることは出来ない。

よく見ると
臭いウンコは僕のうんちだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつ爆弾

2011年10月04日 | 掲示板
管理人です。

もうひとつ爆弾が増えてしまった。
その名も「鼠径ヘルニア」。

これで3つの爆弾を抱えてしまった。
爆弾はいつ爆発するか、わからない。
増えて楽しいものではない。

医者曰く「飛び出したら手術」
出る杭は打たれる。
飛び出したヘルニアは手術するしか、他に方法がないようだ。

自爆じゃあるまいし。
飛び出させてたまるか!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPSデジタルカメラ

2011年10月02日 | 掲示板
管理人です。

フィールドので撮影は、ほとんどデジタルカメラになってしまった。
スチールカメラで白黒現像をしていた私も、
化学的な現象としてのカメラよりも、
苦労の少ないデジタルカメラにすっかり移行してしまった。

フィールドでの撮影は、防水のコンパクトデジタルカメラを使用し、
GPSロガーと併用している。
GPSロガーは、ソニーのGPS-CS3。

今のデジカメは、GPS搭載機が増えてきて、
安価にもなったが、速写性に欠けている。
つまり、GPSが測位するまでには時間がかかりすぎるのだ。

また、GPSデータをつけたまま、
画像をシェアしてしまうと、
希少種の生息場所を漏らしてしまうことになりかねない。

気をつけよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする